令和4年度以前 日誌

4月26日(水)雨の一斉下校

今日も保護者懇談です。お世話になります。今日は室内下校としました。たくさんの保護者の方が、車でお迎えにいらっしゃることが分かりました。急がず、慌てず、イライラせず、鼻歌でも歌って、くれぐれも事故のないようによろしくお願いします。

4月26日(水)学校支援ボランティア会議

学校支援ボランティアリーダー、給食配膳ボランティアリーダー、KLVリーダー、地域連携ボランティアリーダーが集まり、今後の取組について意見を交換しました。

年々、メンバーが少なくなってきているのが現状です。新しく参加してくださる方のお力が必要です。どのように募集したら効果的なのか、新しく参加しようとしている方がどうしたら取り組みやすくなるのか、事前に取組について説明をしておくべきなのか、お試しで体験していただく機会をつくるべきなのか、様々な意見が出されました。みなさん本気でした。

学校といたしましては、活動に参加していただけるのであれば、いつでも、どなたでも、お待ちしております。子どもたちのためになるのであれば、学校を積極的に開放したいと考えています。みなさんの活躍の場としてご活用いただければと考えています。説明を聞きたいというだけでも結構ですので、お気軽に学校までご連絡いただければと思います。

4月26日(水)朝の風景Ⅱ

本を読んだり、プリントをしたり、手を挙げて発表しようとしたり、一生懸命に取り組む姿がたくさん見られました。

4月26日(水)朝の風景Ⅰ

今年度初めての雨の朝となりました。雨の日の子どもたちの登校の様子と、車で送ってくださる様子を見させていただきました。たくさんの車が敷地内に入ってくることが分かりました。子どもを降ろす車と、降ろし終わって通り抜けようとする車があり、今朝は、車から降りてきた子どもに「あわや」という場面がありました。

送ってくださる保護者の皆様もお忙しいこととは思いますが、ほかの皆様も同じようにお忙しいので、スピードを出さずに通過していただくか、あと5分程度早く来ていただくか、とにかく、子どもたちの安全が守られるような運転をお願いします。万が一の場合には、遅刻だけでは済まなくなってしまいます。

 

4月25日(火)今日の一斉下校

今日も保護者懇談です。お世話になります。今日は、昨日よりも4分早く下校できました。子どもたちの集合が早くなった証です。明日が楽しみになりました。

保護者の皆様には、下校後の子どもたちが健やかに生活できますよう、よろしくお願いいたします。

4月25日(火)KLVさんとの打合せ

業間に、KLVの皆様と今年度の予定について打合せをしました。子どもたちのために、読み聞かせやお話会などを実施してくださることになりました。楽しみにしています。

お忙しいところ本当にありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

4月25日(火)朝の風景Ⅱ

子どもたちは、みんな一生懸命に取り組んでいました。全員がきちんとできるということは、とても素晴らしいことです。

これからもずっと、今のままの気持ちで取り組んでほしいです。

4月25日(火)朝の風景Ⅰ

オフハウス前の交差点で子どもたちの登校の様子を見ました。たくさんの保護者の皆様や地域の皆様が、子どもたちの登校を見守ってくださっていました。お忙しいところ、本当にありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

児童のみなさんは、見守ってくださるたくさんの方々に、感謝の気持ちを込めて、きちんとしたあいさつをしてほしいです。

4月24日(月)今日から保護者懇談が始まります。

保護者の皆様には、お忙しいところ、たいへんお世話になります。お一人15分間という短い時間ですが、懇談では保護者の皆様のお話をよく聞かせていただきます。お子さんのことをたくさんお話しください。その上で、今後、お子さんをどのように支援していくか、一緒に考えさせていただければと思います。

子どもたちは14時5分に一斉下校しました。15時までは家庭で過ごすことになっています。その後、遊びに出かけることはよいことですが、くれぐれも安全に、無事に、楽しく、美しく、過ごせるように、ご家庭でも過ごし方についてご指導ください。また17時には帰宅することになっています。子どもたちの安全を守るためにも、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

4月24日(月)朝の風景Ⅱ

子どもたちは一生懸命に取り組みました。落ち着いた雰囲気で1週間のスタートが切れました。

 

