令和4年度以前 日誌

ホタルの会 竹細工つくり・芋煮体験

11月5日(日)ホタルの会の活動が開催されました。

今回は、「竹細工づくり」と「芋煮体験」です。竹細工では、お米を炊く容器とお箸をのこぎりで切ったり、小刀で削ったりしました。



慣れない道具を使っての作業のためなかなか進みませんでしたが、親子で一緒に協力して活動することですてきな容器とお箸が完成ました。

芋煮体験では、サトイモを洗ったり、材料を切ったりとこちらも楽しく活動する姿がありました。



最後は、炊きあがったご飯と芋煮をおいしく頂きました。

ホタルの会の皆様、事前の準備から当日の活動指導まで大変お世話になりました。

吹奏楽部 鹿沼市小中合同音楽会

11月2日(木)本校の吹奏楽部が鹿沼市小中合同音楽会に参加しました。

披露した曲は、吹奏楽部今年の課題曲「やまなみのしらせ」です。



大きなホールで演奏するのは今回が2回目ということで、自信をもって演奏する様子がうかがえました。



それぞれのパートごとにさらに練習を重ねてきたので、より演奏に厚みが生まれ、会場から大きな拍手をいただきました。

音楽発表会リハーサル

10月31日(火)音楽発表会のリハーサルが行われました。

今年は、昨年度までとは形態を変え、学年ごとに合唱を披露します。



本番の日は、それぞれの学年の発表を鑑賞できないこともあり、リハーサルとはいえどの学年も本番さながらに一生懸命にきれいな歌声を響かせていました。



体育館には、素敵なハーモニーとそれに対する大きな拍手がこだましていました。

合唱の内容については、本番を楽しみにしていただければと思います。

保護者懇談 19日から

10月19日(木)から10月30日(月)まで保護者懇談が行われます。

お子様の学校やご家庭での様子などを共有する時間となればと考えております。

懇談に伴い、今月27日(金)までは下校時間が14時05分となります。

15時までは、ご家庭で過ごすことになっております。

また、10月より帰宅時間が16時30分となりましたので、ご家庭で確認していただければと思います。

全校お話会

10月17日(火)全校お会話会が開催されました。

KLVさんや鹿沼民話の会のみなさんによる読み聞かせに触れることにより、全校児童が本の楽しさを知り、進んで本に親しみ、読書しようとする意欲を育てるために行われました。



1年生~3年生は、KLVさんによる読み聞かせとなり、大型絵本や紙芝居、エプロンシアターなど趣向を凝らしていただきました。

「ノラネコぐんだんパンこうじょう」「なんだなんだ」「めっきらもっきらどおんどおん」など楽しいお話に児童も笑ったり、聴き惚れたりなど集中して聞く姿勢が見られました。



4年生~6年生は、鹿沼民話の会のみなさまによる民話語りを聞きました。「巣返りの水」「がっから様」「三河渕のなまず」など高学年にふさわしい内容のものを選んでいただき、話に引き込まれていく様子が児童の表情から感じられました。

本校では、日常的に読書に親しむ態度を育てるために11月6日(月)~17日(金)まで読書週間を予定しています。

また、先日配布しました「家族読書」の読書記録カードも取り組みの一つとしています。こちらは、10月17日(火)~11月17日(金)の1ヵ月をその期間としました。

ご家族で一緒に本を読む機会としていただければと思います。

避難訓練 竜巻を想定して

10月16日(月)避難訓練が行われました。

今回は、竜巻を想定しての訓練となりました。竜巻はいつ起こるか分からず、常に意識していかなくてはならないものです。



本校では、教室にいるときは、カーテンをし窓から離れ、紅白帽子をかぶり、机の下に隠れ、机の脚をつかむように、校庭にいるときは、すぐに校舎内に入るように指導しました。合わせて、興味本位で近づかないように伝えました。

また、Jアラートの知らせがあった時も同じように行動するように伝えました。

ご家庭でも竜巻が起きた時、Jアラートの知らせがあった時にどのような行動をするとよいか話し合っていただければと思います。

3年生 社会科見学

10月12日(木)3年生が社会科見学に行ってきました。

3年生は、社会科でスーパーマーケットについて学習します。昨日の2年生に続いてカスミストアさんにお世話になりました。



普段見ることができないバックヤードに入れていただき、商品の保管方法や野菜や果物の品出しの方法について教えていただきました。

また、冷蔵庫や冷凍庫には、魚やお肉、冷凍食品が保存されている様子も見学しました。



見学後には、お家の人と相談して決めたお買い物もしました。今回の活動を社会の勉強に生かしていきます。

5年生 生活習慣病について考える

10月11日(水)5年生が生活習慣病について考える学習活動を行いました。

栄養教諭の小出先生に担当していただき、先日実施した生活習慣病検査を振り返りながら学習しました。



好きなものなど偏った生活習慣を続けてしまうと、体の不調を引き起こす原因であることを模型などで説明してくださいました。

子ども達も普段何気なく食べている物が血管などに影響していることを知り、これからの食生活を考えるきっかけとなったようでした。

2年生 生活科見学

10月11日(水)2年生が生活科の学習の一環として町探検を行いました。

今回は、カスミストアさんにお世話になり、お家の方に頼まれた買い物を行いました。

今日はカレーを作るから、ルーとジャガイモを買ってきてねと頼まれ、一生懸命に店内を探す児童の姿が見られました。他の児童も事前の買い物するときの決まりをしっかり守って楽しそうに活動することができました。



きっとご家庭では、今日の買い物の様子を楽しくお家の方に伝える2年生がたくさんいることでしょう。

明日は、3年生がカスミストアさんに社会科見学に行く予定になっています。

家庭教育学級 バス視察研修

10月10日(火)家庭教育学級のバス視察研修が行われました。

栃木県の伝統工芸品として有名な益子焼。磁気の強い土の特性を生かした素晴らしい作品に触れる機会となりました。



今回は、家庭教育学級委員20名が参加し、益子焼窯元共販センターにおいて「手びねり」体験を行いました。

自由な発想で湯飲みや花瓶などを創作し、世界に一つだけの作品が完成しました。焼きあがり後にどんな風合いになるか今から楽しみです。

6年生 家庭科ミシンボランティアさんありがとう

10月10日(火)から3日間にわたり、6年生が家庭科において本校のミシンボランティアさんにお世話になります。

6年生は、家庭科でミシンでトートバックを作成します。

袋状に布を縫いあげたり、持ち手をつけたりする際にミシンを使うことになります。

初めてミシンを使う児童ですから、下糸の処理やボビンなどの扱いに時間がかかります。そんな時にミシンボランティアさんが、児童に優しく声をかけミシンの操作方法を教えてくださいます。



一人一人丁寧に仕上げようと努力している6年生ですから、素敵なトートバックが完成することがでしょう。

3年生 食に関する指導

10月10日(火)3年生が食育の学習活動に取り組みました。

栄養教諭の小出先生に指導していただき、朝ごはんの大切さを学びました。



普段の食事のメニューを振り返ると、好きなものばかり食べている傾向があったり、少ない栄養素があったりすることに気付くことができました。

活動を通して健康な体を作るためにバランスのよい食事が大切であることを改めて知る機会となり、各自これからの目標を立てることができました。

吹奏楽部 上都賀地区音楽祭

10月6日(金)吹奏楽部が上都賀地区音楽祭に参加しました。

前日、全校児童の前で披露してくれた吹奏楽部、いよいよ本番の日が来ました。

もちろん演奏曲は、「やまなみのしらせ」です。

本番ということで、さらに緊張感が高まりましたが、今までの練習を思い出し、その成果を見事に発揮することができ見事な演奏となりました。

演奏後には、会場一杯に大きな拍手をいただきました。

吹奏楽部全員が笑顔で、充実感に満たされた表情でした。



当日は、多くの保護者の方に楽器の運搬を始めご協力いただきました。感謝申し上げます。

吹奏楽部 音楽発表会

10月5日(木)吹奏楽部による音楽集会が開かれました。

明日、本校の吹奏楽部は、鹿沼市民文化センターで行われる地区音楽祭に参加します。

今日は、そこで演奏する曲「やまなみのしらせ」を披露してくれました。



毎週音楽室で遅くまで練習してきた成果が発揮されており、全校児童がリズムに合わせ体をゆすったり、難しそうな楽器を演奏する児童の指や口の動きに感心したりしました。

演奏後、会場から大きな拍手をもらった吹奏楽部。明日も頑張ってくるぞという意欲が感じられました。

5年生 臨海自然教室

10月2日(月)~4日(水)5年生が二泊三日でとちぎ海浜自然の家に行ってきました。

この3日間子ども達は、海との触れ合いを中心に活動しました。

普段学校では、取り組めない「なぎさ活動」や「ナイトハイク」、「砂の造形」、「海浜オリエンテーリング」と様々な活動を行いました。



砂浜活動では,グループごとに思い思いに砂の造形をしたり,海水をすくってひしゃくリレーをしたりと楽しく海で遊びました。



最終日には、アクアワールド・大洗で海の生き物を見学しました。アクアワールド・大洗のシンボルとなっている迫力満点なサメに驚いたり、日本一の大きさの水槽でゆったり泳ぐマンボウに笑顔になったりしました。

