第2学年(日誌)

第2学年

第2学年立志式・記念行事を実施いたしました。

令和2年度 第2学年 立志式・立志記念行事

 昨日2月4日(木)にこのHPでお知らせしましたように第2学年 立志式・立志記念行事を実施することができました。その様子をご紹介いたします。

【3校時】立志式・立志の言葉発表

校長先生から立志に際してのお言葉と、栃木県知事からのメッセージをいただきました。

その後、一人一人が将来の自分がなりたい像を描き、それぞれが立てた「志」を発表しました。

緊張しながらも、その言葉を選んだ理由を真剣な態度で発表する姿はとても凜々しく、大きな成長を感じました。

また、背面に映し出すプロジェクターの画面は、自分で背景やデザインを工夫して作りあげました。


 

【4校時】立志記念行事①~生い立ちを振り返るスライドショー~

14歳の現在まで、おうちの方が撮りためておいてくださった小さな頃からの写真を持ち寄り、全員分のスライドショーを鑑賞しました。「誰?」と予想しながら笑いあり、感激ありの楽しいスライドショーになりました。

そのどの写真も愛情あふれるもので、被写体である自分に向けられた自分を大切に思う気持ちや愛情を感じ取っていました。

◎「ご家族はどんな気持ちで君たちの写真を撮ってくださったんだろう」という問いかけに

・親や祖父母が私の事を大切に思って撮ってくれたんだなと思いました。(小さな頃から)愛されていたんだなと知れて良かったです。

・小さい頃はすぐ成長してしまうので大事に思い出を撮っておいてくれるんだなと思いました。カメラの奥にはニコニコしながら撮ってくれてるのかなと思いました。

といった振り返りをどの生徒も感慨深く書いていました。 

 


 

【5校時】立志記念行事② 立志記念講演会

      ~高口里純(たかぐちさとすみ)先生を迎えて~ 

鹿沼市在住の著名な漫画家の高口里純先生をお迎えして、立志に向けてお話をしていただきました。

ご自分が中学生の頃から漫画家になる夢を実現していくまでの苦労や努力の話、連載を続けていくご苦労、創作の喜びや作品に込めた思いなどを分かりやすく感性豊かに話してくださいました。また、生徒の質問にもお答えいただき、代表作の「花のあすか組」のキャラクター設定や想い、伝えたいことなどを丁寧にお話してくださいました。

 生徒の感想には漫画の話はもちろん、人生や生き方についても多くの示唆に富む感想が書かれていました。

・先生が「何かに熱中することの大切さ」を教えてくださり好きな事をしているときの「楽しい。ずっとやっていたい」という思いは大切なんだなと気づきました。

・高口先生のお話で特に「自分で体験してみる」という事が頭に残っています。体験しないとわからない事がたくさんあると思いました。また人と違う事をしてみたいという考えには心を打たれました。周りと同じだと面白くないと思えるのはすごいなと思いました。

・私も里純先生のように自分のやりたい仕事に就けるよう夢に向かって頑張ります。

高口先生から現在も連載中の著書「グランマの憂鬱」全①~⑦巻をサイン入りでいただきました。

老若男女の幅広いそうで読める作品という事で2学年メディアに特設コーナーを設け、自由に読めるスペースを作ってあります。


【6校時】立志記念行事③ ~感謝の気持ちを表そう~

この時間は、これまで自分が無事に成長してこられた中で、多くの人の支えや愛情に包まれてきた事を実感し、

その感謝の気持ちを伝えていく時間にしました。

 

キャンドルの炎だけが静かにともる中、静かに流れるオルゴールのBGMを聴きながらこれまでの自分を振り返ります。ご両親をはじめ、多くの人たちに支えられてきた自分に気づき、今まで当たり前だと感じていたご家族の支えが実は当たり前ではないんだという、気づかなかった感情があふれてきます。

 

 キャンドルの炎の明かりに照らされながら静かに感謝の気持ちを綴りました。 

 生徒にとってとても感慨深い時間になったようです。

 

保護者の皆様にも大変お世話になりありがとうございました。

令和2年度 第2学年 立志式・立志記念行事について

 令和2年度 第2学年 立志式・立志記念行事について

 