今朝の校庭にはたくさんのゴミや吸い殻がありました。水道が詰まっていました。葉っぱだけでなく、泥も詰まる原因となっていました。学校は子どもたちが学ぶ場所です。子どもたちが、たくさんのものを見て、たくさんの音を聞いて、たくさんのことを考えて、たくさんのことを学ぶ場所です。どうぞ、よろしくお願いします。

4月24日(月)朝の風景Ⅰ

今朝は、「ほんのす」前で子どもたちの様子を見ました。ここでも、たくさんの保護者の皆様や地域の皆様が、子どもたちの登校を見守ってくださっていました。お忙しいところ、本当にありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

4月21日(金)下校風景

昨日と同じように、2年生が1年生の面倒をやさしく見ながら下校しました。1・2年生の列の後ろから、3年生が下校していきました。昨日は、みんな無事に帰宅できました。今日も無事を祈っています。

保護者の皆様、途中までお迎えに来てくださいまして、ありがとうございます。地域の皆様には、たくさんの目で温かく見守っていただけると有り難く思います。

4月21日(金)今日の業間

久しぶりの業間休みでした。とてもいい天気で清々しく感じました。けがをした1年生を保健室に連れて行ってくれた5年生がいました。たくさんの子どもたちが「校長先生~っ」と声を掛けてくれました。うれしくてたまりませんでした。

4月21日(金)朝の風景Ⅱ

朝の活動から朝の会、1時間目の準備の風景です。子どもたちが落ち着いて取り組んでいることをうれしく思います。やればやっただけ、できるようになります。やればやっただけ、自分を高めることができます。自分を変えるのは自分です。

5年1組の写真は、なぜかピントが・・・。すみません。

4月21日(金)朝の風景Ⅰ

今朝は、茂呂の変則的な交差点に行きました。ここでも、たくさんの子どもたちが横断することが分かりました。たくさんの自動車はもちろんのこと、たくさんの自転車が往来することも分かりました。たくさんの保護者の皆様が付き添って歩いてくださっていることも分かりました。手を挙げて横断している子があまりいないことも分かりました。

今日も、子どもたちは無事に登校することができました。ありがとうございました。

4月20日(木)下校風景

2年生が1年生と一緒に下校しました。先頭と最後尾を2年生が務め、間に1年生が入るスタイルです。2年生は、もうお兄さんお姉さんです。1年生の面倒をやさしく見る様子も見られました。

列が長くなってしまったり、思うように進まなかったりすると思いますが、温かい目で見守っていただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

4月20日(木)今日の昼休み

暑い昼休みでした。子どもたちは半袖でした。私も半袖になりました。たくさんの子どもたちとたくさんの先生方の姿がありました。子どもたちは汗をかきながら一生懸命に遊びました。ゴミ拾いをしてくれている子もいました。6年生が一輪車の片付けをしてくれました。

熱い昼休みになりました。

4月20日(木)学年集会

業間の時間、学年ごとに集会を開きました。先生の紹介、学年として目指すこと・取り組んでいくことなどについて、学年の先生から話がありました。子どもたちは、みんな真剣な態度で臨んでいました。先生方も、もちろん真剣でした。

児童のみなさんの今後の活躍を心から楽しみにしています。「いいところ」をたくさん発揮してほしいです。みんなで「笑顔あふれるさつきが丘小学校」をつくりましょう。

 

4月20日(木)東部台地区防犯協会からの贈り物

東部台地区防犯協会会長様と東部台コミュニティセンター所長様が、ごあいさつに来校され、1年生への贈り物をくださいました。あわせて、「『さつきが丘小学校こども110番の家マップ』を作りたいので、ご協力をお願いします。」というお話をいただきました。子どもたちのために安全安心に配慮してくださっている熱い思いが伝わってきました。ぜひとも、協力させていただきたいと思っています。

4月20日(木)朝の風景Ⅰ

今朝は、木工団地西交差点に行きました。ここでも、たくさんの子どもたちが横断することが分かりました。陸橋の上から子どもたちが歩いてくる様子は圧巻でした。たくさんの車が往来することも分かりました。たくさんの保護者の皆様が付き添って歩いてくださっていることも分かりました。手を挙げて横断している子があまりいないことも分かりました。

