日誌
交通安全教室を実施しました。
4月12日(月) 5校時 晴天の下、交通安全教室が行われました。
鹿沼警察署 交通課 輿石さん、横倉さん
鹿沼警察署 加園駐在所 南部さん
鹿沼市 交通対策係 手塚さん、鈴木さんが指導してくださいました。
はじめのお話では
・自転車は「車両」の仲間であり、近年では自転車と歩行者による事故で多額の損害賠償の事案があること。
・特に若い人にはスマホ操作をしながら運転して事故に遭うことが多い。
・並進についての説明、ブレーキについて。
・自転車も違反者にはピンクの切符が渡され、2枚になると罰金も発生し、講習も受けなければならないこと。
・内輪差(特に左折時)の危険の回避。 などを話していただきました。
実技では
発進での、右・左・右・後方の確認。
止まれの停止線でしっかり止まる。
駐停車中の自動車の後ろから出る際の、後方・前方・後方の確認。
細いコースやスラロームなどの運転技術練習。
横断時の注意など、丁寧にご指導いただきました。
これからも安全のために、自分に合わせた自転車のサドルの高さや、ブレーキ、ライト、空気圧、鞄の付け方を継続して確認し、安全な自転車の乗り方を指導していきます。ご家庭でもご協力よろしくお願いします。
令和3年度入学式
温かな春の日差しの中、令和3年度の入学式が挙行されました。新入生はこれからの希望を胸に抱きながら立派な態度で厳粛な式となりました。これからの新入生の大きな成長を願っております。
令和3年度始業式・新任式
4月8日(木)に令和3年度始業式が行われました。始業式に先立ち、7名の先生方をお迎えする新任式が行われました。
北中学校から大橋秀吉教頭先生。
日光市立今市中学校から根本佳美先生。
新規採用で福田凌大先生、橅木未来先生。
清洲第二小から金子美智子事務員。
新規採用指導教員として小平勇一先生、半田清江先生。
このほかに技術家庭を担当する熊倉徹先生。
図書支援員として渡邉麻衣子支援員。
以上の先生方をお迎えいたしました。1年間、よろしくお願いいたします。
新任式
始業式
令和2年度(第74回)卒業証書授与式
本年度の卒業式は、厳粛な中にも心のこもった行事になりました。
来賓でお越しのPTA役員の皆様、保護者の皆様、お忙しい中参列いただきありがとうございました。
卒業生にとって、今日は『旅立ちの日』です。素晴らしい旅立ちができたと思います。
同窓会入会式・卒業式予行
卒業式を明日(3/11)に控え、同窓会入会式と卒業式予行が行われました。同窓会入会式では、同窓会長石川昌一様のご臨席を賜り、無事に入会となりました。卒業式予行では、本番さながらの厳粛な雰囲気の中で実施されました。
第3回学校評議員会を開催
今回の学校評議員会は、令和2年度の学校関係者評価委員会を兼ねて開催いたしました。今年度最後となりますが全員出席いただき開催できました。本校教育活動充実のため、貴重なご意見を拝聴できたことに感謝しております。
1年生もの作り体験教室
2月18日(木)を最後に、1年生の『もの作り体験教室』が終了しました。GT(ゲストティーチャー)の小林さんと大橋さんにはお忙しい中、都合6回の体験教室でご指導いただきました。プロの技に、子ども達も我々教員もとても勉強になりました。来年度も是非実施できればと思います。
図書館ボランティアKLV(カリブー)さん来校
今年度も卒業生へのプレゼントを作成していただきました。
1.2年定期テスト
2月16.17日(火.水)に1.2年生の定期テストが実施されました。
加蘇地区PTAで取り組んでいる「ノーメディアデー」も同時に開催されています。
3年生を送る会 実施しました
2月10日(水)加蘇中タイムの時間に「3年生を送る会」を実施しました。
学年対抗のゲームや思い出のスライドなど温かい雰囲気の中で行われました。
1,2年生からは感謝のメッセージ、3年生から後輩への想いが伝えられました。
卒業、進級に向けて、感謝の想いとともに決意を新たにしていました。
2015.5.2~2016.9.12
栃木県鹿沼市加園1841
TEL 0289-64-0962
FAX 0289-65-8067