 保護者の皆様にはいつもお世話になりありがとうございます。

 表題のとおり「立志式・立志記念行事」を2月4日(木)に3校時~6校時までを使い、以下のような日程で校内で実施させていただきます。

 今年度は残念ながら新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、スキー学習、マイ・チャレンジの行事が中止となってしまいました。万全に準備を進めてきただけに大変残念でしたが、それをカバーできるような思い出深い行事となるよう工夫しながら準備を進めてきました。その一つとして鹿沼市在住の著名な漫画家の先生である高口里純先生をお迎えして記念講演を実施させていただけることになりました。大変ご多忙な中、お引き受けいただけたことに感謝しています。また幼少期からのスライドショーや14歳までの自分を振り返り、様々な人たちに感謝を伝えていけるような活動を考えています。

【立志式・立志記念行事 日程】於:体育館

2月4日(木)

3校時 立志式・立志の言葉発表

4校時 立志記念行事① 「幼少期からの生い立ちスライドショー」

    ~ご両親やご家族に支えられて自分が成長してこられたことをふりかえろう①~

5校時 立志記念行事② 「立志記念講演会 」

    講師  高口里純先生(たかぐちさとすみ)(鹿沼市在住 漫画家 代表作『花のあすか組』多数)

6校時 立志記念行事③ 

    ~ご両親やご家族に支えられて自分が成長してこられたことへの感謝の気持ちをみつめよう②~ 

 
 また、立志の言葉の発表については、一人一人が立志を迎え、将来の自分に向けて目標としたい言葉を真剣に考え、志として設定しました。立志式のリハーサルも行い、一人一人がしっかりとその決意を発表していました。

 また、それぞれの言葉を立志の短冊に筆で清書し、美術の教科の協力を得てきれいな和紙で台紙を作り、立志の短冊を作成できました。志を新たにこれからの道を着実に成長していけるよう支援していきたいと思っています。

 

     ※和紙を貼り各自が自作で立志の言葉の短冊を作りました

 

 

マイ・チャレンジに向けて②~職場事前訪問~


マイ・チャレンジに向けて②~事前訪問~

 現在、お陰様で28カ所の事業所のご協力を得られ、1事業所1~2名程度で体験をさせていただけることになりました。あらためて協力事業所の皆様には深く感謝いたします。


 さて、現在事業所への依頼状・プロフィール用紙の発送も終え、事前訪問の予約の電話を入れて事業所の方々と実際に関わっていく事になります。マナーを踏まえ、学習してきたスキルを実践していくことになります。

 11月12日(水)の⑤⑥の総合的な学習の時間を使って、各事業所に事前打ち合わせに行く予定です。事業所によっては都合で別日の訪問になることもあります。きちんとしたマナー、態度で打ち合わせができるよう更に練習をし、学習を深めていきます。

 近隣の事業所へは各自自転車で打ち合わせに向かう予定ですが、送迎が必要な事業所については保護者の皆様にお世話になることになりますがどうぞよろしくお願いいたします。

マイ・チャレンジに向けて①

マイ・チャレンジに向けて①


 マイ・チャレンジの実施に向けて年度当初より学習と準備を続けています。
今年度は新型コロナ禍の影響も有り、例年より実施時期を遅らせて万全の対策をしながら令和3年2月3日(水)~5日(金)の3日間で実施させていただくことにしました。
 事前調査として例年実施させていただいている事業所に実施の可否についてアンケートをお願いしたところ80%近くの事業所が受け入れについて前向きな回答を頂けたことも実施の判断の1つとしてあります。


 2学年では、マイ・チャレンジの実施の如何に関わらず、進路学習の一環として
「10年後の私」というテーマで以下のような学習を進めてきました。
①「なぜ人は働くのだろう」
②「職業について考えてみよう」
③「職業について調べてみよう」
④「職業と適性について」
⑤「進路適性検査から自己分析をしてみよう」


 また、マイ・チャレンジに向けてのスキル学習として
⑥「正しい言葉遣いを身につけよう」
⑦「マナー研修(あいさつ・おじぎのしかた)」
⑧「アポイントの取り方と電話のかけ方」
⑨「自己PR用紙の作成」
⑩「依頼状の作成と発送」


などについて総合的な学習の時間に学習を進めてきました。

 様々な学習活動や意見交換、スキル学習や発表等を通して学習が進んでいます。

 具体的な希望事業所も決まり、事前訪問に向けて活動を進めているところです。
(②に続く)

2学年 受験対策用参考図書の紹介と購入希望

2学年 受験対策用参考図書の紹介と購入希望

  