今日も、子どもたちは無事に登校することができました。ありがとうございました。

4月19日(水)一斉下校

今日は室内下校としました。1年生が加わって初めての一斉下校でした。それぞれの支部ごとに22の場所に分かれて集合し、そろい次第に「さよなら」をするのですが・・・。

今日は初めてということもあり時間が掛かりましたが、子どもたちは何とか無事に帰路につくことができました。次回はもっと短時間で帰れることと思います。

4月19日(水)今日の昼休み

4月とは思えないような「暑さ」でした。子どもたちは薄着になって思いっきり暴れていました。

やっぱり、休み時間はいいなぁ。やっぱり、みんなで遊ぶっていいなぁ。

 

4月19日(水)避難訓練

業間に湯沸室から火災が発生しました。初期消火を試みましたが失敗。子どもたちに避難するよう放送すると同時に消防署に通報しました。子どもたちが校庭に避難する頃には出火した火は大きくなっていました。そんな状況です。
子どもたちは、放送を聞いた後、校庭に避難しました。頭に落下物があったときの衝撃を少なくするために帽子をかぶり、発生した煙を吸い込まないようにハンカチで口を押さえました。

さて、避難しているときの表情は・・・。ニヤニヤしていない真剣な表情が見たかった。こんなときは「笑顔あふれるさつきが丘小学校」じゃなくていい。本当の火事はいつ起こるか分からない。明日かもしれない。明後日かもしれない。このようなときは、たとえ訓練でも「真剣な表情」をしてほしい。そう思うのです。

4月19日(水)朝の風景Ⅱ

朝の活動では、みんな一生懸命に取り組んでいました。令和4年度に鹿沼市教委が行った市内小中学校児童生徒への読書量調査によると「読書量が少なくなっている」傾向にあるようです。子どもたちも忙しいとは思いますが、たくさんの文字を目にして、自分なりのスピードでたくさん読んで、たくさん空想を広げて、たくさんお話の世界に浸ってほしいと思っています。

朝の会では、みんなとてもよい姿勢で先生の話を聞くことができていました。

 

4月19日(水)朝の風景Ⅰ

今朝は、緑町3丁目交差点に行きました。ここでも、たくさんの子どもたちが横断することが分かりました。たくさんの車が往来することも分かりました。たくさんの保護者の皆様が付き添って歩いてくださっていることも分かりました。手を挙げて横断している子があまりいないことも分かりました。

今日も、子どもたちは無事に登校することができました。ありがとうございました。

4月18日(火)朝の風景Ⅱ

朝の活動の時間、子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。私がたどり着いた時には、朝の会が終わって1時間目の準備をしているクラスもありました。1年生教室では、1時間目の算数の学習が始まっていました。

4月18日(火)朝の風景Ⅰ

今朝は、オフハウス前の交差点で子どもたちの登校の様子を見ました。ここでも、たくさんの子どもたちが横断することが分かりました。たくさんの車が往来することも分かりました。たくさんの保護者の皆様が付き添って歩いてくださっていることも分かりました。ここでも、手を挙げて横断している子があまりいないことも分かりました。

今日も、子どもたちは無事に登校することができました。ありがとうございました。

 

4月17日(月)下校風景

1年生の下校には、たくさんの保護者の皆様が来てくださっていました。本当にありがとうございます。2年生以上の一斉下校時には、教職員が下校指導を行いました。14日(金)の朝には教職員が登校指導を行いました。

見守りボランティアの皆様にもたいへんお世話になっております。お忙しいことと存じますが、今後とも、子どもたちのためによろしくお願いいたします。

4月17日(月)清掃の時間

月曜日なので清掃がありました。全員がそれにあたると人数が多すぎるということで、クラスを2つか3つのグループに分け、ほかの班は休み時間としました。すべての班を見ることができませんでしたが、今日、清掃をしてくれた子どもたちは、みんな一生懸命に取り組むことができていました。とても素晴らしく思いました。

いわゆる縦割り班の清掃は、5月24日(水)からスタートする予定です。

4月17日(月)朝の風景Ⅱ

朝の活動の時間には、真剣に取り組む子どもたちの姿がたくさん見られました。どのクラスも落ち着いた雰囲気で、1日のスタートを、1週間のスタートを、切ることができました。

