2020年11月の記事一覧

3年生、すがたを変える図鑑

 3年生は、5校時国語「すがたを変える図鑑」の作成に取り組んでいました。下書きが終わった子が多く、清書を行っていました。どんな図鑑ができるのか楽しみです。
  

5年生、書写

 5年生は、2校時書写の時間で、板橋先生に教えていただきました。「飛行」の練習でしたが、上手にしっかり書くことができました。専門家に学ぶことは大変有意義だといつも実感させられます。
 

2年生、かけ算九九

 2年生は、3校時算数でかけ算九九の学習です。2の段を暗唱できるかどうか確認した後、担任の菱沼先生や、学力向上担当の加藤先生、小職のいずれかに暗唱できているか確かめてもらっていました。明日、明後日と週末を迎えますので、自宅でもお風呂に入りながらでも暗唱できているかどうか確かめてみてください。かけ算九九は2年生の算数での山場の一つです。
 

1年生、視力聴力検査

 1年生は3校時、視力検査と聴力検査が行われました。小学校に入学して初めての検査です。順番を待っている間、静かに待つことができていました。
   

今日の6年生

 6年生は、4校時算数の時間でした。1組では反比例の学習でした。反比例の性質の「xが2倍、3倍、・・・なると、yは1/2、1/3、・・・になる」や「x×y=一定」などが成り立つか確認していました。
 
 2組では、比例を使った問題を解いていました。「xが2倍、3倍、・・・なると、yも2倍、3倍、・・・になる」や「y=決まった数×x」の性質を使って、おおよその数を求めていました。

 

今日の5年生

 5年生は、4校時算数の確認のテストをしていました。通分などです。通分は分母の異なる足し算や引き算を行う上で、必須の過程です。ご家庭でも確認していただけると幸いです。
 
 廊下には、「友達」の作品が掲示されていました。板橋先生からのコメントも一人ひとりに記載していただいています。帰りの挨拶の様子です。
  
 

今日の4年生

 4年生は、3校時書写の時間でした。「白馬」の毛筆で板橋先生に教えてもらっていました。白の字形や馬の筆順などについて、助言をされていました。前回の麦の作品が廊下に飾ってあり、大きく元気よくかけていました。
     
 5校時は、「点訳講座」です。総合的な学習の一環で、福祉を学んでおり、点訳グループ「桐」の皆様に教えていただきました。点訳の体験を通して、最後には自分の名前を入ったしおりを作成することができました。「楽しい」という声が聞こえてくる授業になりました。「桐」の皆様、ご指導ありがとうございました。
     

今日の3年生

 3年生は、3校時算数でした。球の学習で、どこから見ても円になっている立体です。球の中心や半径、直径などを学習していました。半径9㎝のボールを入れた箱の縦と横の長さを求め、求め方を発表していました。
   

今日の2年生

 2年生は、3校時から4校時にかけて図工でした。水性インクを使って、切り取った方を外側などを使って、版画作りに取り組んでいました。楽しそうに取り組んでいました。
   

今日の1年生

 1年生は、3校時国語でカタカナの確認テストとその見直しをしました。カタカナを使う頻度は、ひらがなよりも少なく学習したのも2学期からなので、しっかり定着できるように確認してみてください。
 
 4校時は書写の時間でした。青の下の部分が月になってしまっている子もいたようです。「青・靑」をもとにして、「青い」、「青く澄み切る(濁り曇りもなくんでいる)」の意味を含む漢字ができています。月ではないことを確認してみてください。