学校ニュース

令和6年度 日誌

王冠 家庭教育学級開級式

南押原地区3校合同家庭教育学級開級式・学習会が南押原コミュニティーセンターで行われました。各学校のリーダーが代表で家庭教育振興会より委嘱状を授与されました。後半は上都賀教育事務所より講師の先生をお招きし、「よりよい親子のコミュニケーションを目指して」という演題で講話をいただきました。委員の皆様1年間よろしくお願いします。

給食・食事 本日の給食

本日の給食の献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、まるごとわかめサラダ、チーズです。

汗・焦る 初プール

本日は気温も上がりプール日和です。プール清掃を頑張った6年生がプールに入りました。

とても気持ちよさそうです。

 

キラキラ なかよし除草お世話になりました

本日なかよし除草が行われました。1年生から6年生までのなかよし班に、地域の方に入っていただき、校庭の除草作業を行いました。学校美化とともに地域の方との交流も大きな目的としています。暑い中御協力いただいた地域の皆様、御協力ありがとうございました。

  

  

給食・食事 本日の給食

本日の給食の献立は、ごはん、牛乳、ぶりフライ、小松菜としめじの炒め物、鶏ごぼう汁です。

鉛筆 学習の様子

本日の児童の学習の様子をお知らせします。

<1年生> 図工の授業で作った迷路に職員室の先生が招待されました。行き止まりがあったりゴールをすると賞品があったりと楽しく参加させてもらいました。

  

 

<2年生>音楽の授業  鍵盤ハーモニカで「かっこう」の練習をしていました。

 

<3,4年生>外国語活動の授業  ALTの先生の発音を聞きながらみんな一生懸命発音の練習をしていました。

 

<5年生>理科の授業  いろいろな魚の卵についての調べ学習をしていました。

<6年生>理科の授業 気体検知管を使って空気中と呼気の酸素や二酸化炭素の量を測定する実験を行っていました。

 

どの学年の児童も一生懸命学習に取り組んでいます。

キラキラ ありがとうございました

6月8日(土)朝早くから「すこやかクラブ」の皆様に正門わきのお花の植えかえをしていただきました。素敵なお花で学校の入り口が華やかになりました。ありがとうございました。

  

王冠 資源物回収お世話になりました

6月8日(土)楡木小学校校庭で資源物回収が行われました。回収方法を変更し初の試みとなります。PTAの役員の皆様、朝早くから暑い中作業の御協力をいただきありがとうございました。また、資源物の回収に御協力いただきました地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

  

 

遠足 町たんけん(2年生)

2年生が生活科の学習で校外学習に出かけ、楡木町のたんけんをしてきました。にれぎ裕鮨様、浜乃屋こんにゃく店様、松栄堂菓子店様、ミンナのミカタ様におじゃまさせていただいて、「自分の生活と地域の関わり」について学んできました。お忙しい中見学させていただいたり、質問に答えていただいたりするなど御協力、御対応いただきありがとうございました。心に残る楽しい体験になったようです。

 

  

 

 

 

キラキラ なかよし除草に向けて

6月10日(月)の「なかよし除草」に向けて各なかよし班ごとに作戦会議を行いました。除草活動を行うことはもちろんですが、地域の方との交流も大きな目標になっています。どんな作戦を考えたのでしょうか。活動に参加される地域の皆様どうぞよろしくお願いいたします。