令和4年度以前 日誌

PTA親子奉仕作業

 5月29日(日)に親子奉仕作業が行われました。

PTA会長、厚生部長のあいさつがあり、

その後、1時間程度、校舎周辺と第2グラウンドの除草作業を行いました。

生徒たちも校舎周辺をきれいにしようと、暑い中一生懸命取り組みました。

保護者の皆様、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

学力向上コーディネーター来校

今年度、学力向上コーディネーターをお迎えして授業力向上に取り組みます。

先日第1回目の訪問があり、授業の見学と今年度の取組についてご説明いただきました。

我々教員が生徒のために授業力向上に取り組んでいきたいと思います。

生徒総会

 5月24日(火)に生徒総会が行われました。議事をすすめていくなかで、各委員会や各部活の予算や活動の内容について質問が飛び交いました。生徒それぞれが主体的に学校のことを考えるとてもよい機会となりました。

 

新体力テスト

5月25日(水)に新体力テストを実施しました。「去年よりタイムが上がった!」「記録が伸びた!」という話が多く聞かれました。光る汗が輝いていました。何事にも一生懸命に取り組む加蘇中生の姿が見られました。

  

  

  

  

バラが咲き始めました!!

加蘇中のバラが徐々に咲き始めました。このバラは7年前から加蘇中で育て始めました。バラの管理は大変ですが、美化委員会での活動や職員の世話などで毎年きれいなバラが咲いています。今後も加蘇中学校の伝統となるよう大切にバラを育てていきたいです。

  

  

 

加蘇地区小中学校合同家庭教育学級

  5月19日(木)に加蘇地区小中学校合同家庭教育学級を開催しました。開級式では、家庭教育学級のリーダーが鹿沼市教育委員会より委任状を授与され、今年度の計画を発表しました。開級式後、第1回の家庭教育学級研修会を開催しました。上都賀教育事務所の先生による、演題「大人が楽しむネイチャーゲーム さあ!なにがみつかるかな!」を行いました。はじめにアイスブレークで家庭教育学級生の親睦を深めました。その後、ゲームを楽しむことを通して、いろいろな視点で物事を見ることの大切さ、子どもの見方や考え方を尊重しながら、家庭、地域、学校で子どもたちを温かく育てていくことが必要であることを学習しました。有意義な研修となりました。

  

  

  

 

鹿沼地区春季大会

5月13日(金)から15日(日)にかけ、鹿沼地区春季大会が行われました。選手は日頃の練習の成果を十分に発揮して頑張りました。

野球部は南摩中との合同チームで3位になり、県大会出場を果たしました。

 

陸上競技部では2年が2,3年共通男子3000mで1位、1500mで2位と活躍し、県大会出場を果たしました。また、1年生女子が走り幅跳び4位、800mで6位、2年生男子100mで6位、7位、2,3年生共通の砲丸投で6位に入賞しました。

 

バレーボール部は1回戦で北押原中学校に惜敗しました。選手の皆さんが精一杯頑張っている姿は感動的でした。

 

第1回学校運営協議会(コミュニティスクール)開催

 5月13日(金)に加蘇地区小中学校で1つの学校運営協議会を発足しました。「学校運営協議会」とは、法律に基づき教育委員会より任命された委員が、一定の権限と責任を持って、学校の運営とそのために必要な支援について協議する合議制の機関です。「学校運営協議会」がある学校を「コミュニティスクール」と言います。
 「コミュニティスクール」とは、学校・家庭・地域が手を取り合って、まち全体で地域の将来を担う子どもたちを育てようと作った制度です。鹿沼市から委嘱状を授与された委員が、学校長の運営方針を承認し、連携・協働していくことを共通理解いたしました。小中学校や家庭・地域での話し合いを活発にし、この加蘇地区の将来を担う子どもたちを育てていきたいと思います。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

   

 

   

  

避難訓練

4月21日(木)避難訓練を行いました。今回は地震が発生して、裏山が土砂崩れの可能性あることを想定し実施しました。地震から身を守る姿勢の確保、避難経路の確認と避難の後、鹿沼消防署様からの講評と起震車による地震体験を行いました。