4月17日(月)朝の風景Ⅰ

第2週の朝を迎えました。今朝は、栄町2丁目交差点で、子どもたちの登校の様子を見ました。とてもたくさんの子どもたちが横断することが分かりました。たくさんの車が往来することも分かりました。たくさんの保護者の皆様が付き添って歩いてくださっていることも分かりました。手を挙げて横断している子があまりいないことも分かりました。

保護者の方から、「4月になって、自分から進んであいさつできる子が増えました。」とお褒めのお言葉を頂戴しました。とてもいい朝になりました。

 

4月14日(金)今日の業間

とても爽やかでした。子どもたちも気持ちよさそうでした。

さつきフラワーパークの藤棚から、素敵な香りが漂ってきました。

4月14日(金)朝の風景Ⅱ

朝の活動では、一生懸命に取り組む子どもたちの姿がありました。朝の会では、子どもたちが活躍する姿がありました。

みんな、その調子。自分をよりよく高めていこう。

 

 

4月14日(金)朝の風景Ⅰ

学校南側から登校してくる児童の様子を見に行きました。みんな、笑顔であいさつできました。爽やかに登校できました。学校北側から登校してくる児童の中には、1年生のランドセルを持ってあげている姿が見られました。美しい光景でした。

たくさんの保護者の皆様が、学校まで付き添ってくださいました。ありがとうございました。これからも毎日よろしくお願いいたします。

4月13日(木)委員会活動

6校時に、5・6年生で委員会活動を行いました。委員長・副委員長などを決める組織づくりと年間計画づくりを行いました。

「児童の自主的・自発的な活動を通して、自主的な態度を養い、社会性の育成を図る。」「所属する集団の運営に積極的に参加することで、集団の一員としての自覚を高める。」「実践的な活動を通して個性の伸長を図り、より良い人間関係の育成を図る。」が、本校の児童会活動の目標です。

子どもたちはたくさんの意見を発表しました。委員長は前に出て、話合いの進行役を務め、出された意見をまとめました。このような体験を積み重ねることで、前述の目標に迫ることができます。

 

4月13日(木)1年生の下校

13時30分頃、1年生が下校しました。たくさんの保護者の方がお迎えに来てくださっていました。お忙しい中、ありがとうございます。1年生にとっては、すべてが「初めて」のことでした。今日は疲れて早く寝てしまうだろうと思います。

でも、明日は金曜日。学校があります。笑顔で会いましょうね。待っています。

4月13日(木)今日の昼休み

とても暖かい、いや、暑いくらいの日差しがたくさん降り注いでいました。校庭には、たくさんの子どもたちの姿がありました。たくさんの先生方の姿もありました。

「校長先生、こんにちは。」とたくさんの子が声をかけてくれました。「アイスクリームは、チョコといちご、どっちが好きですか?」「なにを撮ってるんですか?」と質問の嵐が吹き荒れました。みんな、とてもよい言葉遣いができていたので心地よく感じました。

 

4月13日(木)通学班編制

地区ごとに集合し、自分の班のメンバーや集合時刻等を確認した後、地区担当の先生が安全に登下校できるように指導しました。

子どもたちの安全を確保するために行いました。毎日、子どもたちが事故なく登下校できるように祈っています。

4月13日(木)朝の風景Ⅱ

もちろん、2年生以上の子どもたちも、自分をより高めようと、一生懸命に取り組んでいました。とっても素晴らしい態度でした。

<私がたどり着いたときに誰もいなかった教室は・・・。申し訳ありません。>

4月13日(木)朝の風景Ⅰ

今日からピカピカの1年生が登校しました。班長さんをはじめとした班のメンバーに、やさしくしてもらいながら、明るい表情で到着できました。上級生のみなさん、これからもよろしくお願いします。また、たくさんの保護者の皆様が付き添って歩いてくださっていました。今後も、ずっとお願いできれば有り難く思います。

朝の活動の時間には、真剣な表情で先生の話を聞くことができていました。立派な態度で取り組むことができ、素晴らしく思いました。その調子!

