令和5年度 日誌

2月15日(木)朝の風景Ⅱ

みんな一生懸命でした。

6年生の歌声は日に日にすてきなものになってきました。3年生では交換授業が行われていました。

2月15日(木)朝の風景Ⅰ

子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。

今朝も、4年生が「わたしたちにできるボランティア活動」を行ってくれていました。人数が増えていました。おかげで昇降口がきれいになりました。

2月14日(水)朝の風景Ⅰ

子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。

今朝は、4年生が「総合的な学習の時間」に学習した「わたしたちにできるボランティア活動」を行ってくれていました。とても立派でした。

2月13日(火)今日の業間

暖かい日差しがたくさん降り注いでいました。半袖になって遊んでいる子がたくさんいました。明日と明後日は、今日よりも暖かくなる予報が出ています。

2月13日(火)朝の風景Ⅱ

今朝は、KLVの皆様が6年生に読み聞かせをしてくださいました。子どもたちはお話の世界に浸っていました。

KLVの皆様、お忙しいところ、子どもたちのために本当にありがとうございます。

2月13日(火)朝の風景Ⅰ

子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。

3連休はあっという間に終わってしまいました。今日から3学期の第6週のスタートです。

2月9日(金)今日の昼休み

暖かな日差しがたくさん降り注いでいました。半袖・半ズボンで遊んでいる子もいました。うらやましく思いました。

チャイムが鳴った後、6年生が「早く戻るぞっ」って言いながら教室に向かいました。うれしくてうれしくて。

 

2月9日(金)児童集会

今日はボランティア委員会が発表しました。ボランティア活動とはどのような活動なのか、ベルマークや募金がどのように役立てられているのかということについて教えてくれました。さすがは6年生、みんな立派に発表できました。

私からは「自分にはなにができるのか、考えながら行動できるといいですね。」そして、「6年生は残り23日です。23日しかありませんが、23日もあります。みんなで『笑顔あふれるさつきが丘小学校』にできるように、『素晴らしい伝統』をつくれるように、一緒に頑張りましょう。」と話しました。