令和4年度以前 日誌

修学旅行 3

ハワイアンズに到着し昼食を済ませました。13:30からはプールサイドのステージで行われているフラガールによるショーを鑑賞しました。さすが日本のハワイ。場内の温度は28度と南国ムードが漂っています。生徒はみんな元気で、班別動画撮影などに取り組んでいます。

修学旅行 2

予定通り、アクアマリンふくしまに到着しました。バスから降りると福島県観光協会の職員の皆様、ゆるキャラの『キビタン』が歓迎してくれました。館内では展示されている魚や動物を観賞したり、CM動画の撮影をしたりと、班別に楽しんでいる様子が見られました。福島テレビなどテレビ局2社の取材もありました。午後はハワイアンズにてフラダンスショーの鑑賞、防災教育講話が行われます。こちらも楽しみです。

修学旅行

新型コロナウイルス感染予防対策のため延期になっていた修学旅行ですが、無事に出発式を行い、予定通り7:00に出発しました。2日間、チームワーク体験プログラムなどの活動を通して、たくさんの思い出を作ってほしいと思います。


赤ちゃんふれあい交流2


 10月5日に続いて,赤ちゃんふれあい交流を3年1組と2組の生徒が行いました。
 妊婦体験・おむつをつけたり,洋服を着せること,抱っこ体験を行いました。
 赤ちゃんを育てる大変さや責任感を,誰もが学びました。
 10月5日分の感想も合わせて紹介します。
「普段できない貴重な体験ができました。」
「子どもができたら,今日のことを思い出して育児をしていきたい。」
「妊婦さんの大変さを,実感することができました。」
「妊婦さんは,寝るのも立つのも大変で,一つ一つの行動が大変で気を使うのですぐ疲れることが分かりました。」
「赤ちゃんには,たくさん気を遣わなくてはいけないことが分かりました。」
「離乳食にもいろいろな種類があって驚いた。思った以上にどろどろだったのでさらに驚いた。」
「抱っこするのに首がすわっていないので,ミルクをあげて,ゲップさせるのが大変だった。」
  


 

令和2年度 運動会

 10月8日(木)に悪天候のため延期になった運動会を9日(金)に実施しました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大予防のため、生徒と教職員のみの参加での実施となりました。練習の時間も少なく、前日も雨のため準備ができていない状況で、肌寒い気候ではありましたが、生徒一人一人が準備はもちろん競技にも全力で取り組むとともに、応援団員を中心に応援にも熱の入った運動会となりました。優勝は緑組(3年1組、2年1組、1年1組)となりました。

  


 


  


 

  

  
 
  

 

運動会朝練


 運動会に向けて朝練や体育時間に練習を行いました。
 朝練は,10/5月曜日 1年生,10/6火曜日 2年生,10/7水曜日 3年生が実施しました。
 どの学年も練習時間が少ないため,団体戦の動きやリレーのバトンの確認をしていました。
  
 
 

運動会準備

 運動会を8日木曜日に控え,5日(月)~6日(火)に係活動や会場準備を行いました。
生徒と教職員のみの参加で,三密ににならないように競技内容を考えての実施となります。スローガンは「北中維新~僕らは輝く 新たな舞台で~」です。新型コロナに打ち勝つために,みんなで考えて,工夫や知恵を出し合いながら運動会を実施します。
 会場準備などの様子を紹介します。

   
 

赤ちゃん交流事業について

 北中学校では,鹿沼市の赤ちゃんふれあい体験交流事業「いちご未来ふれ愛プロジェクト」を受けて,10月5日(月)・13日(火)に 赤ちゃん交流を実施ます。
 この事業は,小中学生が赤ちゃんと遊んだり触れ合うことを通して、命の尊さや心身の発達を学び、将来の子育てに対する期待や意欲を育むことを目的としています。
 今年度は,新型コロナウイルス感染予防をするため、赤ちゃんと直接触れ合う交流(抱っこ体験等)については中止ですが,赤ちゃん人形での抱っこ体験、マタニティジャケットでの妊婦体験などに内容を変更し、実施します。
 今回は,10月5日月曜日に3年3組と4組が実施した様子を画像で紹介します。13日火曜日には,画像と感想などを掲載します。

 

 