4月12日(水)今日の昼休み

水曜日ですが、清掃ではなく休み時間としました。たくさんの子どもたちが校庭に出て、気持ちよさそうに過ごしていました。

4月12日(水)入学式の後片付け

6年生が一生懸命に片付けてくれました。94人という数の力を発揮してくれたので、あっという間に終わりました。誰一人、嫌な顔ひとつせずに、意欲的に取り組んでくれている姿を素晴らしく思いました。今後の活躍がますます楽しみになりました。

4月12日(水)入学式

104名のピカピカの1年生が入学しました。みんな一生懸命に返事をしました。大きな声でできた子がたくさんいました。「1年生、起立」の号令にきちんと反応できました。最後まで、いい姿勢で座っていられた子がたくさんいました。新入生の素晴らしい態度をうれしく思いました。

保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。子どもたちが、伸び伸びと、生き生きと、学校生活を送れるように支援していきます。「笑顔あふれるさつきが丘小学校」にしていきたいと思います。ご理解とご協力を頂戴できればと思います。

 

4月12日(水)朝の風景

子どもたちは無事に登校できました。子どもたちの登校に関わってくださっているたくさんの皆様のおかげです。心より感謝を申し上げます。

朝の活動では、子どもたちの一生懸命な姿がたくさん見られました。

ご家庭でも、いろいろなことがあるとは思いますが、子どもたちが、にこやかな表情で登校できますよう、ご支援いただけると有り難く思います。

4月11日(火)入学式の準備

明日は入学式です。6年生が最上級生としての自覚をもち、一生懸命に、手際よく、準備を進めてくれました。「さすが6年生」という働きぶりでした。今年度の活躍を期待させてくれました。今後ますます大きく成長してくれると確信しました。

その後、入学式に参列する職員だけで、綿密にリハーサルを行いました。準備は万端です。

4月11日(火)今日の業間

業間終わりのチャイムが鳴ったと同時に、教室に向かって走り出す子どもたちの姿がたくさん見られました。学校のルールを守ることができて、時間を守ることができて、とても素晴らしく思いました。

4月11日(火)朝の風景

爽やかな朝でした。みんな無事に登校できました。昨日の朝よりも、たくさんの子どもたちが、にこやかな表情であいさつをしてくれました。
8時10分からの朝の活動では、子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。自分をよりよくしようとする気持ちが伝わってきました。

新年度2日目の朝、早くも「笑顔あふれるさつきが丘小学校」に近づいていると実感しました。

4月10日(月)PTA新旧本部役員会

令和4年度の本部役員の皆様におかれましては、これまで、さつきが丘小学校の子どもたちのために、ご尽力くださいまして、本当にありがとうございました。
令和5年度の本部役員の皆様におかれましては、今年1年間、さつきが丘小学校の子どもたちのために、どうぞよろしくお願いいたします。

4月10日(月)一斉下校

令和5年度最初の一斉下校でした。児童数は多いし、集合場所まで遠いので、集合して下校するまでにたくさんの時間を要します。若干、下校時刻が遅れることがあるかもしれませんが、子どもたちが安全に下校できるようにするための取組ですので、ご理解をいただければと思います。

4月10日(月)今日の業間

10時から15分間でしたが、子どもたちは外で遊ぶ時間がありました。たくさんの子どもたちが「校長先生、こんにちは」と声をかけてくれました。「アイスはほかに何が好きですか?」「ピースサイン、面白かったです。」などと、うれしいコメントもたくさんいただきました。「笑顔あふれる休み時間」でした。

 

4月10日(月)新任式・始業式

さつきが丘小学校のスタジオから各教室に配信する形で行いました。

新任式では、自分も含めて9名の先生があいさつをしました。6年生の代表が歓迎の言葉を述べてくれました。とても立派に発表できました。

<新任式>

始業式では、「『笑顔あふれるさつきが丘小学校』にしたい。そのために、『あいさつをきちんとする。』『自分のことを大切にする。友達のことも大切にする。』ことを実行してほしい。」「そして、児童のみなさんにとっても、先生方にとっても、とてもいい1年だったと思えるように、さつきが丘小学校でよかったと思えるように、『笑顔あふれるさつきが丘小学校』にできるように、今日から、みんなで頑張っていきましょう。」そんな話をしました。