 朝晩、だいぶ涼しくなり衣替えの冬服もちらほら増えてきました。そんな中、2年生の生徒たちは部活動や生徒会でも中心学年としての活躍の機会も増え、元気に学校生活を送っています。
 さて、2年生は中学校生活の折り返しの時期を迎えています。先日文書でお知らせいたしましたように、3年生に進級するにあたり受験対策用の参考書をご紹介させていただきます。今回、紹介するのは3年間の学習内容を網羅した参考書であり、各自の学習状況や学習の進め方に応じて使用しやすい方を選べるよう2社の参考書を用意してあります。2学年の学習メディアにて、お子さんが見本品を閲覧できる期間を設けますので、ご検討ください。
休み時間の閲覧の様子①

なお、個人的に準備されている方もいると思いますので、購入を強制するものではありません。

購入を希望される場合は封筒に生徒氏名購入を希望される教科の参考書名、ノートの各該当欄に○を御記入の上おつりの無いように現金を入れてのり付けし、担任を通して申し込んでください。

 

 

 

1 閲覧期間

  10月6日(火)~10月16日(金)  
  ※学年メディアで閲覧できます。

 

2 申し込み期間

  10月6日(火)~10月23日(金)

 休み時間の閲覧の様子②

晴れ 2学年通信【第7号】 ひらめき問題③ポッキー (休校特別企画).

 11日(月)・12日(火)の2日間の登校日を無事に終了しました。
2年生は全員が登校でき、元気な笑顔を見せてくれて、それだけも大変安心しました。
学習の取り組みについては積極的に課題に取り組むだけでなく、目的意識を持って
予習にしっかり時間を費やしている生徒も多く感心しました。
 一方、充分な時間の確保ができていない生徒もいましたので、登校後の個人による差がやや気になりました。自粛疲れとコロナウイルスによる感染症の状況がやや改善しつつある中で気の緩みが見られる時期でもあります。気持ちをしっかり持ち、自己管理をして生活していけるよう期待しています。
 さて、休校特別企画「脳みそ筋トレ③」を発行します。
今回はやや難問ですのでヒントをつけておきました。
解けた人はなかなかスゴイです!おうちの人と考えてみるのもいいでしょう。
解けた人はぜひ次回の登校時に教えてくださいね。

2学年通信⑦ 数学ひらめき問題3PDF (休校特別企画).pdf


【2年生】5月11・12日の提出物について

【2年生】5月11・12日の提出物は次のようになります。
 しっかり確認し、準備をしておけるようお願いします。

2年生
・週間計画表       3週分(3枚)
・運動取組カード      3週分(3枚)
・健康観察カード        (1枚)
・進路学習ノート「パスカル」(総合)(1冊)
・緑色のクリアファイル 氏名入り (1つ)
・栃木県PTA活動補償の紙(未提出者)
・各教科の課題
 国語 国語の学習(ワーク)学習漢字ノート(漢字ワーク) 2冊
 社会 地理のワーク                   1冊
 数学 なし
 理科 理科ノート(大学ノートではなく、ワークの形状)  1冊
 英語 発展的な学習にチャレンジしよう(ワークシート)    1枚
 保体 体力向上プログラム(ワークシート)    
  (友愛学級の生徒は「友愛の宿題」)

晴れ 2学年通信【第6号】 ひらめき問題② (休校特別企画).

 新緑が生き生きと芽吹くさわやかな季節になってきました。
しかしながら休校中の生活で思うように過ごせない部分はあると思いますが
この新緑のように、自粛生活の先にいずれ始まる学校生活や部活動に向けて爆発的に力を発揮できるようしっかり力を蓄えて過ごして欲しいと願っています。
来週の11日(1組)・12日(2組)の分散登校日に向けて健康管理はもちろんのこと、学習・運動・何か打ち込める事や家族に還元できる事などうまく切り替えながら課題の提出等準備を進めていってください。また、登校日や登校時間が分散しますのでマチコミやHPでよく確認してください。

さて、前回の「脳みそ筋トレ①」で家族でも一緒に考えてみましたという
話なども伝わってきてうれしく思います。
第2弾を発行いたします。

※ちなみに前回の問題の②はなかなかの難問ですのでヒントを示しておきましょう。
1.8リットルと6リットルの容器を両方満タンに満たします。
2.その後どうすればいいでしょう・・・ がヒントです。

