令和5年度 日誌

2月6日(火)朝の風景Ⅱ

子どもたちが登校する頃には明るくなり、歩道の雪はほとんどありませんでした。みんな無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、登校時刻が変更になったにもかかわらず、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございました。

今朝は、本校教職員も子どもたちの登校の様子を見守りました。

2月6日(火)朝の風景Ⅰ

雨になりました。朝、先生方がみんなで雪かきをしてくれました。あっという間にきれいになりました。みなさん、気を付けて登校してください。

 

2月5日(月)雪が降っています

今日はみるみるうちに雪が積もりました。子どもたちは14:40に一斉下校しました。子どもたちが下校した後、先生方が雪かきをして、融雪剤を撒いてくれました。

 

明朝は2時間遅れ10:10登校です。いつも立ってくださっている交通指導員さんが都合で立てない場合があります。保護者の皆様、地域の皆様、もしご都合がよろしければ、子どもたちの登校の様子を見守ってくださると有難く思います。どうぞよろしくお願いいたします。

2月5日(月)朝の風景Ⅰ

3学期は5週目に入りました。子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。

12:00頃、雪が降り始めました。この後ずっと降雪の予報が出されています。本校では、予定していた委員会活動を中止し、14:40に全学年で一斉下校することといたします。また、明朝は、鹿沼市内小中学校一斉に2時間遅れの10:10登校となります。安全に十分に気を付け、安全第一で登校するようにしてください。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

2月2日(金)コサージュづくり

6年生が、卒業式でつけるコサージュづくりに取り組みました。3時間目後半、3組の様子を参観しました。学校支援ボランティアの皆様が、手取り足取り、やさしく教えてくださっていました。真剣に取り組む子どもたちの表情がすてきでした。

あと28日しかありません。

2月2日(金)朝の風景Ⅱ

6年生の歌声も、数日前に比べたら、とってもよくなりました。やればやった分だけ、できるようになるものです。一番心掛けてほしいのは「気持ちを込めて歌うこと」です。「一生懸命に歌うこと」です。歌うときの気持ちや一生懸命さは相手に伝わります。相手の心を打ちます。もちろん、できればそれに越したことはありませんが、「声の大小」や「うまいへた」は二の次だと私は考えます。

本番までまだまだ日数があります。もっともっと気持ちを込めて、もっともっとよくしていってほしいです。今後の変容を楽しみにしています。

2月2日(金)朝の風景Ⅰ

子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。