3日間充実した活動となった5年生でした。

6年生 薬物乱用防止教室

10月4日(水)6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が開催されました。

当日は、公益財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センターの方に来ていただき、薬物や危険ドラッグの事について教えていただきました。



初め教室で薬物の恐ろしさの映像を見て、その後、キャラバンカーに展示されている掲示物やパソコンで薬物について学習しました。

薬物にはいろいろな種類があって、私たちをだますような手口で近寄ってくることがよく分かったようでした。

4年生 学年PTA

10月2日(月)4年生の学年PTAが開催されました。

今回は、「親子で体験ヨガ教室」を行い、心も体もリラックスすることができました。



このような形で一緒に運動することは、とてもよい体験活動になったと思います。

自分の体の動きを意識しながら伸ばしたり、縮めたりするヨガを初めて体験した方々も多くとても楽しそうな雰囲気のもと行うことができました。

たくさんの保護者に皆様にご参加いただきありがとうございました。

運動会

9月24日(日)運動会が盛大に開催されました。



2学期に入り毎日練習を繰り返してきた児童にとって全ての種目が最高の晴れ舞台となりました。



1年生は初めての運動会、緊張もありましたが、一生懸命に手足を伸ばしかわいらしいダンスを披露しました。



2年生は、初めての障害物競走に張り切っていました。忍者になって修行する内容に楽しく参加する姿が見られました。



3年生は、難しい手の動きをしっかり覚え恋ダンスを披露しました。休み時間も各教室で練習した成果が表れていました。



4年生は、楽しいリズムにのり、元気一杯の掛け声とともにダンスを踊りました。カラフルな手袋が大きく揺れ、会場を彩ってくれました。



5年生は、ソーラン節に挑戦。和楽器の音を体全体で表現する姿に会場から大きな拍手をいただきました。



6年生は、今までの経験を生かし、たくさんの種目に参加しました。当日は、自分の種目だけでなく係の仕事や開会式等の役割などをきちんとやり遂げていました。演技だけでなく見えない部分でも活躍することができる6年生でした。



本日は、保護者の皆様、地域の皆様、たくさんの拍手や声援を送っていただきありがとうございました。児童の表情からもこの運動会が忘れられない活動となったと思います。

運動会準備

9月22日(金)いよいよ明日に迫った運動会。

今日は、5・6年生とPTA役員、教職員がテントを設営したり、いすや机の準備を進めたりしました。



特に6年生は小学校生活最後の運動会ということもあり積極的に活動に参加する姿が見られました。校庭には、テントが立ち上がり、整地された校庭には白いラインが引かれました。



平日にもかかわらずPTA役員の皆様には、会場設営を始め、売店の準備等大変お世話になりました。また、保護者の皆様にも児童の安全面を考慮していただきながら観覧場所の準備等、ご協力ありがとうございました。

明日の運動会児童の活躍にご期待ください。

運動会 練習スタート

9月8日(月)運動会の全体練習がスタートしました。

先週まで、学年でダンスや徒競争、団体種目などの練習を進めてきましたが、今週から全校児童での練習が始まりました。

第1回は、開会式、ラジオ体操の仕方を確認しました。整列に時間をかけることなく、みんなが集中して取り組む姿が見られました。



行進では、手を振り、前を向いて元気よく行進することができていました。みんなのやる気が伝わってきました。

ラジオ体操では、全体で開く体形を確認しました。600人以上で広がるので、立つ位置を決めるのが難しく、次への課題となりました。次はきっと上手に広がることができると思います。

これからも暑い中での練習が続きます。学校でも水分補給や休憩をとりながら練習を進めていきます。ご家庭でも朝ごはんをしっかり摂り、いつもより早く休んだりと体調管理をよろしくお願いします。

4年生 自然生活体験学習

4年生が9月5日(火)から8日(金)の4日間に渡って自然生活体験学習を行いました。

この活動を通して、友達のことを互いに理解し、信頼し、助け合いながら、自然のすばらしさや不思議さに感動したようでした。

もちろん4年生は行く前からとても楽しみにしていました。事前に各自目標を設定し、充実した活動となるように活動班・生活班ごとに話し合いを進め当日を迎えました。



初日は、仲間作りゲームやウォークラリーをし、仲間と協力することの大切さを学びました。夜のキャンプファイヤーは楽しいアクションソングで盛り上がりました。



2日目は、ピザ作りをしました。生地をこねるところから始まり、好きな具材をトッピングし、ピザ窯で焼き上げました。とろけたチーズの味が最高でした。



午後は、木の実クラフトを作成し、宿泊の記念となる作品が完成しました。

2日間とても充実した宿泊でした。この経験を次に生かしていきます。

2学期 始業式

8月28日(月)2学期の始業式が行われました。
長かった夏休みが終わりいよいよ2学期のスタートです。

今年の夏は、曇りや雨の日が多く夏らしさを感じられなかったですが、子どもたちは、夏休みの思い出を友達に楽しそうに伝えている姿が見られました。

始業式では、今学期から指導に当たる3名の先生方の紹介がありました。



また、学年代表の意見発表もあり、今学期の目標を全校児童の前で堂々と伝えることができました。



校長先生の話にも学校・学年行事においてしっかりと目標を立て自分のよさを磨いてほしいとありました。



表彰式では、スポーツ少年団の水泳大会やバスケットボール部の紹介がありました。



最後に校歌を歌いました。一人一人が新しい学期に希望をもった表情で歌っていました。

PTA夏祭り

7月22日(土)PTA夏祭りが開催されました。

当日の朝からPTA役員の皆様がテントや櫓をたて始め、暑い時間帯でしたが、一つ一つパーツを組み立てていきました。(今年から新しい櫓となりました。)



また、綿菓子やスーパーボールすくい、かき氷、輪投げなどの準備も着々と進み夏祭りの雰囲気が徐々に高まっていきました。



開始は、4時半からでしたが3時過ぎから、子どもたちは夏祭りをイメージした絵を描いた団扇を手に浴衣姿で会場に集まり始めました。



4時半の開始とともにお囃子の太鼓や笛、歌が会場に鳴り響き、夏祭りがスタート!この日を待ちかねたようにたくさんの皆様が来場されました。本校の卒業生や地域の皆様も多数来場されました。ご参加いただきありがとうございました。

次の日もテントや机椅子、櫓の片付けなどPTA役員の皆様には大変お世話になりました。子ども達も夏休み初めのよい思い出となったことでしょう。

1学期終業式・離任式

7月20日(木)1学期終業式が行われました。

1学期は今日で70日目です。この期間、子どもたちは、学校生活の中で意欲的に学習に取り組んだり、修学旅行や遠足、社会科見学に出かけたり、地域の方や外部講師の方から多くのことを学んだりなどしてきました。

今日の終業式でも学年の代表児童が、自分たちの頑張りを振り返る意見発表が行われました。学習面、生活面などそれぞれが努力したことをみんなに立派に伝えることができました。



終業式後には、各種表彰が行われました。スポーツ少年団での活躍を全校児童に紹介する機会となりました。



合わせて、離任式も行われました。なかよし学級担任の池尻先生が本校を離れることになりました。代表児童から感謝の言葉と花束が渡されました。

さあ、明日から夏休みです。38日間という長い期間となります。健康で安全に過ごしていただき、充実した夏休みとなることを願っています。

ありがとう スー先生!

7月13日(木)外国語活動のスー先生が、さつきが丘小学校を去ることになりました。

毎週、楽しい外国語の授業を届けてくださったスー先生。
休み時間も一緒に遊んでくれたスー先生。
給食の時間も楽しい会話が弾んだスー先生。たくさんの思い出ができました。

今日は、スー先生に教えていただいた英語で今までの感謝の気持ちを伝えました。



スー先生は、故郷のオーストラリアにお帰りになるそうです。また、お会いできることを楽しみにしています。その時までに大好きな英語をもっともっと覚えます。

今まで本当にありがとうございました。

児童会集会

7月13日(木)児童会集会が行われました。

さつきが丘小学校には11の委員会があります。

今日は、それぞれの活動を全校児童に発表しました。日々の活動を伝えるだけでなく、これからの目標、みんなへのお願いなどそれぞれの委員会ごとに趣向を凝らした発表となりました。



下級生たちは、お兄さんやお姉さんがさつきが丘小学校のために自分たちでよくしていこうと努力していることを知る機会となりました。

交通安全教室

7月4日(火)交通安全教室が行われました。

市役所の方や交通指導員さんが、正しい横断歩道の渡り方について指導してくださいました。



気をつけなくてはいけないポイントがたくさんあり、どこから車が来るかわからないので、右左だけでなく、右後ろや左後ろ、右前、左前も見ることが大切であることを児童も再確認していました。

これからは、今日教えていただいたことを守って登下校をしていきます。

4年生 プラネタリウム見学

7月3日(月)4年生がプラネタリウム見学に鹿沼市民文化センターへ出かけました。

4年生は、理科の学習で「夏の星座」を学習していて、教科書や星座早見盤を活用して星の名前や動きなどを調べています。



今回は、素晴らしい施設がある鹿沼市民文化センターのプラネタリウムを見学させていただき、本物のように輝く星を見ながら学習しました。

その中で星の動きや星座の由来など詳しく説明していただきました。学校に帰ってきてから書いた感想には、星に興味をもったのでこの夏、夜空の観察を続けていきたいといった内容が多くみられました。

