令和5年度 日誌

11月13日(月)朝の風景

とっても寒い朝でした。急に気温が低くなったためか、体調を崩す児童が増えています。体調管理にはお互いに気を付けましょう。

体育館の雨樋の工事が終わりました。保護者の皆様には、ご不便をお掛けして申し訳ありませんでした。ご協力ありがとうございました。

11月10日(金)今日の昼休み

あいにくの雨でした。雨に濡れることが原因で体調を崩してしまうことなどないように、残念ですが室内で過ごしてもらいました。委員会の仕事や月曜日の居住地交流の練習に取り組む姿も見られました。

今日から気温が低くなる予報が出されています。お子さんの体調管理にご配慮くださいますようお願いいたします。

11月10日(金)持久走全体練習

今日も持久走全体練習を行いました。全校生が、一斉に校庭を走る光景は圧巻でした。子どもたちがにこやかな表情で走っていることをうれしく思いました。

業間の時間だけでなく、体育の時間にも、持久走の練習に取り組んでいます。「得意な人は、友達と順位を競うことをめあてにして、大いに自分を伸ばしてほしい。でも、あまり得意ではない人は、去年の自分よりも、昨日までの自分よりも、少しでも自分を高められるように、自分なりに一生懸命に取り組んでほしい。」と10月31日にお昼の放送で子どもたちに伝えました。とにかく、「最後までやり抜くことができる人」になってほしいです。

11月10日(金)教職2年目研修

2年目の先生が研究授業を行いました。本校が学校課題として研究に取り組んでいる「表現力向上」を目指した授業でした。

たくさんの子どもたちが活躍しました。一生懸命に自分の考えを書き、一生懸命に友達に伝えました。真剣な表情で取り組んでいる子どもたちの姿を素晴らしく思いました。もちろん先生も真剣でした。授業中、地震があり、子どもたちは素早く避難の体勢になりました。ここでも日頃の学習の成果を発揮できました。

11月10日(金)朝の風景

肌寒い朝でした。でもこれが例年の朝なのかもしれません。子どもたちは無事に登校できました。見守ってくださるたくさんの皆様、いつもありがとうございます。

11月9日(木)今日の昼休み

今日も暖かい日差しがたくさん降り注いでいました。みんな気持ちよさそうに遊びました。

ここにきて、発熱や体調不良により欠席・早退するお子さんが増えてきています。ご家庭での体調管理もよろしくお願いいたします。

11月9日(木)持久走全体練習

いいお天気になりました。業間に1回目の持久走全体練習を行いました。全校生が、一斉に校庭を走る光景は圧巻でした。

身体を鍛えることも本校の努力点の1つです。無理をする必要はありませんが、少しずつ心肺機能を高めて、本番当日には少しでも頑張れるように、自分の身体も気持ちも高めていってほしいです。

11月8日(水)こうえんたんけん

1年生が「ふれあい公園」に「秋」を探しに行きました。子どもたちは、遊具で遊んだり、草花や落ち葉を使って遊んだりして、「秋」をたくさん感じました。

11月7日(火)児童集会

今日は、放送委員会と代表委員会スタジオから配信しました。放送委員会からは「きちんと放送を聞くこと」について、代表委員会からは「あいさつを頑張ること」「時間を守ること」「ありがとうでいっぱいにしよう」について、全校児童に呼び掛けました。

「笑顔あふれるさつきが丘小学校」実現のためには欠かすことのできない素晴らしい内容でした。今後の子どもたちの変化を楽しみにしています。

11月7日(火)読み聞かせ

今朝は6年生にKLVの皆様が読み聞かせをしてくださいました。姿勢よく聞く態度がとても立派でした。子どもたちはお話の世界に浸っていました。

11月7日(火)朝の風景

雨の朝でした。たくさんの車がありました。保護者の皆様、ありがとうございます。くれぐれも事故のないようにお願いします。

 

11月6日(月)鹿沼市小中学校教員2年目研修

鹿沼市教育委員会の先生が2年目の先生の授業を参観され、ご指導を頂戴しました。

たくさんの子どもたちが活躍しました。一生懸命に考えて書き、積極的に発表することができました。もちろん先生も真剣でした。いつもとは少し違った雰囲気の中で確かな学びが展開されました。3年2組では1月下旬に実施する予定です。

11月6日(月)朝の風景Ⅰ

子どもたちは無事に登校できました。月曜日は・・・。

見守ってくださるたくさんの皆様、子どもたちのためにありがとうございます。