令和7年度 日誌
交通安全教室
4月10日(木)交通安全教室が行われました。スクールバスで通学する生徒は、体育館2階で方面ごとに集まり、自転車及び徒歩の生徒は、ランチルームで地域ことに集まって、安全に登下校するためのルールや危険箇所について確認しました。
【スクールバス】
【自転車及び徒歩】
生徒達に、安全に登下校するためのきまりや危険箇所について日々確認をしていきます。地域の皆様及び保護者の皆様も、生徒達が安全に登下校するために、見守りや声掛けしていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。
委員会ガイダンス
4月10日(木)委員会ガイダンスが体育館で行われました。
生徒会会長の挨拶の後、各委員会の代表生徒が、特に、昨日入学した1年生に向けて活動の説明をしました。生徒達は、説明を聞き、この後の学活で委員会を決めていきます。真剣に説明を聞いていました。
入学式
4月9日(水)粟野中学校入学式が体育館で行われました。晴天に恵まれ、桜の満開の中、31名の1年生徒が入学してきました。
【校長式辞】
【来賓祝辞】
【歓迎の言葉】
【新入生代表あいさつ】
新入生の皆さん、保護者の皆様、御入学おめてとうございます。教職員一同、皆さんが入学してくることをとても楽しみにしていました。これから宜しくお願いします。
新任式、始業式
4月8日(火)粟野中学校体育館で、新任式,前期始業式が行われました。
【新任式】
⚪︎生徒代表挨拶
粟野中学校の自然の豊かさや生徒の様子などについて、新任の先生にお伝えしました。
これからどうぞ宜しくお願いします。
⚪︎新任の先生より
【始業式】新3年生が司会進行を行いました。
⚪︎2年生代表生徒
昨年1年間で、自分から行動し積極的に活動するようになりました。今年度も更に、勉強や
部活動に積極的に取り組んでいきたいです。また、日々の生活も考えていきたいです。
⚪︎3年生代表生徒
昨年度、部活動の部長になったことで私自身大きく成長しました。今年度は、今まで以上に、周りを見て行動することを心がけていきたいです。また、家庭学習にも力を入れていきたいです。
⚪︎校長式辞
どんなことでも、できないことが、できるようになることは簡単ではありません。場合によっては、たくさんの時間が必要になることもあります。ヘレンケラーに、たくさんのことを教えたのがサリバン先生でした。たくさんの時間を使って、ヘレンに話をすることを教え、4年もの年月を経て自分の声を出すことができました。生徒の皆さんも、「努力したのにできない」などと簡単に諦めず、できなければできるようになるまで何度でもチャレンジして欲しいです。みんなでますます良い粟野中にしていきましょう。
⚪︎校歌斉唱
地域の皆様、保護者の皆様、引き続き、令和7年度も宜しくお願いします。
学校ニュースの表示内容について
令和6年度分の記事は「過去の学校ニュース」に移動しました。
〒322-0305
栃木県鹿沼市口粟野1160
電話 0289-85-8787
FAX 0289-85-8801
アクセスは下のQRコードをご利用ください。