授業参観・PTA会員研修・学年学級懇談会

6月28日(水)授業参観・PTA会員研修・学年学級懇談会が行われました。

授業参観では、それぞれの学年ごとに道徳や社会、生活科、自立活動などに取り組みました。1学期の成果を発揮しようと児童はみんなはりきっていました。

授業参観、学年学級懇談会後には、体育館において心肺蘇生法講習会が行われました。



鹿沼消防署の方を講師にお招きし、AEDの使い方や年齢に応じた心肺蘇生法の仕方、熱中症の対策、やけど、のどに詰まらせた場合の応急手当ての方法を分かりやすく教えていただきました。

雨交じりの日でしたが、たくさんの保護者の方にご参観、ご参加していただきありがとうございました。

1年生 さつき活動

6月27日(火)1年生がさつき活動を行いました。

先日、6年生は花木センターより大きく生長したさつきをいただきました。このさつきも1年生の時にさつき活動において挿し芽をしたものです。

今年度も1年生がさつき活動においてさつきの挿し芽をしました。



花木センターの方が指導者となり、挿し芽を行いました。挿し芽をするだけでなく意欲的に質問する児童も見られました。

「どうして鹿沼土は黄色いの?」「火山灰だからだよ。」など積極的に自分の思いを伝えていました。また「葉っぱがつるつるしている。」などの気付きもありました。

実際に体験することで1年生のさつきに対する思いも深くなったと思います。これからの生長が楽しみです。

音楽集会

6月27日(火)音楽集会が開かれ「YUME日和」を全校児童で合唱しました。

この日のためにクラスごとに朝の会で練習を重ねてきました。

本番でも1年生から6年生まで心をこめて歌いました。途中から振りも入り、自然に体をゆすったり、手を振ったりしていました。



また、「むすんでひらいて」を手拍子を打ちながら歌いました。

初めに代表委員の児童がお手本を見せてくれ、そのあと全校児童で手拍子を加えて歌いました。600人を超える歌声なので体育館に素敵な児童の声がこだましました。

次の音楽集会も楽しみです。

避難訓練

6月20日(木)避難訓練が行われました。

職員室で火事が起きたことを想定し、訓練を行いました。どんな時でもきちんと逃げることができるように訓練することは大切です。児童もまじめに取り組む姿が見られました。



けむりから身を守るため、ハンカチで口を押さえること、姿勢を低くすること、頭を守るために赤白帽子をかぶることをしっかり行いました。

鹿沼消防署の方のお話から改めて「お・か・し・も・ち」が大切であることを考える機会となりました。

2年生 生活科見学

6月21日(水)2年生が生活科見学に出かけました。

2年生の生活科では、学校の周りにあるお店の様子を調べる学習活動があります。

今日もグループに分かれ、みんな一生懸命に調べ学習を進めていました。

「学校の周りには、たくさんのお店があるね。」「このお店お家の人と買い物に来たことあるよ。」など今までの経験で知っていることを同じグループの友達に教えてあげる児童も見られました。



お店の方の説明を一生懸命にプリントにメモしたり、グループごとに活動することで協力することの大切さを知ったりと充実した学習になったと思います。

今回の見学に際し、たくさんの保護者の皆様にご協力いただきありがとうございました。合わせて、ご指導いただきました会社様お礼申し上げます。

1年生 公園たんけん

6月20日(火)1年生が公園たんけんに出かけました。

1年生の生活科では季節の移ろいとともに変化する生き物の様子を観察する学習をします。

今回は、学校周辺の公園では、どんな変化が見られたのかみんなで観察に行きました。



子どもたちは、元気に飛び回るカエルを見つけ嬉しそうに後をついて行ったり、公園の緑が濃くなっている様子に気づいたりと学習を深めていました。

また、アスレチックで体を動かしたり、緑の中を走り回ったりと公園を満喫していました。

みんな楽しい活動になったようです。今日の学習は、生活科の中でまとめていきたいと思います。

4年生 社会科見学

6月20日(火)4年生が社会科見学に行ってきました。

今回の見学場所は、「鹿沼消防署」「鹿沼環境クリーンセンター」「鹿沼下水道事務所」の3か所です。



消防署では、緊急車両の説明を受けたり、実際に防護服を着たり、中央指令室の仕組みを教えていただいたりしました。



環境クリーンセンターでは、きれいな鹿沼市を目指すために日々活動していることを知る機会となりました。ペットボトルが小さくまとまっている様子や燃えるゴミが大きなピットの中に集められている様子などを見学することができました。



下水道事務所では、家庭から集められた排水を沈殿地やエアレーションタンクなどを通過するたびにきれいな水となっている様子を見学しました。微生物を使って水がきれいになることに驚きを感じていたようでした。

どの見学場所においても進んで質問したり、説明していただいたことを一生懸命にメモしたりと意欲的に活動することができました。

4年生の次の校外学習は、来月「プラネタリウム見学」を予定しています。こちらは理科の学習になります。

3年生 リコーダー演奏会

6月16日(金)3年生に向けてリコーダー演奏会が開催されました。

3年生は、音楽の学習でリコーダーを初めて演奏することになります。

まだ、うまく音階を表現できませんが、一生懸命に練習をしているところです。

今回は、リコーダーの演奏会に参加し、その音色の素晴らしさを知る機会となってくれればと開催されました。



演奏者の奏でる「メリーさんの羊」「レットイットゴー」「「ひまわりの約束」などに合わせてリコーダーを演奏したり、ハミングをしたりと楽しく参加していました。

きっとこれからの音楽の授業でリコーダーの演奏を意欲的に取り組むことでしょう。

PTA奉仕作業・スチールアルミ缶回収・ホタルの会

6月18日(日)PTA奉仕作業・資源物回収・ホタルの会「ホタルかご作り」が行われました。

PTA奉仕作業では、朝早くから多くの保護者の方に参加していただきました。



校庭や校舎周りの除草や樹木の剪定、校舎内外の窓ふき、側溝の土の除去などが行われ、さつきが丘小学校がとてもきれいになりました。学校が素敵になり、子ども達も安全に気持ち良く学校生活を送ることができます。

また、資源物回収では、本校のリサイクル部が中心となり、スチール缶・アルミ缶、新聞雑誌、段ボールなど大型トラック一杯に集めることができました。



この日の為に保護者の皆様には、ご家庭で資源物を集めていただき、学校のほうへお持ちいただきました。感謝申し上げます。

さらに、ホタルの会主催の「ホタルかご作り」も開催されました。



ホタルかごは、麦の藁を100本使って編んでいきます。まず、100本の麦を藁を節に気をつけながら切っていきます。この作業を子どもたちは、黙々とこなしていました。

その準備が終わるといよいよかごを編んでいきます。一本一本丁寧に編みこんでいくと素敵なホタルかごが完成します。

みんな嬉しそうに完成したホタルかごを見せ合っていました。

次回ホタルの会の活動は、10月15日(日)13:30~16:00の「科学お楽しみ広場」(宇都宮大学大学会館2階)に参加を予定しています。興味のある方ぜひご参加ください。

4年生 栄養指導 クラブ活動 調理クラブ

6月15日(木)4年生の栄養指導と調理クラブの調理実習が行われました。

実施に際し、栄養教諭の小出先生に指導していただきました。

4年生は「健康な体を作るのは自分です!」と題し、食べ物には3つの働きがあることを確認し、どの働きの食べ物も食べることで、丈夫な体ができることを学びました。

まず、児童は、今日の給食に使われている食材が16品目あることを説明を受けました。



次にその食材を赤・黄・緑に分けてみる活動を行い、学校給食がバランスよく作られていることに気付くことができました。

活動を通して、自分の食生活を振り返ることができ、これからの食のめあてをもつことができました。

調理クラブでは、栃木県産のニラやトマトを使った調理実習を行いました。

小出先生よりニラやトマトが栃木県ではたくさん生産されていることを説明していただき、おいしく食べる調理方法を教えていただきました。



ニラは、チジミに、トマトはスープにし、おいしく頂きました。児童は、調理を通して、栃木県の食の素晴らしさを考えるよい機会となりました。

新体力テスト

6月6日(火)から新体力テスト期間がスタートしました。

ここのところ気温が穏やかで運動するには気持ちが良い中、体力テストが実施されています。

ここ三日間は、外種目と体育館種目をたくさん行いました。この日までに体育の時間に練習してきた成果をみんな発揮していました。



50m走では、力の限り腕を振り、足を動かし、ソフトボール投げでは、力一杯腕を回しました。反復横とびも、上体起こしも、そして立ち幅跳びも全力で取り組みました。



それぞれの種目でみんな素晴らしい記録を出すことができました。

7月以降に体力テストの結果がご家庭にも配布されます。子ども達の体力についてご確認していただき、運動するきっかけづくりにお役立てください。本校においても傾向を分析し、普段の体育的活動の中で活かしていきます。

