令和4年度以前 日誌

4月20日(金)外国語科・外国語活動

 外国語科・外国語活動の学習が始まりました。どのクラスでも、新しい教科書、デジタル教材を使って、ALTのアリスター先生と、それぞれの学年のめあてに沿って、自分の名前を言い合う自己紹介や簡単な会話などを学習していました。

 

 

 

4月19日(木)総合的な学習の時間「さくら草」

 5年生が総合の時間に、地域の方のお宅を訪問し、さくら草スケッチを行ってきました。毎年、5年生がお邪魔して自分の花を決め、スケッチします。6年生になった時にその花をプレゼントとしていただきます。子ども達は、自分の花を決めると、真剣にスケッチを始めました。途中、栽培者の方に「花は、話しかけると答えが返ってくるよ。」というお話をいただくと、どの子も花に語りかけ、聞こえてきた花の言葉をスケッチの余白に書き綴っていました。来年、可憐さを増したお花を、どの子もいただけることでしょう。

 

 

 

4月19日(木)「あいさつ」「かかと」「時間」

 本校では2年前から、「あいさつをしよう」・「かかとをそろえよう」・「時間を守ろう」に取り組んでいます。

 

 

 子ども達は、朝はもちろん、廊下ですれ違ったり、校庭で出会ったりすると、進んであいさつをします。「おはようございます!」「こんにちは!」、「さようなら!」楡小ではいつでも、どこでも、この言葉が、笑顔とセットで飛び交っています。

 
 
 また、低中高、どの昇降口も靴箱の靴のかかとが、きれいにそろっています。『くつとこころをととのえよう』、そのことを楡小っ子は日々、実践しています。
 

 

 この写真は、ある日の四年生の朝の読書のようすです。皆、真剣に本を読んでいます。四年生に限らず、時間が来ると、先生に指示されることなく、誰もが席につき、読書を始めます。休み時間も、外で思いきり楽しく遊び、チャイムが鳴れば、一斉に昇降口に向かいます。時間を守り、けじめをつけ、生活や学習にメリハリをつけることを、楡小っ子は、日々学んでいます。


4月18日(水)交通安全教室

 交通安全教室を行いました。まず自転車の正しい乗り方のDVDを視聴してから、鹿沼市役所交通対策係、鹿沼警察署交通課、南押原駐在所の方に、登校班ごと、道路の正しい横断の仕方について実技指導をしていただきました。班長さんや高学年が、低学年や一年生にポイントを教えるなど、どの子も真剣に横断練習をしていました。自転車の乗り方も含め、安全意識を高めるよい機会となりました。

 

 

 

 

 

4月13日(金)委員会活動が始まりました

 本校は三年生以上が生活、健康、図書、環境の4委員会に所属します。それぞれの委員会で活動内容を話し合い、さっそく今朝からいくつかの委員会が活動を始めました。旗上げや朝の放送は生活委員会、昇降口の清掃や花の水やりは環境委員会が行います。どの子も一生懸命、自分の仕事に取り組んでいました。

 

 

4月12日(木)歓声と笑顔

 79名の児童が、今日から本格的に学習を始めています。昼休みに思い思いの遊びに熱中する子ども達の歓声。小学校でのはじめての生活を終え、お迎えの保護者の方を見つけたときの一年生の笑顔。学校に子ども達の笑顔と歓声が戻ってきました。

 

   

4月11日(水)入学式

  多くの来賓の方々をお招きし、入学式を行いました。今年度の新入生は11名です。3・4年生に手をつないでもらい、担任の先生の後から元気に入場しました。少し緊張した顔のお友達もいましたが、先生の呼名に大きな声で「はい!」と返事をすることができました。お迎えする在校生も立派な態度で式に臨み、2~6年生のみなさんが「歓迎のことば」や「歓迎の歌」で温かく1年生を迎えてくれました。校庭のチューリップや水仙も入学のお祝いをしてくれているようでした。
 1年生のみなさん、今日から楡木小の仲間です。一緒に楽しく勉強したり、遊んだりしましょうね。

 

 

4月9日(月)新任式・始業式

 平成30年度が始まりました。新任式では、六年生が代表あいさつをして、四名の先生をお迎えしました。始業式では、どの子も目を輝かせながら、担任発表に拍手していました。
 保護者の皆様、地域の皆様、今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

KLV(カリブー)さんによる朝の読み聞かせ

 3学期も、1・2年生が朝の活動の時間にKLVさんによる読み聞かせをして頂きました。日本や世界の昔話、絵本や紙芝居と、幅広く読み聞かせしてくださいました。作者や絵本画家についても紹介してくださり、絵本の楽しみ方が広がりました。また、ご自身の体験談をお話ししてくださった時は、子どもたちは、いつもに増して集中して聞いていました。

来年度も、1・2年生に朝の読み聞かせをして頂く予定です。子どもたちはみんな楽しみにしています。


   

KLB(カリブー)さんによる朝の読み聞かせ

 2学期も、1・2年生が朝の活動の時間にKLVさんによる読み聞かせをして頂きました。身振り手振りを加えた昔話や絵本の読み聞かせ。ハーモニカで伴奏してくださった歌やみんなで元気に歌った合唱。子どもたちは、いつも目を輝かせて聴いています。3学期もKLVの皆さんには朝の読み聞かせをして頂く予定です。みんな楽しみにしています。