2学年通信⑥ 数学ひらめき問題2PDF用 (休校特別企画).pdf


2学年通信【第6号】 数学ひらめき問題② (休校特別企画)

晴れ 2学年通信【第5号】 脳みその筋トレをしてみよう~できるかな?~

 休校措置が5月31日まで延期になってしまいました。自粛生活で不要不急の外出は控えたりとなかなか不便ではありますが、うまく心身の健康を保って生活し、プラスの時間に変換していけるよう応援しています。
 
 さて、そんな時間のスパイスになればと言う願いから学年通信【第5号】では
【脳みその筋トレ】問題を出してみました。智恵を使って解いてみましょう。
おうちの人と一緒に考えてもいいですね。

2学年通信⑤ 数学ひらめき問題PDF用 (休校特別企画).pdf

晴れ 第2学年通信【4号】(2年生になって~みんなの目標より~)

 休校中ではありますが、健康に留意して元気に生活できているでしょうか。
年度当初に「2年生になって」という目標を書いてもらいました。どの生徒もじっくり自分と向き合って真摯な気持ちで書けていたことに非常に感銘を受けました。
 また、その内容はそれぞれ学年の友達も非常に共感できたり、参考になるものが多いと感じています。休校中の生活ではありますが、ぜひ年度当初の頑張る気持ちを忘れないで毎日の生活を送って欲しいなという思いも込めてHP上で配信させていただきます。
(登校後、あらためて紙ベースで配布させていただきます)

2学年通信【第4号】2年生になって~みんなの目標から~.pdf

晴れ 生徒・保護者の皆様へ

  休校中の生活について  


23日の登校日に元気に登校してくれた生徒の顔を久しぶりに見られ、
大変うれしく思いました。明るい笑顔にほっと胸をなで下ろしながら生活の様子を短時間でしたが見守らせていただきました。

 新型コロナウィルスに伴う休校で、更に自宅での学習、生活の管理等を継続する形になっていますが

①週間計画表
②運動取り組みカード

の2種類が配布されています。1日の過ごし方の計画を立て、日々の生活や学習の記録をしていくとともに適度な運動による健康管理等に努めて欲しいと願っています。休校明けに提出してもらうことになっていますのでしっかり記録していけるようお願いします。

また、学年通信第3号で休校中の過ごし方についてのチェックシートを下のリンクに貼り、載せてみました。ご覧になっていただき、ご家庭での参考にしていただければと思います。

(PDF形式 と画像形式の2種類ででリンクしてありますが、一部スマホの機種等によっては表示できない場合がありますのでご了承ください。※PDFについてはAcrobatReaderのソフトが必要になります)

2学年通信【第3号】 休校中の過ごし方チェックシート.pdf

スキー教室17

     語り部さんとの交流会

語り部さんからのお話では、津波で旦那さんとおじさんを亡くし、自分も流され救助されたました。そして、自分の命は自分で守るもの、家族ともいざというときにはどのようにするかを話して欲しいと言われました。
生徒たちは真剣に話を聞き、涙を潤ませている子もいました。
最後に、粟中生がふるさとと粟中エールを歌いました。相馬市のガイドの方も涙を流し、励まされたと言っていただきました。
 

スキー教室16

       漁港で昼食

漁港に行きました。そこでボランティアにより、シーフードカレーを昼食としていただきました。

 

 

 

スキー教室15

      相馬伝承鎮魂記念館

次は相馬伝承鎮魂記念館を訪れました。外には鎮魂碑と奇跡の藤棚があります。
 

資料館には当時の資料がたくさん並べられています。生徒たちは流されてきた写真をボランティアが洗い持ち主を探していることに関心を寄せていました。

スキー教室14

     最終日は震災学習

福島県相馬市に到着しました。相馬市は平成23年3月11日に起こった東日本大震災で、大津波の直撃を受け、大災害を受けた年です。その後、市民の熱い願いにより復興を遂げてきました。その地を訪問し、人々の復興にかけた行動を学んでいきます。
初めに防災備蓄倉庫を訪問しました。
 

 

 


すごい量の備蓄品に圧倒されました。

スキー教室13

     最後の夕食を楽しむ

充実したスキー教室を無事に終え、ホテルでの最後の夕食となりました。バイキングではピザも提供されました。粟中のピザの方がおいしいという話も聞こえました。
 

 