PTA球技大会

6月4日(日)本校体育館を会場にPTA球技大会が開催されました



本校の球技大会は、各地区ごとに分かれ、ソフトバレーボール大会を行います。

PTA体育部のみなさんが中心となり、事前の準備を行い、各地区の支部長さんがメンバーを募ってくださいます。

どの試合も白熱した中にも和気あいあいとした雰囲気の中、親睦を目的にした大会となりました。



サーブやレシーブなど得点が決まるたびに歓声や声援をたくさんいただきました。

ご参加いただきましたPTA会員の皆様、運営の中心となり活躍していただきましたPTA体育部のみなさまありがとうございました。

次回のPTA行事は、6月18日(日)の奉仕作業となります。こちらもよろしくお願いします。

体力テストに向けて

先週、体育委員会主催の体力向上を兼ねた「ドッジボール」や「ジャンプリレー」を行いました。

6月6日(火)より本校では「体力テスト」が控えています。そこで、例年、課題となっている、跳躍力や投力などの向上を目指し取り組みました。



児童は、楽しみながら運動をすることができていました。何事も楽しく取り組むことで意欲の向上にもつながっていきます。

ご家庭でも跳躍力や投力など向上できる運動を取り組んでいただけたらと思います。

ホタル観察会

6月3日(土)さつきが丘ホタルの会主催の「ホタル観察会」が鹿沼市ホタル公園で開催されました。

今年3月に行った「ホタル幼虫放流会」のホタルたちが成虫となり、夜の川辺に飛び立ちました。

少し肌寒い夜ではありましたが、たくさんの子ども達と支援の方々に見守られるように、小さな光を輝かせていました。



ホタルを見つけるたびに子ども達は、大きな歓声を上げていました。

今後も本ホームページで、さつきが丘小学校の「ホタルの会」の活動を紹介していきます。

6年生 さつき贈呈

6月1日(木)6年生にさつきが贈呈されました。

先日の鹿沼さつき祭りで行われた「さつき贈呈式」において、6年生の代表児童がいただいたさつきを本日花木センターのみなさんが、6年生一人一人に届けに来てくださいました。



きれいなピンクの花をつけたさつきを手にした児童は、じっくりと見つめていました。きっと持ち帰ったさつきを大切に育てることでしょう。

3年生 社会科見学

6月1日(木)3年生が社会科見学に行きました。

見学場所は、「文化活動交流館」「鹿沼市立図書館」「川上澄生美術館」の3か所です。

事前に社会で鹿沼市の公共施設について学習し、疑問に思ったことやもっと知りたいことをしおりにまとめました。

「文化活動交流館」では、ユネスコ無形文化遺産に日本の「山・鉾・屋台行事」のひとつとして登録された鹿沼今宮神社祭の屋台行事で使われる屋台を見学しました。丁寧に説明していただき、児童も屋台の素晴らしさに感動していました。



「鹿沼市立図書館」では、本の貸し出しの仕事を経験させていただいたり、普段入ることのない本のバックヤードを見たりすることができました。たくさんの本が鹿沼市にはあることを改めて知ることができました



「川上澄生美術館」では、一つ一つの作品の素晴らしさに感動していました。図工の活動において、版画の技術だけでなく、色使いなども参考にできると思います。



鹿沼市には様々な公共施設があること、それぞれに特徴があることを学ぶことができました。

6年生 修学旅行に行ってきました

5月30日(火)~31日(水)6年生は修学旅行に出かけました。小学校生活の中でも大きな行事の一つです。

この日を待ちに待った6年生。天候にも恵まれ、鎌倉の美しい自然や歴史にふれたり、友達と楽しい時間を共有したりと最高の活動となりました。

1日目は、国会議事堂を見学。普段テレビで見ている国会議事堂の中を見学しました。



議会を行う部屋は、とても立派で児童一人一人が関心をもって見学する姿がありました。

その後、鎌倉へバス移動。事前に鎌倉の文化について調べ、班別行動の計画を進めてきました。その計画に沿ってグループごとに散策しました。



児童は、鎌倉の歴史にふれながら、その建造物に感動していました。

夜は、横浜のホテルで楽しいひと時。おいしい食事と友達とのおしゃべりが何よりだったようです。



2日目は、八景島シーパラダイスへ。海のすべてを楽しめる八景島シーパラダイス。



4つの水族館それぞれの水塊にまるで海の中を泳いでいるようでした。自然に笑顔があふれるひと時となりました。

この2日間で児童は最高の思い出を作ることができました。そのことは、帰りのバスの中の笑顔と寝顔で確認できました。

1年生 学年PTA

5月31日(水)1年生の学年PTAが開催されました。

1年生は、保護者の方と一緒に給食を食べました。学校の給食にも慣れ、毎日おいしく食べている様子を見ていただきながら、楽しいランチタイムとなりました。

この日の為に学校栄養士の小出先生にも来ていただき、好き嫌いしないで食べることの大切さをお話していただきました。



給食後は、体育館に移動しレクリエーションを行いました。「じゃんけん列車」「フルーツバスケット」を親子で行いました。嬉しそうに親子で触れ合う活動となりました。

3年生 総合的な学習の時間

5月30日(火)3年生が総合的な学習の時間の一環として「花木センター」見学に行ってきました。



3年生の総合的な学習の時間では「茂呂じまんをさがそう」という学習活動があります。

自分たちの住む地域の自慢をたくさん探し、取材し、まとめ、発表する学習活動です。

花木センター見学では、事前に質問したい内容を考え意欲的に聴いている児童がたくさんいました。



「建物はいつごろ建てられたのですか?」「さつきは何種類ぐらいあるのですか?」などたくさん質問しメモを一生懸命にしていました。

今日調べた内容をグループでまとめ、発表会へとつなげていきます。きっと素敵な「じまん」を伝えられる会となることでしょう。

3年生次は、「鹿沼市立図書館」や「文化活動交流館」、「川上澄生美術館」へ社会科見学に行く予定です。

鹿沼さつき祭り さつき贈呈式

5月27日(土)鹿沼さつき祭りにおいて「さつき贈呈式」が行われ、6年生の代表児童6名が参加しました。



本校では、入学時に花木センターでさつきの挿し芽を行い、6年間その生長を楽しみにしています。

挿し芽だった小さなさつきが6年間で大きく育ちます。本校の6年生も大きく成長を遂げています。小学校生活で過ごした時間と同じ時が流れていることを、育ったさつきを見て児童は実感しているようでした。

6月1日にそのさつきを6年生全員が一人一人いただくことになっています。今からみんな楽しみにしています。

「さつきの町鹿沼」の児童として大切にさつきを育てていきたいと思います。

3年生 遠足に行ってきました

5月26日(金)3年生が益子に遠足に行ってきました。

歴史と文化の街、「益子」。子どもたちは、絵付け体験の前に、益子焼の作り方について説明をしていただきました。



ろくろを回して、絵付けをし、乾燥させて、窯に入れ焼き上げることを学びました。

一つのお茶わんやお皿を作るにもたくさんの工程があることを初めて知りました。

また、子どもたちは、長い歴史の中で益子焼が世界的に有名になったことに感心しているようでした。

雨交じりの遠足でしたが、途中雨が止む時間もあり、「益子県立自然公園」で遊ぶ時間を持つことができました。



描いた絵皿は、後日届く予定です。出来上がりが今から楽しみです。

1年生2年生 遠足に行ってきました

5月24日(水)1年生と2年生が遠足に行ってきました。

数日続いた暑さも和らぎ遠足日和の中、1年生は「宇都宮動物園」2年生は「とちぎわんぱく公園・壬生おもちゃ博物館」へ。



1年生は、動物とのふれあいが充実した活動となりました。

生まれたての豚やキリンに餌をあげたり、ヤギやウサギの頭をなぜたり抱っこしたりと楽しそうに活動していました。

楽しい昼食後は、グループとに分かれ、計画に沿って乗り物に乗りました。みんな仲良く交流を深めていました。



小学校生活初めての遠足きっと忘れられない思い出となることでしょう。

2年生は、友達との交流を深める活動がたくさんありました。

グループごとに決めためあてに向かって、なかよくアスレチックをしたり、科学の不思議にふれたりと意欲的に活動する姿が見られました。



大きな公園の中にある遊べるおもちゃ博物館では、おもちゃと遊びの部屋にある大型遊具やボールプールで元気に遊んでいました。

きれいな花が咲くわんぱく公園では、自然とのふれあいを楽しみながらアスレチックや科学の不思議を集めた「ふしぎの船」の中で楽しく活動を行いました。



こちらも思い出深い活動となったようです。

今週末には、3年生が益子へと遠足に行く予定になっています。

人権の花贈呈式・1年生を迎える会

5月23日(火)1年生を迎える会に先立ち、人権の花贈呈式が行われました。

宇都宮人権擁護委員協議会様より本校に人権の花「マリーゴールド」「ペチュニア」「ポーチュラカ」などを120株、培養土10袋などをいただきました。



贈呈式の人権擁護委員さんのお話の中に、花を育てながら人に優しくする気持も育ててほしいとありました。花も同じ形や大きさはなく、人も一人一人違っているのだということにも気付いてほしいとありました。