<始業式>

教室では、子どもたちは、真剣に、一生懸命に、話を聞いてくれました。

4月10日(月)朝の風景

令和5年度の初日、子どもたちは無事に登校できました。班で一列になって歩くことができていました。あいさつの声がたくさん聞こえてきました。子どもたちの明るい表情がたくさん見られました。

クラス替えの表示を見た子どもたちからは、いろんな声が聞こえてきました。

さつきが丘小学校は、今年一年、このメンバーで頑張ります。ベストメンバーです。保護者の皆様には、いろいろな面でご理解とご協力、ご支援を頂戴できればと思います。どうぞよろしくお願いします。

3月30日 離任式

令和4年度の異動により、12名の先生が退職または転任しました。児童代表のあいさつ、児童からの花束贈呈、離任される先生のあいさつを行いました。地域の皆様には大変お世話になりました。

3月24日 令和5年度修了式

 表彰式に続き、修了式を行いました。6名の児童による発表、校長先生の話を行いました。児童の発表では1年間の学習や生活の振り返りがありました。また、校長先生からも、1年間のあいさつについての振り返りや授業中の話し合いの良さについて話しがありました。

 令和5年度の始まりは、4月10日の予定です。

 

3月22日 PTA本部役員会

 午後6時よりPTA会計監査、6時30分より本部役員会を開催しました。令和5年度の組織の確認や活動予定について話し合われました。

3月17日 第74回卒業証書授与式

 100名の卒業生に卒業証書を授与しました。卒業生はそれぞれの新しい道を歩み始めました。関係各位の皆様や地域の皆様には、6年間にわたるご支援・ご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。今後とも、卒業生へのご支援を賜りますようお願い申し上げます。

3月16日 卒業式準備

5年生が、午後体育館・6年生の教室・昇降口等で準備を行いました。1時間半弱の時間で準備が終わりました。5年生の手際の良さが素晴らしい活動ぶりでした。5年生自身も来年の卒業式に向けたスタートの準備となりました。

3月16日 お別れの式

 1校時に、卒業生と在校生のお別れの式を行いました。6年生の各学級を司会者と1年生から5年生までの在校生代表がまわりお別れのあいさつ行い、6年生の学級代表からは御礼のあいさつがありました。背筋を伸ばし、在校生のメッセージに聴き入る姿が印象的でした。明日は卒業式となります。6年間の思い出を振り返る機会となりました。

3月24日 6年生卒業プロジェクト(奉仕作業)

6校時に、卒業プロジェクトとして、普段清掃の手が入りにくい場所を中心に作業をしました。事前に先生方に事前長を行い、場所を決め、分担をして行いました。卒業を前に、時間いっぱい真剣に取り組んでいました。

3月10日 卒業式予行

3校時・4校時に体育館にて、予行を実施しました。式次第に沿って、開会から閉会までを行いました。6年生は卒業まで残り1週間となりました。

 

さつき活動

3月8日(水)に1年生、9日(木)には4年生が、花木センターでさつき活動を行いました。

1年生、4年生とも、今年前半に植えたさつきの苗を、ひとまわり大きなポットや鉢に植え替えました。

4年生は針金を使って枝を揃える作業も行いました。花木センターの皆さんが大きく育つまで大切に育てていただいています。6年生の1学期には、花が咲いているさつきのの贈呈を受ける予定です。

 花木センターの職員の皆さん、大変お世話になりました。

      

3月3日 全校集会・表彰

 コンクールや大会の表彰を行いました。その後に、広報委員会の活動紹介とクイズを行いました。表彰されたたくさんの児童の皆さん、おめでとうございました。今回で今年度の全校集会が終了しました。オンラインでの始めてから、回数を重ねる度に、司会者や開会閉会の言葉の担当者、各委員会の発表の発表者の発表がとても上手になってきました。

3月1日 避難訓練

 緊急地震速報を聞いたら、すぐに机の下に入るとという訓練を行いました。実際に使われる速報tと同じよう音声を使って行いました。訓練前には、2011年の震災時に本校で勤務していた教員からその時の様子やけがをする人が出ないようにするためにに大切だったことを放送で伝えました。学級では、事前や事後に地震に対する対応の動画の視聴も行いました。