スキー教室12

  2日間のスキー教室が終わり閉校式

午後のスキー教室も終わり、閉校式を行いました。皆、かなり上達しました。インストラクターの方から修了証をいただきました。インストラクターの方から「もっとやりたい人」と聞かれると、全員一斉に手を挙げていました。
 

スキー教室11

   今日の昼食はカレーライス

午前中のスキー教室を終え、昼食です。今日の昼食はカレーライス。運動した後なので、皆おかわりをしながら楽しく食事をしていました。
 

スキー教室10

    早くもリフトに乗って滑走

時々雲の合間から太陽が顔をのぞかせる天候で、寒さはありません。
午前中のスキー教室始まり、初心者もリフトに乗って滑走するまでに上達してきました。みんな、スキーの楽しさを味わっているようです。
 

 

スキー教室9

   スキー教室2日目 元気に朝食

スキー教室の2日目が始まりました。皆元気です。
朝食はバイキング。みんな笑顔で朝食を取りました。
 

 

これからスキー教室です。

スキー教室8

        立 志 式

立志式が始まりました。
誓いの言葉を全員が皆の前で発表しました。一人一人真剣に考えた言葉で、自分の夢や生き方を堂々と発表しました。
 

絆の手紙、保護者から書いていただいた手紙を渡しました。涙ぐむ生徒も見られました。生徒たちは返事を書き、猪苗代から投函する予定です。
 

 

スキー教室7

      夕食はバイキング

スキー教室後、入浴を済ませ食堂で夕食です。夕食はバイキング。各自思い思いに料理を盛り付け、おかわりをしながらおいしくいただきました。
 

スキー教室6

    1日目のスキー教室終了

1日目のスキー教室が終了しました。だいぶ上手に滑れるようになってきました。
 

スキー教室5

    スキー教室が始まりました

天候は小雨まじりの曇り空、寒くはないです。元気にスキー教室が始まりました。子どもたちの上達ぶりは早いです。あっという間に滑れるようになっていきます。
 

 

 

スキー教室4

       記 念 撮 影

昼食義疏とで記念撮影をしました。これから始まるスキー教室に皆ワクワクです。
 

 

スキー教室3

    最初の昼食はチャーハン

スキーウェアーに着替えをした後、昼食会場へ向かいました。最初の昼食はチャーハンです。皆おかわりしながら、おいしくいただいていました。
 

 

スキー教室2

       入 館 式

予定より早めにホテルリステル猪苗代に到着しました。綺麗で豪華なホテルに生徒たちはびっくりです。
さっそく入館式を行いました。
 

2年2組 研究授業


 生徒の学力向上のための研究授業を2年2組で行いました。英語の授業を全教員で参観し、その後研修会をもちました。生徒は、皆、積極的に「比較級」の学習を行っていました。授業後、楽しかったと感想を述べていた生徒もいて、自分なりに理解が深まった様子がみられました。

2年生 交流学習


 10月24日から11月21日の毎週木曜日に「粟野荘」様と「花の器」様に高齢者福祉学習の一環として、2年生が訪問し利用者の方と交流させていただいています。1、2組とも1回目の交流が終わりました。普段関わりのない方との会話に戸惑っている生徒がおりましたが、皆、前向きに取り組んでいました。来週以降2回目の交流をさせていただきますが、1回目を振り返り、さらによい交流ができるように準備もしています。

 

 

 

 

高齢者福祉に関する講話(2年)

 10月17日から11月24日にかけて毎週木曜日に2年生が粟野地区の3つの高齢者福祉施設にお邪魔させていただきます。そして高齢者福祉に関する体験学習を行います。この学習のはじめに、本日、栃木県社会福祉協議会の方と介護福祉士として施設で働いていらっしゃる方を講師としてお招きし講話をいただきました。
 介護の仕事の内容を教えていただきながら、仕事の大変さとともにやりがいを知ることができました。「感謝」と「感動」がある介護の仕事をこれから体験します。

 

 

生命の尊さと自他の尊重(2年)

   講話「生命の尊さと自他の尊重」

2年生は保健指導において、獨協医科大学病院の助産師の方から講話をしていただきました。演題は「生命の尊さと自他の尊重」です。生命の誕生の意義を学び、自分らしさを大切にしながら自分を伸ばす意欲が持てたようです。
 