児童の一人一人が今後も人権意識を持ちながら学校生活を送れるように支援していきたいと思います。

贈呈式の後、「一年生を迎える会」が行われました。



1年生は、6年生と手をつなぎ体育館に入場しました。大きな6年生と手をつなぐことをとてもうれしそうにしている1年生がたくさんいました。



また、1年生に喜んでもらおうとさつきが丘小学校に関する○×クイズを行いました。一問ごとに歓声が上がっていました。

さらに、この日のために、2年生から6年生は、プレゼントのカレンダーを準備してきました。それぞれの月に合わせ一枚一枚絵を添えたものです。1年生使ってください。



今回の行事は、6年生を中心に準備を進めてきました。立派に会を運営することができていました。

6年生は、もうすぐ修学旅行です。これもまた楽しみな行事ですね。

避難訓練

5月19日(金)避難訓練が行われました。

今回は、地震から火災が起きたことを想定し、一人一人の児童が落ち着いて行動し、安全に避難できることを目標に実施しました。

児童は、地震が起きたことを知らせる放送にすぐに机に下に隠れ、避難指示には、素早く整列し先生を先頭に避難することができました。



避難集合場所になった校庭で、全体で今日の振り返りをしました。

ハンカチをきちんと携帯すること、静かに行動することなどを再度確認しました。



学年で集合した後は、通学班に並び変えました。さらに避難する時は、花木センターに移動することになることも確認しました。

現在、さつきが丘小学校では、災害などが起きた場合を考え「引き渡しカード」(ピンク色の紙)の準備を進めています。これからも児童の安全に努めていきます。

スクールガードリーダーさん よろしくお願いします

5月15日(月)スクールガードリーダーさんとの顔合わせがありました。

登下校の安全を見守ってくださる各支部のスクールガードリーダーの方に日頃の感謝を伝え、今年1年間お世話になることへのお願いをしました。



本校のスクールガードリーダーさんは、75名もいらっしゃいます。その方々が、毎日安全を確認してくださることを幸せに感じます。

今後ともよろしくお願いします。

授業参観・PTA総会・学年学級懇談会

4月26日(木)授業参観・PTA総会・学年学級懇談会が行われました。

お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご参観、ご参加いただきありがとうございました。

1年生は、初めての授業参観にとても張り切っている様子でした。国語「どうぞよろしく」では、元気に自己紹介をしている姿がありました。

2年生は、国語「今週のニュース」に取り組みました。身近な出来事をプリントにまとめ、お友達やお家の方に伝えました。プリントに貼られた感想カードを嬉しそうに見つめる子どもたちがたくさんいました。

3年生は、算数「時刻と時間」の課題を、4年生は、算数「分度器の使い方」を保護者の方と一緒に考えました。普段は、お家で勉強を見ていただいていますが、学校で共に学習することはとても有意義な時間であったと思います。



5年生は、学級活動でした。友達にインタビューをした内容をまとめきちんと発表することができました。サイコロトーキングも楽しい発表があり盛り上がりました。

6年生は、国語「つないでつないで一つのお話」において、書き出しと、終末が決まっている作文を書きました。保護者の方にも入っていただき、一緒にアイディアを出し合いながら楽しい物語が完成しました。

なかよし学級では、国語や算数に取り組み、たし算の筆算をしたり、言葉集めをしたり、かるたをしたりなど学年に応じて一生懸命に取り組みました。

たくさんの保護者の方に学習活動を参観していただいたり、参加していただいたりし子ども達も充実した一日になったと思います。ご家庭でも子ども達の頑張りを称賛していただけたらと思います。

鹿沼ロータリークラブ・つくし会交流事業

4月20日(水)鹿沼市ロータリークラブ・つくし会交流会が出会いの森総合公園で行われました。

鹿沼市の多くの小・中学校の児童生徒が参加し、本校からもなかよし学級の児童が交流会において親睦を深めました。



交流会では、春の植物や生き物を見つけたり、本校の卒業生との交流などもあり、生き生きと活動する姿が見られました。

活動後、振り返りの感想カードにも楽しかった思い出をたくさん綴っていました。

入学式・対面式

4月12日(水)入学式・対面式が行われました。

桜満開の青空の中、100名のかわいい新1年生が、さつきが丘小学校に入学しました。

入学式では、担任の先生の後から、かわいい衣装に身を包み、元気に張り切って体育館に入場して来ました。

担任の先生の呼名にも大きな声で「はい!」と返事をすることができました。



対面式では、2年生から4年生までの児童と触れ合いました。

在校生の呼びかけに嬉しそうに笑顔で答え、「1年生になったら」の歌を一緒に歌いました。



明日からは、登校班で学校に通うようになります。今日と同じように笑顔で学校に来ることを願っています。

明日は入学式

明日に控えた入学式に向けて今日は準備を行いました。

業間には、2年生から4年生が対面式の練習をし、1年生を迎える歌やあいさつの練習をしました。特に、2年生は、1年前の自分の姿を思い出しながら練習する姿が見られました。

午後は、6年生が中心となって会場や教室、学校の周りの飾り付けや清掃を行いました。



新1年生の小学校生活スタートが気持ちよく迎えられるように、みんな一生懸命に取り組むことができました。

会場に飾られた花もきれいに並べられた椅子、明るく彩られた教室、早く1年生が来るのを待っています。



明日の天気予報は、晴れ素晴らしい1日になることでしょう。

新年度のスタート!

本日、さつきが丘小学校でも平成29年度がスタートしました。

児童の明るい笑顔とあいさつの声が学校に戻ってきました。

春休み中はどこか静かでさみしい感じがしていた学校でしたが、一気に明るさが増しました。

そして、進級した教室では、真新しい教科書やノートを手にしました。どんな学習が始まるのか楽しみにしている様子でした。

一人一人が今年も頑張っていこうという気持ちで一杯であったと思います。



さて、始業式に先立ち、新任式が行われました。

さつきが丘小学校では、校長先生を始め13名の先生方をお迎えしました。

児童代表のあいさつでは、さつきが丘小学校のよさをたくさん発表してくれました。

今年も本ホームページでは、さつきが丘小学校の情報をお届けしたいと思います。

たくさんの閲覧をお待ちしております。



校庭の桜も満開となり、新年度のスタートを祝ってくれているようです。

離任式

3月30日(木)離任式が行われました。

春の訪れとともに、本校においても転・退職される先生方が15名となりました。

今日は、春休み中ですが児童も登校し、今までの感謝の気持ちをお伝えしました。

児童代表の6年生から「同じ空の下にいる限りいつも心はつながっている」という言葉がありました。みんな同じ気持ちでいることと思います。



転・退職される先生方の新天地での変わらぬご活躍をお祈りしています。

第3学期 修了式

3月24日(金)第3学期の修了式が行われました。

1年間の締めくくりの式であり、児童もきちんとした態度で参加することができました。

児童代表の意見発表では、学習面で頑張ったこと、学校行事で努力したこと、来年度の抱負などそれぞれの学年でしっかり伝えることができました。

聞いている児童もうなずきながら、そして、自分のこととして振り返る姿が見られました。

校長先生からは、それぞれの学年に向けて、今年努力したこと、来年度の目標などを分かりやすく話がありました。



明日から春休みになります。充実した休みとなるように、さつきが丘小学校の「春休みの過ごし方」を守って生活して欲しいと思います。

ホタル幼虫放流会

3月19日(日)さつきが丘ホタルの会主催の「ホタル幼虫放流会」が開催されました。

この日の為にホタルの会の皆様が育ててくださったゲンジボタルの幼虫を会員の子ども達が水槽から拾い出し、放流を行いました。



水槽に入っているゲンジボタルの幼虫は、大きいもので3センチぐらい、小さいものになると1ミリ程度と様々でした。

子ども達は、幼虫を見つけるたびに歓声を上げていました。

そして、たくさん見つけた幼虫を優しく鹿沼市ホタル公園に放流しました。



今回放流したゲンジボタルは、5月下旬から6月上旬にきれいに光らせながら跳びまわると予想しています。その姿が今から楽しみです。

卒業式

3月17日(金)お別れの式・卒業式が行われました。

今までさつきが丘小学校の先頭になり、私たちを引っ張っていってくれた6年生が卒業の日を迎えました。

中学校の制服をまとった卒業生はとてもりりしくかっこよかったです。

1年生から3年生は、お別れの式に参加しました。

式では、卒業生と下学生の「別れの言葉」を交わしました。心をこめて歌や呼びかけを伝えることができました。

卒業式には、4年生と5年生が代表として参加しました。卒業生との思い出を胸に「別れの言葉」を伝えたり、涙を拭きながら歌を歌いました。思いのこもった歌が体育館に響きました。




とても感動的なお別れの式と卒業式になりました。お別れするのはさみしいけれど、中学校での活躍を期待しています。今までありがとう!!

