2019年4月の記事一覧

4月24日〔水)1年図工

 1年生が図工の時間に「自分マークをつくろう」の学習をしました。果物や野菜などの絵に工夫を加えて自分なりのマークをつくる学習です。できあがったマークは、みんなで友達になるために、それぞれ交換します。

 

 

 

 

4月24日(水)さくら草スケッチ&プレゼント

 毎年この時期になると、地域の方がさくら草のスケッチとプレゼントを企画してくださいます。今年度も5年生がさくら草のスケッチをしに、6年生は、昨年自分で選んでスケッチしたさくら草をいただきに、お宅を訪問しました。さくら草の歴史は古く、江戸時代には、「花見」といえばさくら草を愛でることだったそうです。また、ひとつひとつの品種にステキな名前がつけられています。6年生は昨年描いたさくら草が大きく立派に花開いていることにとても喜んでいました。そして大切に育てることを誓っていました。5年生は、初めてみるさくら草に興味津々で、自分で選んださくら草をさっそく一生懸命スケッチしていました。

  

  

  



 

  

4月24日(水)藤江登校風景2

 今日も藤江方面の登校についていきました。みんな、遠い道のりを毎日、がんばって歩いて登校しています。東北自動車道の下を通り、県道宇都宮楡木線を歩き、学校を目指します。上学年は下学年の面倒をよく見ながら、安全に気を付けながら登校しています。

 

 

 

 

 

 

 

4月23日(火)1年生を迎える会

 児童会主催で1年生を迎える会を行いました。4年生みんなでの歓迎の言葉のあと、5、6年生が考えたじゃんけんゲームやジェスチャーゲーム、2、3年生からのプレゼントなどで、1年生との楽しい交流の時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

4月23日(火)藤江登校風景

 藤江地区からは今年度3名の1年生が入学しました。どの子も重いランドセルを背負って、長い道のりを、一生懸命歩いて登校しています。上学年の子は、1年生のペースに合わせたり、励ましたり、手をつないであげたり、優しく1年生をサポートしています。地域の方、保護者の方も温かく見守ってくださっています。

 

 

 

 

 

 

4月22日(月)図書の本を借りる1年生

 1年生が初めて図書室で本を借りました。上学年の図書委員に借り方を教わって、自分で本を選んで。これから学校図書室と楽しい付き合いが始まります。

 

 

 

4月19日(金)授業参観PTA総会学級懇談

 多くの保護者の方に来校いただき、授業参観、PTA総会、学級懇談を実施しました。授業参観では、どの学年も子供たちの活躍する姿が見られました。PTA総会、育成会総会、スポーツ少年団総会は、出席者も多く、執行部の皆さんの手際よい進行で、短時間ながら実り多い会をもてました。旧役員の皆さん、大変お疲れ様でした。新役員の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。学級懇談も、どの学年もたくさんの参加をいただき、実り多い話合いができました。保護者の皆さんと手を携え、いよいよ令和元年度の教育活動が本格的にスタートします。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 


 


 

 

 

 


 


 


 


 

 


4月19日(金)PTA総会準備

 6年生が業間の時間にPTA総会準備を行いました。どの子も自主的に仕事をしていました。このような活動を通して最上級生としての自覚と「人のためになっている」自己有用感を育てています。

 

 

 

 

4月18日(木)学力テスト456年

 4年生5年生6年生が学力テストを受けました。4・5年生はとちぎっ子学習状況調査、6年生は全国学力学習状況調査です。4・5年生は国算理の3教科、6年生は国算の2教科に挑戦しました。どの子も一生懸命取り組んでいました。