マイチャレンジ3日目

 マイチャレンジ最終日でした。働くことの楽しさと充実感を十分に味わうことができたようです。各ご家庭でもマイチャレンジについて話題にしていただき、将来について考えるきっかけとしていただければと思います。

 

 

 

マイチャレンジ2日目

 マイチャレンジ2日目となりました。どこの事業所でも、生徒たちが一生懸命まじめに取り組んでいるとお褒めの言葉をいただいております。生徒たちの様子を見ていると2日目ということで、少しずつ慣れ始め、余裕も見られます。各事業所でお忙しい中、お世話になっているということを忘れず、感謝の気持ちをもって頑張ってほしいです。



マイチャレンジ1日目

 マイチャレンジの1日目がありました。生徒たちは自分の将来について考えるよいきっかけとなっているようです。初めてお世話になる場所で緊張したようですが、いきいきと楽しく活動していました。


                         

救急救命講習(2年)

    熱心に救急救命講習を受ける

今日は鹿沼消防署の方々に来ていただき、救急救命講習会が2年生対象で行われました。緊急時に命を守るためにどのような行動を取れば良いかの心構えと方法を学びました。消防署員の方からも、熱心に受けていたと褒めていただきました。
 

 

 

生徒からは「倒れてから1分1秒の救命処置が命をつなぐためのバトンと分かったので、そのときは一生懸命行おうと思いました」「今日の講習内容をしっかり行うことで人のいも知を助けられる可能性が広がるということが分かった」などの感想がありました。

保健指導(2年)


本日5時間目は保健指導をおこない、「生命の尊さと自他の尊重」について話を聞きました。

命の大切さ、男女の考え方の違いなど学びました。

講話を聞いて、自分らしく目標に頑張っていこうと思えた生徒も多いと思います。
とても真剣に講話を聞いていました。

 

 

2年スキー教室 最終

   充実した学びのある3日間でした

2年生全員無事に帰ってきました。スキー教室、立志式、震災教室とたくさん詰め込まれた行事でした。生徒たちは一つ一つ一生懸命活動し、多くの経験と学びを得た行事となりました。
 

 

 

2年スキー教室23

     相馬市防災備蓄倉庫

最後に相馬市防災備蓄倉庫を見学しました。圧倒的な数の備品です。
 

 

見学後、学校への帰路のバスに乗り込みました。

2年スキー教室22

       鎮 魂 記 念 館

食後に、鎮魂記念館でなくなられた458名の方々の慰霊碑に手を合わせたり、資料を見てきました。
 

 

 

 

2年スキー教室21

      相馬の海産物で昼食

相馬の漁港でとれた海産物を地元の方々が調理してくださった料理をいただきました。
 

 

 

2年スキー教室20

       震災地、復興に努力する相馬市

バスの中での話、語り部の方の体験談など心をゆさぶられる話ばかりです。生徒たちは声もなく聴き入ってました。
 

 

 

語り部さんの話は立志を迎えた生徒たちには、前向きに生きることの素晴らしさが伝わったはずです。
 

2年スキー教室19

お世話になったホテルリステル猪苗代を離れ
相馬市へ


お世話になったホテルの方々に「3日間お世話になりました。立志式を行い、自立した大人になるために成長することができました」と感謝の言葉を述べてホテルを後にしました。
今日の目的地は相馬市です。震災学習をしてきます。
 

 

2年スキー教室17

    1日を振り返る部屋長会議

実行委員及び部屋長が集まり、1日の様子を振り返り、良かった点や改善点を話し合いました。
良かった点は、前日の反省を生かしてロッカールームでスムーズな行動ができるようになった。時間より早く行動できてゆっくりする時間が作れた。親の手紙を読んでいるときは、静かな雰囲気で涙を流しながら読んでいる子が多くみられてよかった。
改善点は、移動中のエレベータの中のボリュームが大きかった。


最後に明日の予定を確認しました。

2年スキー教室16

      感動の絆の手紙

いよいよ絆の手紙の時間になりました。生徒たちにはサプライズの保護者からの手紙を渡されました。
 

 

家族からの手紙を涙を流しながらしっかり読んでいます。こちらまで感動してしまいます。
 
生徒からは「感動して泣いてしまいました。今まで大切に育てられたのだと感じました。嬉しかったです。」と言ってくれました。

2年スキー教室15

     最後の夕食バイキング

ホテルでの最後の夕食となりました。たくさんの食品が並びます。
おいしくいただきました。