いよいよ明日卒業式

3月16日(木)明日に控えた卒業式の準備をしました。

今日は、5年生が中心となり、体育館の準備や6年生の教室の飾り付けを行いました。

今までさつきが丘小学校の先頭に立ちがんばってくれた6年生のために、一生懸命心をこめて準備を進める姿がありました。

体育館に並んだたくさんの椅子、大きな花が飾られた壇上、華やかに彩られた6年生の教室。



後は、主役の卒業生を待つばかりとなりました。

明日の天気予報は、晴れです。立派なそして素敵な卒業式になることでしょう。

感謝の会

3月6日(月)6年生が先生方を招待してくれ、「感謝の会」が行われました。

卒業を間近に迎えた6年生が、忙しい中時間を見つけ、この日の為に内緒で準備を進めてきました。



会では、歌や呼びかけ、ダンス、6年生が育てたパンジー、手作りのウォールポケットなど心温まるプレゼントをたくさんいただきました。



6年1組は、ダンスや組み体操、劇などで感謝の気持ちを伝えてくれました。



6年2組は、声を合わせきれいな呼びかけをしてくれました。



6年3組は、「ありがとう」の合唱をきれいなピアノの音色に合わせ聞かせてくれました。



どのクラスもみんなの感謝の気持ちが伝わってくる内容でした。



6年生ありがとう!残り僅かの小学校生活ですが、一つでも多くの思い出を作ってください。

6年生を送る会

2月22日(水)6年生を送る会が行われました。

今まで私たちの先頭に立ってがんばってくれた6年生に感謝の気持ちを伝える会です。



どの学年も心をこめて歌や合奏をプレゼントしました。



1年生は、ハンドベルできれいな音色を響かせながら「見上げてごらん夜の星を」を歌いました。

2年生は、鍵盤ハーモニカやカスタネット、すず、タンバリン、ウッドブロック、クラベスなどたくさんの楽器で「かぼちゃ」を演奏し、「思い出のアルバム」を6年生さつきが丘小学校バージョンで歌いました。

3年生は、リコーダーで「パフ」を、「とどけようこのゆめを」を6年生に感謝の気持ちを込めるために替え歌にして歌いました。

4年生は、リコーダーで「オーラリー」を演奏し、総合的な学習の時間で学んだ手話を使って「世界に一つだけの花」を歌いました。

5年生は、巧みに楽器を使って「キリマンジャロ」を演奏し、「涙そうそう」を6年生に向け心をこめて歌いました。

6年生も「風を切って」の素晴らしい合奏を披露しました。音楽に合わせ、それぞれの学年に向けた思い出を振り返る発表がありました。



それぞれの学年が、卒業を迎える6年生に対して感謝の気持ちを表現することができた行事となりました。

なかよし学級 校外学習

2月14日(火)なかよし学級の児童が「子ども科学館」に校外学習に行きました。

この日を楽しみにしていた児童は、なかよく助け合いながらグループごとに館内を見学しました。

科学の不思議に興味をもち、考えながら活動する姿が見られました。



今回の校外学習では、みどりが丘小学校の児童との交流会もありました。

一緒にお昼を取りながら楽しく交流できました。

2年生 馬頭琴演奏会

2月13日(月)2年生を対象に「馬頭琴演奏会」が開かれました。

2年生は、国語の学習で「スーホの白い馬」の学習を行います。モンゴルを舞台にした心温まるお話です。

教科書を何度も読み、登場人物の心情を読み深めながら学習を進めてきました。

そして、今回は、実際にモンゴルの伝統的な楽器「馬頭琴」の音色を聴く機会となりました。



演奏会だけでなく、実際にモンゴルの民族衣装を着たり、スライドでモンゴルの草原や建造物の説明をしていただいたりし、モンゴルの文化についても学ぶこともできました。

教科書だけでなく、実際に体験することができた2年生は、きっと「スーホの白い馬」をもっと深く読み味わうことができるようになったと思います。

今回の開催におきまして、北光クラブ様にお世話になりました。ありがとうございました。

校内長なわ大会

2月10日(金)校内長なわ大会が開催されました。

この日に向けてどのクラスも長なわの練習を行ってきました。

また、寒い日も校庭に出て、掛け声を合わせながら心が一つになるように練習を積み重ねてきました。

体育の授業でも上手な跳び方をみんなで相談しながら高めていきました。

今日は、どのクラスもその成果を発揮することができ、3分間で200回以上も跳ぶようなすばらしい記録がたくさん出ました。



跳んだ回数こそ違いましたが、どのクラスも一生懸命に跳ぶ姿を見ていると一致団結して物事に取り組むことのよさを感じられる学校行事になったと思います。

3年生 クラブ見学

2月9日(木)3年生がクラブ見学を行いました。

4月に4年生になる3年生は、クラブ活動が始まります。

今回は、3年生が班ごとに分かれ、上級生のクラブを見て、体験してきました。

さつきが丘小学校のクラブは、「アウトドア」「インドア」「パソコン」「国際理解」「絵画・イラスト」「紙工作・木工」「生物・科学」「昔の遊び」「編み物・手芸」「調理」「ミュージック」11種類もあります。



3年生は、「僕は、アウトドアクラブに入ろうかな。」「どのクラブも楽しそうだから迷ってしまうな。」「体験できて楽しかったな。」など興味が湧いていたようでした。

来週もう一度見学が予定されています。3年生はもう1回楽しい行事があります。

6年生 お琴体験

2月9日(木)6年生がお琴の体験をしました。

作新学院高等部の琴部のみなさんが、本校の6年生の為に来校してくださりお琴の指導をしてくださいました。

お琴を見るのも初めて、もちろん触るのも初めての6年生が多く、みんな一生懸命に指導してくださった高校生の話をよく聞いていました。

一人一人お琴に触れ日本の伝統音楽の音色を堪能しました。



体験最後には、みんなで「かごめかごめ」の曲を演奏できるほどの腕前になりました。

今回の体験活動を実施するにあたり、北光クラブのみなさまにお世話になりました。ありがとうございました。

学校公開 授業参観 第6学年 学年PTA

2月1日(水)学校公開、授業参観、学年学級懇談会、そして、第6学年 学年PTAが行われました。

3校時から学校公開が始まり、たくさんの保護者の方が参観に来られました。

多くの方の参観に子どもたちもはりきって学習活動に取り組んだり、自分の意見を発表したりする姿が見られました。

4月の授業参観の様子に比べ、成長した子どもたちの様子が感じられたのではないでしょうか。

また、2、3校時には6年生の学年PTAが実施されました。

北光クラブの方々にお世話になり、卒業式で胸に飾るコサージュ作りを行いました。

親子で一つ一つの材料を心をこめ丁寧に張り合わせながら完成させました。



それぞれの作品に親子の思いが込められ輝いていました。

卒業式当日、6年生の胸に輝くコサージュを見るのが楽しみです。

事前の準備や当日の運営において、6年生の学年委員さんには大変お世話になりました。

また、本日お忙しい中、授業参観、学校公開、学年学級懇談にご参加いただいた保護者のみなさまありがとうございました。

鹿沼市特別支援学級合同発表会

1月25日(水)なかよし学級の子どもたちが、鹿沼市特別支援学級合同発表会に参加しました。

昨日、全校児童の前で発表した「ヒップ ホップ スペシャル 2017」を元気いっぱいに踊りました。



鹿沼市民文化センターに集まったたくさんの人たちの前で踊るので、昨日よりも緊張しているように感じましたが、音楽が始まると一気に気持ちもほぐれいつも通り上手に表現することができました。

日頃の成果を発揮することができ、会場から温かい大きな拍手をいただきました。

鹿沼市特別支援学級合同発表会にむけて 事前発表

1月24日(火)なかよし学級の子ども達が合同発表会で
披露するダンスを全校児童の前で踊ってくれました。「ヒップ ホップ スペシャル 2017」です。

この発表会に向けて、なかよし学級の子ども達は、1学期から学校支援ダンスボランティアの小池さんにお世話になって練習を重ねてきました。

そして今日、なかよし学級のダンスを楽しみにしていた児童がたくさん体育館に集合して、事前発表会が開かれました。

ダンスミュージックがスタートすると、難しいステップや振りを息を合わせて踊ることができていました。会場となった体育館には、自然に参観した児童の大きな手拍子がこだましていました。



キレキレの楽しいダンスに、大きな声援が送られました。

いよいよ明日が本番です。場所は、鹿沼市民文化センター、本校の発表は2番目です。9:40頃が予定されています。なかよし学級の子ども達の活躍を期待しています。

不審者 避難訓練

1月13日(金)不審者対応の避難訓練が行われました。

今回は校庭南門から不審者が侵入したと想定し訓練が始まりました。休み時間だったため校庭で遊んでいた児童もいましたが、きちんと教室に戻り、先生の指示で窓際に集合しました。そして、入口をバリケードで固め不審者が入ってこられないようにしました。



その後、体育館に全校児童が集合し、DVDを見ながら不審者の対応について学んだり、鹿沼警察署生活安全課スクールサポーターの方や茂呂駐在所の方の講話を聞いたりしました。



また、実際に不審者におそわれたことを想定しながらの活動も行いました。DVDを見て学んだことを生かして訓練をすることができました。



今日学んだことをこれからも生かして、不審者に会わないように、もし会ってしまったときはきちんと行動できるようになってほしいと思います。

3学期始業式

楽しかった冬休みが終わり、新しい年の始まりです。どの児童も充実した休みを過ごすことができたようで、久しぶり会う友達や先生に休み中にあった出来事を話す姿がありました。