2月28日 体育館清掃(卒業式準備)

 卒業式に向けての準備と練習が始まりました。今日は、5年生が学級ごとに1時間ずつ体育館の清掃を行いました。体育館の古くなった椅子の点検や玄関・トイレ・メインフロアの床掃除等を一生懸命に心を込めて行いました。

2月16日 安全安心対策委員会、PTA本部役員会

安全安心対策委員会(役員会)を3年ぶりに開催しました。事業報告及び決算報告を行いました。

終了後に、本部役員会を行いました。令和5年度の役員選考やPTA行事の予定について協議が行われました。

 

2月9日 授業公開デー

 2校時から4校時に、授業の公開を行いました。児童は、日頃の活動の発表をしたり、公開デーに合わせた発表を行ったりしました。保護者の皆様には、参観をいただきありがとうございました。

2月7日 全校集会

2月7日、業間の時間に全校集会を行いました。オンラインにて実施しました。

本日は、図書委員会と給食委員会の発表でした。

図書委員の児童が学年ごとに人気のある本を紹介したり、給食委員会からは、給食の片付けの時に注意して欲しいことを発表しました。市共同調理場で給食が作られる様子も動画で紹介しました。調理場の栄養士さんからは、たくさんの人が関わって届けられる給食を好き嫌いなく食べて欲しいという話しをいただきました。

最後に、学習や生活について、担当の先生から話をしました。

 

    

2月6日 初午献立

 栃木県の郷土食であり、初午の行事食である「しもつかかれ」でした。他には、鳥のスタミナ焼き、塩昆布和え、赤飯(ごま塩付き)でした。「しもつかれ」は、「7軒の家のしもつかれを食べると病気にならない」といういわれもあり、近所の人たちで分け合って食べる風習もあります。

2月3日 新入児物品購入

午後4時から体育館にて、新入児が使う物品を販売しました。また、寄贈された黄色の帽子も配付しました。

2月1日 絵本とコラボ給食 2月2日 きなこあげパン

1日は、「おまめがっこう だいずぐみ」という絵本とコラボした献立でした。献立は「サバゆうあん焼き」、「おかかあえ」、「味噌汁」、「ご飯」です。絵本に出てくる、食材をつかった献立でした。

2日には、「きなこ揚げパン」でした。ココアを使った揚げパンもあります。

 

2月1日 安全点検

 定期的な施設設備の点検を毎月月初めに行っています。2月は本日行いました。不定期の点検としても、修繕が必要な箇所がある場合には、その都度対応をしています。冬季には、外にある水栓は凍結防止の対応をしています。

1月27日 薬物乱用防止教室(6年生)

 保健師さんを講師に招いて行いました。『知っておきたい たばこ・お酒・薬物の話』と題して、「喫煙」、「飲酒」、「薬物」による健康被害についての学習を行いました。今回も学級の代表の児童は講師のいる教室で、代表以外の児童は各教室で保健師さんの講話を視聴しました。

 画像や映像を用いて分かりやすく講話をしてくださったおかげで、心身の健康に悪影響があるということを実感することができました。

 6年生の振り返りには、「一度始めてしまうと依存性があってやめるのが難しくなるので、絶対に手を出さないようにしようと思った。」「薬物やたばこ、お酒をすすめられても、はっきりと断りたい。」など、喫煙や飲酒、薬物に関して、健康のために、身近にいる人のためにも、やらないようしよう等という内容が多く書かれていました。

 

 

 

 

 

1月27日 給食週間5日目

今日で給食週間特別献立が終了です。今日は、「体を温める料理(発行食品「酒粕」を使った粕汁)」でした。粕汁、鳥の七味焼き、ごま和え、ご飯、牛乳でした。粕汁の作り方は、1月23日の日誌にあります「給食だより」に紹介されています。

1月26日 給食週間4日目

「体の調子を整える食物繊維たっぷりの料理」のテーマでした。チキントマトクリームシチュー、ブロッコリーとパスタのサラダ、アセロラゼリー、バターロール、牛乳でした。本校は、火曜日と木曜日がパン、月・水・金曜日はご飯の日です。

