2016年6月の記事一覧

交流訪問学習

総合的な学習の時間を使って交流訪問学習を行いました。
この学習は、地域の福祉施設に生徒が出向いて交流を図るものです。
訪問先は、次のとおりです。

1年生:やまびこ荘 (障害者支援施設)
やまびこ荘 やまびこ荘
やまびこ荘

2年生:日向希望の家 (知的障害者通所授産施設)
日向希望の家 日向希望の家
日向希望の家

3年生:グリーンホーム (特別養護老人ホーム)
グリーンホーム グリーンホーム
グリーンホーム

各施設とも、笑顔で利用者の方たちとふれあうことができました。

学校評議員会

平成28年度第1回学校評議員会を開催しました。

今年度の学校評議員は次の方々です。
どうぞよろしくお願いいたします。
始めに、鹿沼市からの委嘱状をお渡ししました。
委嘱状


今回は、学校側から今年度の教育の重点や行事等について説明した後、意見交換を行いました。
評議員会

学校長から説明

教育活動の説明

学校評議員の皆様には、学校の授業や行事を見ていただき、ご意見を頂戴します。

スポーツ大会

テストも終わり、加蘇中タイムの時間に生徒会主催のスポーツ大会を実施しました。
今回の種目はバレーボールです。
全校生が3チームに分かれてリーグ戦を行いました。
開会式 試合
試合 表彰
好プレーあり、珍プレーありで笑顔あふれる行事となりました。

第1回定期テスト

今日、明日は今年度初めての定期テストです。
特に1年生は中学校に入学して初めての定期テスト。
朝から緊張した様子の生徒も見られました。

メッセージ 1年

2年 3年

せせらぎ

計画訪問

今日は鹿沼市教委による計画訪問でした。
計画訪問とは、鹿沼市教育委員会の先生方が学校を訪れ、生徒の様子、授業の様子、教職員の取り組みの様子、学校施設の様子、書類の整備状況等を確認するものです。
研究授業は1年理科(阿部教諭)、2年道徳(本郷教諭)、3年数学(石田教諭)が行いました。
担当教諭はもちろん、生徒も緊張したのではないかと思います。
学校経営概要説明 道徳
数学 理科

昼休みには、現在練習中の合唱を披露しました。
合唱

訪問された先生方からは、
校舎内外の環境整備がきちんと行われており、地域と協力してそれを維持している。
生徒が大変落ち着いて、授業に集中している。
授業中、課題に真剣に取り組んでいる。
等が素晴らしい点としてあげられました。

さらに、学力向上に向けて
生徒の状況を把握し、加蘇中としてどこを目指すのかを明確にしてほしい
どのような状況が「学び合い」なのか、教師全員が共通理解を図る
等の課題をいただきました。
授業研究会

全体会 全体会

明日から修学旅行

3年生は明日から2泊3日で修学旅行に出発します。

行程
11日(土) 新鹿沼8:02+++東京===京都 バスにて平等院、法隆寺、東大寺見学
12日(日) 班別研修(京都市内)
13日(月) クラスで京都市内見学 京都===東京+++新鹿沼18:24

14日は3年生のみ振替休日です。

詳しくは学年ごとの行事のページをご覧ください。

県春季体育大会

5/31に柔道(個人)、6/3に陸上、6/4にバドミントン(個人)の県大会が行われました。

各競技とも、全力を尽くしてきました。
陸上競技(1500m走)に出場した2選手は自己ベストタイムで走りました。

県大会

県大会

PTA親子奉仕作業

今年度1回目のPTA親子奉仕作業を行いました。

今回は、花壇作りと、学校の回りの除草作業が中心です。
花壇の材料は、木材を山登様、土を竹澤PTA会長様に準備していただきました。

  

詳しくは、PTA活動のページをご覧ください。

イルカ氏講演会写真

5月23日に行った、家庭教育学級学習会・PTA研修会でのイルカさんの講演の様子です。
演題は「まあるい地球の家族」
家族の大切さ、友達の大切さを改めて考える機会になりました。

この日のお召し物は、加園で生まれ育ったおばあさまの遺品である麻の着物。
初めて袖を通したとは思えないくらいお似合いです。
同行されたイルカさんのお父様の話では、75年前は加園地内は一面麻畑だったそうです。
この着物も、地元でとれた麻で作ったものかもしれません。
 

講演は,中学生も一緒に聴かせていただきました。
 

    

最後に全員で記念撮影をしました。
集合