さて、始業式では、初めに学年代表の児童が発表しました。どの学年の児童もきちんと3学期の目標を伝えることができました。



そして、校長先生のお話の後、元気に校歌を歌いました。みんなの歌声が体育館にこだましました。

さあ、3学期のスタートです。3学期の目標にがんばろうとする児童の意欲を大切に支援していきたいと思います。

本年もよろしくお願いします。

2学期終業式

12月22日(木)2学期の終業式が行われました。

終業式では、2学期を振り返って全学年代表児童が発表しました。学校生活を振り返り、行事のこと、学習のことでがんばったことなどをしっかりと発表しました。



校長先生からいろいろなことに一生懸命頑張った児童全員に、エア金メダルがプレゼントされました。みんな嬉しそうでした。

明日から冬休みです。充実した休みにしていただければと思います。

来年もどうぞよろしくお願いします。

5年生 臨海自然教室

12月14日(水)~16日(金)の3日間、5年生が臨海自然教室に行ってきました。

天気にも恵まれ、3日間すばらしい体験をすることができました。

初日は、「塩づくり」を行いました。夜は、予定を変更し、海の展示館を見学したり、図書室で本を読んだりし1日目が終わりました。



2日目は、日の出を見ることからスタート。午前中に実施した「野外調理」では、グループごとに力を合わせて「ポークカレー」を行いました。家庭科で培った技術を思う存分発揮しました。午後は、「海浜オリエンテーリング」、夜は、教頭先生による「星空観察」。冬の夜空を眺めながら2日目の夜がふけていきました。




3日目は、退所式の後、「アクアワールド大洗」を見学しました。雄大に泳ぐ海の生物に感嘆の声を上げていました。



そして、帰りのバスの中では、疲れもあったようでみんなぐっすりでした。

この3日間で普段味わうことのできない海での活動を通して、自然の偉大さを知ることができ、互いに信頼し、学びあって友情を深めることができたのではないでしょうか。

6年生 租税教室

12月15日(木)6年生を対象に租税教室が開かれました。

鹿沼市の税務課の方が来校され、税金を納めることの大切さを教えていただきました。

まず、税金を使って作った施設をグループ活動で検討し、たくさんの身の回りの施設が税金で作られていることを学びました。



また、「もし税金がなかったら?」のアニメーションを見ながら、税金の仕組みを考えました。学習後の児童の感想には、税金の重要性を感じるコメントがたくさん書かれていました。

6年生 薬物乱用防止教室

12月7日(木)6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が開かれました。

当日は、警察の方が来てくれ、薬物の恐ろしさを教えてくださいました。



児童は、薬物にはいろいろな種類があり、私たちをだますような手口で近寄ってくることを理解していたようです。

また、ロールプレーイングをし、薬物を断る活動も行いました。

その後、キャラバンカーに展示されている掲示物で改めて薬物の恐ろしさを学習しました。

2年生 学年PTA

12月2日(金)2年生の学年PTAが開催され、親子で体を動かしながらコミュニケーションを図りました。



初めは恥ずかしがっていましたが、親子で二人で向かい合って柔軟体操を行ったり、楽しいダンスをしたりすることで、徐々に心も体も温まりました。

最後は、みんなでPPAPを歌いながら、ダンスを行いました。



きっと思い出深い行事になったと思います。

開催にあたり、学年委員さんをはじめ保護者の方には大変お世話になりました。ありがとうございました。

持久走大会

晴れ渡った青空のもと、11月30日(水)持久走大会が開催されました。

この日のために、児童は、毎日練習を重ねてきました。

また、前日、高学年の児童を中心に校庭の整備やコースの落ち葉掃きを行いました。

中学年・低学年もたくさんの応援の方々が気持ちよく参観できるように学校の除草を実施しました。

そして、待ちに待った持久走大会、どの児童も元気よく走る自信に満ち溢れていました。

4年生からスタートし、3年生、1年生、2年生、5年生、6年生と順に走りました。



沿道からお家の方や地域の方から大きな声援をいただき児童もとてもうれしそうでした。

平日にもかかわらずたくさんの応援に駆け付けていただき感謝申し上げます。

ありがとうございました。

人権週間

11月28日(月)から12月2日(金)まで、本校では人権週間となっています。

今年の人権週間テーマは、「人にやさしく、自分のことも大切に」と設定しました。

28日(月)には、このテーマのもと人権集会が開かれました。



その際、親子で取り組んだ人権標語の発表を行いました。

発表された標語は下記のとおりです。

「ぼくのよさ きみのよさ たすけあえば 大きな力」

「だれにでも ニコニコあいさつ 明るい笑顔」

「あいさつで えがおのはなが さきほこる」

「おもいやり みんながヒーロー 助け合い」

「自分が言われて嫌なこと 相手も言われて嫌なこと」

「見つけよう 伸ばそう 認め合おう みんなが持っている 良いところ」

どの標語も素晴らしいものばかりです。他の作品も各教室に掲示させていただきました。

ご家庭でも人権についてお話しする機会を持っていただければと思います。よろしくお願いします。

吹奏楽部 「そば天国」において演奏発表

先日お知らせしたが、本校の吹奏楽部が花木センター内で行われた「そば天国」において演奏しました。

大きなステージにも臆することなく、日頃の練習の成果を発揮することができました。



初めに「校歌」を演奏しました。一緒に口ずさんでくださる方もいました。

次に、楽器の紹介をしました。多くの楽器があるのが吹奏楽部です。参観者の方も興味深く聞いてくださったのでうれしかったです。

最後に今年最も力を入れて練習している「秋風の旅人」を演奏しました。

演奏後、大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。

1・2年生 生活科の学習 幼稚園・保育園の年長さんと交流

11月25日(金)1・2年生が茂呂保育園とみどり幼稚園の年長さん合わせて90名をご招待して、生活科の学習で交流を図りました。

1年生は、生活科の学習「学校のことを紹介しよう」でさつきが丘小学校のすばらしいところをまとめ、発表しました。



来年入学してくる年長さんも一生懸命に話を聞いてくれました。

2年生は、「おもちゃランド」を開催しました。



この日のために、「ボーリング」「輪投げ」「豆つかみ」など様々なゲームの準備を進め、みんなに喜んでもらおうと努力してきました。

ゲームの賞品(折り紙)も準備しました。家でも折ってくるなど一生懸命に取り組みました。

年長さんや1・2年生のたくさんの笑顔がはじける行事となりました。

園児のみなさん。来年4月さつきが丘小学校で待っています!

5年生 社会科見学

5年生の社会科見学が11月25日(金)実施されました。

今年は、電車を使って世界遺産「日光」に見学に行きました。

前日雪が降りましたが、この日はいい天気であり、とても気持ちのよい見学日和でした。



初め、ガイドさんに日光東照宮を案内していただきました。

事前に調べ学習はしていましたが、建造物を見ながら細かい説明を受けることできちんと学習できたと思います。

子どもたちも一生懸命に話を聞く姿がありました。

昼食後、グループに分かれて輪王寺周辺を散策しました。それぞれの目的を持って活動できていました。



集合は、日光駅でした。みんな時間通りに集まることができました。帰りの電車の中では、それぞれのグループで回った見学場所の話題でもちきりでした。

充実した見学となりました。

5年生 学年PTA

5年生の学年PTAが11月24日(木)に行われました。

今回は、親子ドッジボール大会を開きました。

各クラス2チームに分かれ、全6チーム対抗で熱戦を繰り広げました。



親子混合のチームであったので、力強い子どもたちの投げる球をがっちりと受け止める保護者の方がたくさんいらっしゃいました。

大きな歓声が体育館に響いていました。

子どもたちも保護者の方も楽しいひと時となったことだと思います。

開催にあたり、学年委員さんを中心に保護者の方に事前の準備を進めていただきました。ありがとうございました。

まざあぐうす人形劇

11月11日(金)まざあぐうす人形劇が1・2年生を対象に開かれました。

今回は、スライド絵本「ウエズレーの国」人形劇「王さまと魔法のこな」の二つのお話を鑑賞しました。



児童は、何日も前から楽しみにしていたようでした。公演後も楽しかったお話の内容を友達同士で伝えあっている姿がありました。お話や人形劇を鑑賞することで、感受性豊かな児童の育成を図れたと思います。

まざあぐうすのみなさま、今回も楽しいお話ありがとうございました。

委員会の活動紹介

さつきが丘小学校には、たくさんの委員会があります。

最近も各種委員会が趣向を凝らして、児童会活動を行っています。

今回はその一部を紹介します。

まず、体育委員会の活動紹介です。

体育委員会は、休み時間に下学年と上学年に分かれて楽しいイベントを準備してくれました。



鬼ごっこに似たゲームを少し変え、みんなが楽しく参加できるように工夫していました。

たくさんの児童が、休み時間参加する姿が見られました。

次に、図書委員会です。

図書委員は、読書週間にちなみ、さつきが丘小学校の児童がたくさん本に触れ合ってもらうために本をたくさん読んだ児童にプレゼントを用意してくれました。



休み時間になるとたくさんの児童が、読書貯金のカードを持って図書委員からプレゼントをもらう姿が見られました。

また、家族読書カードも多数学校に届いております。学級に応じて掲示をさせていただいております。引き続き、秋の夜長ご家庭で読書の時間を持っていただけたらと思います。

4年生 福祉体験

4年生が11月11日(金)18日(金)25日(金)の三日間点字体験を行います。
また、11月15日(火)には、点字体験を行いました。

4年生は、国語の学習「手と心で読む」と総合的な学習の時間に一環として福祉について学ぶ機会があります。



本やインターネットで調べたり、国語の教科書で学んだりすることはもちろんですが、実際に体験したり、かかわっている方の話を聞くことで、学びが深まります。

今回は、鹿沼市社会福祉協議会様及び点訳グループ「桐」のみなさまにお世話になりました。ありがとうございました。

持久走練習スタート!

