令和5年度 日誌

国語科研究授業

12月19日に国語の研究授業を行いました。

題材は、「少年の日の思い出」です。この作品は、ドイツを舞台とした翻訳文学であり、情景や心理の描写が美しく豊かであり、じっくりと読み深める学習にふさわしい教材です。

子どもたちは、自分のグループの課題に沿って作品を読み、分かったことをまとめていきました。

子どもたちには、文章の構成や展開、表現の効果について、根拠を明確にして考えるよう指導しました。

ご多用の中、市教育委員会指導主事様には、丁寧なご指導をいただきありがとうございました。

2年生体育(剣道)

2年生の体育では、剣道を行っています。

本格的な寒さになってきましたが、子どもたちは、大きな声を出してがんばっています。

もうすぐクリスマス!!

校舎内のあちらこちらでクリスマスの雰囲気が感じられます。

3年生教室背面黒板

せせらぎ教室廊下

保健室前掲示板

保健室入り口

図書室

昇降口(事務職員さん手作り・素材はほとんどが本校の植物です。)

2学期もあと1週間です。体調管理に気をつけて、「心をひとつに」2学期を締めくくりましょう。

2年調理実習

12月18日に2年生で調理実習を行いました。

野菜炒めを作りました。

子どもたちの声

炒める順番をグループで話し合いました。甘くて柔らかい野菜炒めを作ることができました。

チームで協力して効率よく料理できました。

チームのみんなで声を掛け合い、上手にできました。後片付けでは、自分の手が空いたら、手伝うことができました。

 

音楽研究授業

12月15日に音楽の研究授業(かぬま教育研究の日)を行いました。

「自分の好きな曲のよさを紹介しよう」と題して、授業が行われました。

生徒は、「旋律」や「リズム」に視点をおいて、お気に入りの1曲を紹介しました。

生徒は、紹介された曲を聴きながら、気づいたことをタブレットに入力し、クラスのみんなで共有しました。

授業後は、来校された先生方とともに、授業研究会を行いました。

ご多用の中、本校にお越しいただいた市教育委員会指導主事様、鹿沼東中の先生方大変お世話になりました。