いつ、どこで災害が起こるか分からないことを考え、強いの地震の揺れを体験することにより、自分の身は自分で守る。

いざいというときに冷静に考えて、判断して、行動できるようになってほしいと思います。

交通安全教室

4月12日(火)鹿沼警察署 塩島様、加園駐在所 南部様、鹿沼市市民生活課交通教育指導員 鈴木様に来校していただき交通安全教室を行いました。

自転車の乗り方では、一時停止の徹底、並進、スマホを見ながらの運転、傘差し運転の危険についてお話をいただいた後、自転車の乗り方の実習を行いました。

今年より県の条例で、自転車の保険加入の義務化、ヘルメット着用の努力義務が加わりました。

今年も、安全に登下校できますようにご家庭でもご協力お願いします。

任命式

4月20日(水)に任命式が行われました。

各学年の学級委員長、副委員長、各種委員会の委員長、副委員長が任命されました。

 

  

 

令和4年度 5月予定 を掲載しました

令和4年度 5月予定を「行事予定」にPDF形式で掲載しました。

(あわせて、4月予定も掲載しました)

本年度もどうぞよろしくお願いします。

ALT 加蘇中学校へようこそ!!

4月20日、ALTの先生が来校しました。授業ではタブレットを使って、自己紹介を兼ねてクイズ形式での英語の授業を行いました。みんな意欲的に発表をしたり、プリンセス先生に自分の名前や好きなものを英語で伝えたりと楽しく授業に取り組みました。これからよろしくお願いします。

   

  

  

令和4年度 入学式

満開の桜のもと、令和4年度の入学式が挙行されました。

新入生はこれからの希望を胸に抱きながら立派な態度で厳粛な式となりました。

今後、新入生のさらなる成長を願っております。

令和4年度 新任式・始業式 

令和4年度、新任式・第1学期始業式が4月8日(金)に行われました。

新しい先生方を迎えて、令和4年度加蘇中学校が動き出しました。

校長先生からは「自分で考え、判断して行動できる生徒」を目指してほしいとの言葉がありました。

地域や社会と関わりながら「しなやかな対応力」が生徒に身につくよう我々職員も頑張っていきます。

本年度もよろしくお願いいたします。

令和3年度 卒業式

3月10日(木)、令和3年度卒業式を挙行いたしました。

感染症対策で換気を行うため、やや肌寒さはありましたが穏やかな日和に恵まれました。

 

 

              担任の先導で、卒業生が入場します。

 

 

           感染症対策のため、保護者の人数制限を行い、在校生も式に参列しました。

 

 

           校長先生から一人ずつ、卒業証書を授与されました。

 

 

               卒業証書を受け取る態度は、とても立派でした。

 

 

           学校長とPTA会長様からのお祝いの言葉がありました。

 

 

      在校生送辞、卒業生答辞を代表が務めました。

 

               あたたかな拍手が起こる中、卒業生の退場です。

 

    式には、小学校時代の恩師や、本校を異動された先生方をはじめ、多くの方から祝詞をいただきました。

         お忙しい中、卒業生のためにありがとうございました。御礼申し上げます。

 

 

 

ここで、卒業式の準備に力を注いだ、1、2年生様子も少し紹介いたします。

 

 会場準備は前々日に、会場周辺の清掃活動は前日に、それぞれ行われました。2年生がリーダーシップを発揮し、お互いに確認し合いながら、主体的に作業を進めました。また、1年生もテキパキと活動する姿がいたるところで見られました。

 

 

 ステージに飾る鉢花も色のバランスを考えました。          受付の準備をしています。

 

 

 卒業生のみなさん、おめでとうございます。それぞれの未来に向けて一歩一歩着実に進んでください。

 保護者のみなさま、お子様のご卒業誠におめでとうございます。卒業生の皆さんが新しいステージで活躍されることを、職員一同、心より願っております。

 

1年生「ものづくり事業」を実施しました

2月17日(木)に1年生の技術科で「ものづくり事業」の最終授業が行われました。

今年も県の事業と連携して、地域のものづくりマイスター小林俊明さんを講師に「ものづくり事業」を実施しました。

1年生はデザインから材料の切断、組み立てまで試行錯誤しながら製作に励みました。

小林さんからのアドバイスを生かしながら、生徒1人1人の思いがこもった作品に仕上がりました。

3年生を送る会を実施しました。

2月9日(水)に体育館で3年生を送る会が開かれました。

卒業を目前に控えた3年生に、1,2年生が感謝の気持ちを伝えました。

  

担任の先生に先導されて3年生の入場です。

  

はじめは交流ゲームを行いました。

  

交流ゲームには3学年の先生も参加しました。   その後に思い出のスライドショーを投影しました。

  

1,2年生からお花と手作りのメッセージ付きアルバムが手渡されました。

また、3年生からも各学年に向けてメッセージカードを贈られました。

 

全校生が集う行事としては、卒業式前、最後の機会となりました。

3年生は思い出の一つとして心に刻まれたと思います。