11月14日(水)持久走大会に向けての練習がスタートしました。

本来は、先週の金曜日からでしたが、雨の為に今日からとなりました。どの学年もそれぞれ目標を持って取り組む姿が見られました。



全校児童で校庭を一生懸命に走る姿は、とても壮快でした。

今週は、17日(木)、18日(金)の2回予定されています。健康調査カードへの検温の記入と印のご準備よろしくお願いします。

3年生 学年PTA

11月11日(金)3年生の学年PTAが開催されました。

親子長なわ大会を行いました。この日のためにそれぞれの学年で休み時間練習する子どもたちもたくさんいました。

保護者の方も子どもたちの勢いに乗り、一生懸命に長なわを跳んだり、縄を回したりしていただきました。

2分間を2回ずつ跳びました。優勝したグループは200回以上も跳ぶことができました。その他の班もすばらしい記録ばかりでした。



たくさんのご参加ありがとうございました。また、準備にあたりましては、学年委員さんを中心に進めていただきました。感謝申し上げます。

群読発表会・感謝の会・PTAバザー・資源物回収

11月9 日(水)群読発表会・感謝の会が開かれました。

日頃よりお世話になっている地域の方、学校ボランティアの方に全校児童で感謝の気持ちを伝えました。




全校児童、心一つに声を合わせ歌を歌ったり、花のプレゼントをしたりし、感謝の気持ちを伝えることができたと思います。

毎日、児童の活動を支えていただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

感謝の会の後には、群読発表会が開かれました。

この日の為にどの学年も練習を重ね大きな声で、はっきりと表現することができました。



それぞれの学年の個性が発揮された内容となりました。

また、 バザーや資源物回収も 役員を始め部員の方々にお世話になり、実施されました。



保護者の皆様や地域の方々のご協力のおかげでバザーも盛況となり、資源物もたくさん回収することができました。ありがとうございました。

6年生 復興支援ボランティア活動への協力願い

本日、「6年生復興支援ボランティア活動」に関する文書をご家庭に配布しました。ご確認よろしくお願いします。

6年生より

「私たちは、総合的な学習の時間を利用して被災地の復興のお手伝いをするために花を育てたり、物を作ったりしてきました。そして、これらの物が被災地の方々の復興の支援に役立つことを心から願っています。そこで、11月9日(水)の群読発表会の日に、下記の手作り品を販売することになりました。」



パンジーとビオラ100円以上


ミサンガ、ファンルーム50円以上

ティッシュカバー100円以上

ランチマット150円以上

「買っていただいた代金は全て日本赤十字社を通して被災地へ送ります。当日はおつりは用意していません。代金は募金という形にさせていただきます。」

6年生復興支援ボランティア活動に協力をお願いします。

第51回 鹿沼市小中学校合同音楽会

11月4日(金)本校の吹奏楽部が鹿沼市小中学校合同音楽会に参加しました。

演奏曲は「秋風の旅人」でした。



前回参加した上都賀地区学校音楽祭で演奏した曲と同じでしたが、この日の為にさらに練習をしてきたので、より上手に演奏することができました。

多くの学校が参加する大きな舞台で演奏する機会を持つことで、日々演奏の技術が上がってきているようです。

次回は、11月26日(土)花木センターを会場に開かれる「そば天国」にて10:00より演奏を予定しております。

群読発表会リハーサル

11月2日(水)群読発表会リハーサルが行われました。

どの学年も9日(水)の本番に向けて、毎日、練習を重ねてきました。

その成果をリハーサルでも発揮することができました。

内容に合った声の大きさを意識したり、声を合わせたり、様々な表現方法を工夫したりしていました。



9日(水)の本番を楽しみにしていただけたらと思います。たくさんのご参観お待ちしております。

上都賀地区算数・数学部会研修会

11月1日(火)上都賀地区算数・数学部会研修会が本校を会場に開催されました。

講師に青山学院大学 教育人間学部教授 坪田耕三先生をお迎えしました。

坪田先生は、長年算数の授業づくりに取り組み、著書も多数あります。

また、全国の小学生と授業を学んでいらっしゃっています。



本日、5年1組の児童と「紙テープを折って切ると何本になるのか」という課題を通して、そのきまりを見つける活動を行いました。

「きっと6本だよ。」「わたしは8本だと思うわ。」「早く切ってみたい。」「次やることわかったよ。」など児童は積極的に活動に参加していました。



そして、その結果を見ながらどんなきまりがあるのか、探求することを楽しみました。

授業後は、「子どもが主体的に学ぶ算数・数学とは?~アクティブラーニングと授業づくり~」と題して坪田先生の講演会を行いました。

上都賀地区の小中学校の先生方が多数参加され多くのことを学ぶ機会となりました。

第3回 あおぞらホタル塾「感謝祭」

10月30日(日)第3回 あおぞらホタル塾「感謝祭」が本校を会場に開催されました。

さつきが丘ホタル会のみなさんが中心となり、1学期には、ホタル観賞会、ホタルかご作りを実施してきました。

今回は、「感謝祭」と銘打ち「いも煮づくりの体験活動」「竹筒ご飯づくりの体験活動」「竹の工作体験活動」を行いました。

「いも煮づくりの体験活動」では、土いもを昔ながらの道具で洗いました。児童は、初めての体験であり、なかなか上手に洗うことはできませんでしたが、回数を重ねるたびに上手に使いこなせるようになりました。



「竹筒ご飯づくりの体験活動」では、親子で米とぎを行い、孟宗竹筒の中に入れたたき火で「竹筒ご飯」をつくりました。竹の太さや長さによってお米の炊きあがりが違うところが、おもしろかったようです。



「竹の工作体験活動」では、普段使うことが少ない「のこぎり」や「ナイフ」を使い、いも煮を食べる器と竹箸を作りました。少しずつ削ることで立派な橋が完成し、喜ぶ姿が見られました。



どの活動も児童はもとより、保護者の方も楽しそうに参加している様子が印象的でした。

最後にみんなで作成した器や箸でいも煮を食べ、収穫の秋を合うとともに自然の恵みに感謝することができました。

東中学校オーケストラ演奏会

 1026日(水)東中オーケストラの演奏会が行われました。



 東中オーケストラ部は、
TBSこども音楽コンクールにおいて15
年間連続で東日本大会に出場しているすばらしい活躍をしています。

 そんなお兄さんやお姉さんの演奏を間近で聴くことができ児童も感動していました。

 ヴァイオリンやビオラ、チェロなどそれぞれの楽器の説明をしてくれたり、普段よく耳にする「四季」や「クラリネットこわしちゃった」「ドラゴンクエストのテーマ曲」なども演奏してくれたりしました。

 こんな演奏ができるようになってみたいなと児童も思っていることでしょう。

 東中オーケストラ部のみなさんありがとうございました。


PTAスチール・アルミ缶回収と避難訓練

10月21日(金)朝、PTAリサイクル部による「スチール・アルミ缶回収」が行われました。


スチール・アルミ缶回収は、毎月実施され、朝早くからリサイクル部の方々が集合し、昇降口で回収作業を行っております。

今日もたくさんの缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。

次回は、10月24日~11月9日(水)まで、バザー提供品と一緒に資源ごみ回収(昨年度は、ニコニコ回収)を行います。

回収物は、「新聞紙」「雑誌」「ダンボール」「アルミ缶」「スチール缶」となります。

ご家庭に上記のものがありましたら学校までお持ちいただけたらと思います。

ご協力よろしくお願いします。

2校時には、今年2回目の「避難訓練」が実施されました。

今回は、職員室が火事になることを想定し避難しました。



どの学年も「お・か・し・も・ち」を守って真面目に取り組む姿が見られました。

今回は職員室出火の想定だったため、できるだけ離れて避難したので(B経路)、全校児童が

校庭に集合するまでに5分14秒かかりました。

集合後は、一斉下校の体型に並び替え、引き渡しの練習をしました。

その後、鹿沼消防署の方から、避難の仕方や消火器の使い方についてお話がありました。

これからも常に安全な学校生活を意識して行動できるよう声をかけていきたいと思います。

全校おはなし会

さつき小KLV(カリブー)とかぬま民話の会にみなさまによる「全校おはなし会」が本日開催されました。

KLV、民話の会のみなさまが学年に応じた内容を選定してくださり、読み聞かせをしていただきました。

演目は下記のとおりでした。

1年生 紙芝居「スイッチにんじゃ」・大型絵本「ぴっけやまのおならくらべ」・エプロンシアター「おむすびころりん」

2年生 紙芝居「はだかのおうさま」・大型絵本「たべられたやまんば」・パネルシアター「十二支のおはなし」

3年生 紙芝居「ぶんぶく茶がま」・大型絵本「チリンのすず」・エプロンシアター「ビスケットになったまほうつかい」

4年生 民話語り「巣返りの水」「ぼうずぎつね」

5年生 民話語り「がっから様」「さつき地蔵」

6年生 民話語り「三河渕のなまず」「かみなりにおきゅう」



どの学年も真剣に聞き、振り返りをきちんとすることができました。また、お話をしてくださったみなさまの表現力に魅了され、物語に引きもまれていく様子が感じられました。

お話し会を通じて、本の楽しさを知り、進んで本に親しみ、読書しようとする意欲を育てることができたと思います。