2021年10月の記事一覧

書道教室(6年生)

 毎週木曜日に来ていただいているVTの植山先生の書道教室を参観しました。
 落ち着いた雰囲気の中、先生の一人一人への温かい言葉かけにより、子どもたちは伸び伸びとお習字に取り組んでいました。まさに先生のお人柄による児童への丁寧な寄り添い方が、私たち教師にとっても良い学びとなりました。

今日の給食(10/21)

☆ご飯・牛乳・鶏肉の香味焼き・キムチ和え・じゃがいものそぼろ煮

手話の学習(4年生)

 点字の学習に引き続き、手話の学習を行いました。耳に障がいをお持ちの高山様を講師にお招きし、楽しく学習ができました。
 手話だけでなく、ジェスチャーなどでも意思疎通ができることを学び、障がいのある方への理解がさらに深まったことと思います。

今日の給食(10/20)

☆黒食パン ポークビーンズ イタリアンサラダ りんご 牛乳

第4回家庭教育学級

 かたづけこびと代表の堀中里香様を講師にお招きし、親子学習を行いました。
 「片付け」をとおして、親子のコミュニケーションを図る大切さを学びました。自分の価値観を押しつけるのではなく、子どものやる気スイッチを押せる声かけをしていければと思います。

生活習慣病について考えよう(5、6年生)

 粟野地区学校給食共同調理場の松島栄養教諭のご協力のもと、生活習慣病についての学習を行いました。
 普段口にしているおやつにどのくらいの油が含まれているかなど、生活に密着した内容で、子どもたちの気づきが多い授業となりました。

今日の給食(10/18)

☆粕尾小学校おすすめ献立;メロンパン・牛乳・ハンバーグケチャップソース掛け・枝豆サラダ・ゴロゴロ野菜のスープ

点字体験(4、5年生)

 点訳グループ「桐」の皆様を講師にお招きし、点字体験を行いました。
 パラリンピックの効果もあり、視覚障がいについて子どもたちもある程度の知識はあったようです。点字が身の回りの至る所で使われていることにも気づけたと思います。

今日の給食(10/15)

☆大麦ご飯・牛乳・ポークカレー・チーズサラダ・ミニフィッシュ