 

1月25日 給食週間3日目

今日は「和食」の献立です。ユネスコ無形文化遺産に登録されている「和食」のメニューです。ごはん、ぶりフライ、しめじと青菜のごま炒め、鳥ごぼう汁、牛乳、ソースでした。給食の放送でも、毎日委員会から紹介があります。

1月24日 第3回 学校評議員会

2校時に授業参観、3校時に学校評価の説明と御意見をいただく時間を設けました。

授業参観では、国語や社会、音楽、図工等、児童の学習活動を見ていただきました。

評議委員さんからは「どの児童も真面目に授業に参加する姿であること」や「廊下の掲示物に工夫がされていること」がとてもよかったとお話しをいただきました。

先日実施しました「児童アンケート」や「保護者アンケート」、「教職員の評価」をまとめた学校評価についても説明させていただきました。評議員さんより「あいさつの声が高学年を中心に響くようになってきたこと」や「自主学習の家庭での取り組ませ方」についての御意見をいただきました。

 評価結果については、学校だよりの2月号を掲載いたします。

 

1月24日 学校給食週間2日目

今日のテーマは、地場産物を使った献立です。「さつきの舞」の米粉パン、「はと麦」の雑炊、ハンバーグの「にら」ソースがけ、「いちご」です。

1月23日から27日 学校給食週間

 全国で学校給食が始まった時期に合わせ、今日から給食週間が始まりました。今日の献立は世界の料理がテーマです。インド料理の献立は、ターメリックライス、ダルカレー(ひよこ豆のカレー)、カチュンバル(レモン風味サラダ)です。

 全国学校給食週間については、下のリンクファイルをご覧ください。

 全国学校給食週間.pdf

 

 

1月20日 全校集会

1月12日、業間の時間に全校集会を行いました。オンラインにて実施しました。

放送委員の児童が放送委員会の朝・給食・清掃の時の活動内容について紹介しました。

その後、学習や生活について、担当の先生から話をしました。

    

 

1月18日 学力テスト

2校時と3校時に「国語」、「算数」のテストを全学年一斉に行いました。国語は聞き取りの問題もありました。最後の1問まで真剣に取り組んでいました。

1月12日 なかよし学級 研究授業

5校時の算数の小数の単元で授業を行いました。市教育委員会の指導者を招いて行いました。子ども達は、上手に道具を用いて、考えながら課題に取り組んでいました。お互いの考えを発表しあい、授業のめあてに向かって真剣に取り組んでいました。

 

1月11日 今日の活動内容

3学期がスタートしました。本日の主な活動内容です。

まる漢字一斉テスト(全学年)

まる発育測定(6年生)身長と体重を測定しています

  5年生以下は明日以降に行います  

まる冬休み中の貸出図書の返却(13日まで)

 

令和5年 1月10日 3学期始業式

 年が変わり令和5年(西暦2023年)になりました。学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。始業式は、オンラインで実施しました。デジタルビデオカメラを使っての配信を行い、校長先生から「3学期に取り組んでほしいこと」についてお話しがありました。

 

上都賀地区書初展覧会についての連絡

 例年1月末に実施しております上都賀地区書初展ですが、今年度も、審査については例年通り行いますが、「新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、鹿沼市民文化センターでの展覧会は中止」という連絡が、上都賀地区書写書道教育研究会よりありました。

12月23日 終業式・表彰式

 2校時に終業式と表彰式を行いました。オンラインにて行いました。代表児童7名による意見発表では、2学期の振り返りや3学期の目標等について、そぜぞれから発表がありました。

 表彰では、東武台地区市民会議、北犬飼地区市民会議での善行年児童の表彰式を学校で代わりに行いました。他に、スポーツ関係と文化関係の表彰を行いました。

5年生 臨海自然教室 大変お世話になりました

 12月1日~2日と実施された臨海自然教室。気温も低く、北風の吹く中での活動になりましたが、子どもたちは、体調を崩す児童もなく、最後まで元気いっぱい活動することができました。保護者の皆様には、準備等いろいろお世話になりました。ありがとうございました。

1日目:「海浜探検ビンゴオリエンテーション」「ナイトハイク」2日目:「塩づくり」