ボランティア活動・奉仕作業を行いました。


 10月3日土曜日 園芸ボランティアの方による奉仕作業を朝7:00から実施しました。今回は,玄関や昇降口のプランター整備や草むしりを行いました。隅々まで整備され華やかさが増しました。次回は11月7日土曜日です。パンジーの苗植えを予定してます。
昇降口           玄関前
 

 10月4日日曜日 施設ボランティアの方による駐輪場の雨樋修理を行いました。前回に続いて今年度2回目になります。資材の準備から修理まで手際よく作業をしていただきました。大変お世話になりました。


 10月4日日曜日 PTA本部役員等の方と教職員で,前回できなかった奉仕作業を行いました。学校の東側斜面や校庭南側等の草刈りを中心に行い,とくに東側斜面は見通しがよくなりました。また,パッカー車を準備していただき,刈り取った草も処分できました。ありがとうございました。

  

部活動新人チームの意気込みを発表しました。

 9月16日水曜日から3回に分けて,2年生が中心となった部活動の紹介やこれからの意気込みについて,各部の部長さんが発表をしました。3密を避けるために,給食の時間に校内放送で発表しました。

 

 
           
《部活動 活動内容・目標や抱負について》 令和2年度 9月 
【野球部】
  僕たち野球部は、「凡事徹底 ~当たり前のことを当たり前に実践する~」ということをモットーに日々活動しています。顧問の先生方の指導の下で、人としての基礎から学ばせていただいています。少ない人数ですが、後期から他校と合同を組ませていただいています。顧問の先生方は実績があり、僕たちはまだそのレベルに達していないと感じることが多々あります。しかし、この先生方に学ばせていただいていることはとてもありがたいことだし、とても恵まれていることだと思うので、途中で逃げ出したりせず、最後まで感謝の気持ちを忘れずに来年の春、夏の大会で良い成績を残せるよう頑張りたいです。精一杯日々の練習から感謝を忘れず、凡事徹底を意識して頑張ります。

【陸上競技部】
  男女陸上競技部では主に、短距離種目・長距離種目・跳躍種目・投てき種目のそれぞれの種目の専門練習を行っています。また、月曜日は全員で、持久力や瞬発力を高める練習をしています。 男女陸上競技部の今年度の後期目標は、「有言実行 ~自己ベスト更新のためにやると決めたことをこなす~」です。この目標を達成するため、「メリハリをつける」、「使った用具やグラウンドを綺麗にする」、「大きな声を出す」という三つの心構えを持って活動します。、部員それぞれが自分の目標をしっかりと持ち、自己ベストを更新していきます。来年の大会に向け、自分自身や部活動全体を高めていきたいです。

【男子ソフトテニス部】
  僕たちは、1年と2年生合わせて13人で活動しています。僕たちの目標は、県大会入賞です。入賞できるよう普段の部活から真剣に取り組みたいです。これから頑張っていきたいことが3つあります。一つ目は、あいさつです。あいさつは、どの場所でも必要になります。なので、日頃の生活や対外試合などであいさつができるようにしたいです。二つ目は、ボールの管理に責任を持つことです。ボールは決して安くない中、なくしてしまうことがよくあります。ちゃんとまわりを確認し、1球でもボールをなくさないようにしたいです。三つ目は、行動を素早くすることです。まず最初に動こうと思った人からまず動き、時間を無駄にせず、有効に使えるよう頑張りたいです。そして難しいことだけでなく、基本的なことをハイレベルにできるよう、練習をしていきたいです。
【女子ソフトテニス部】
   女子ソフトテニス部の後期の目標は、「一つ一つの練習に力を入れて、県大会などで良い結果を残す」です。3年生の先輩方が引退されて早2か月。突然の世代交代に戸惑いも少なくありませんでしたが、先輩方が守ってきた女子ソフトテニス部の伝統を受け継ぎ、自分達らしく、楽しく取り組める部活にしたいと思っています。それに加えてテニスの技術も上げ,日々の練習をコツコツ積み重ねていきたいと思っています。練習内容として、主にサーブ、レシーブの練習、トス打ち、乱打、模擬試合などを行っています。相手のペースではなく、自分達のペースで試合展開ができるようにしたいです。また、あいさつや返事、ペア同士での声かけも心がけています。部員全員が、お互いを励まし合い、高め合えるように頑張ります。

【男子バスケットボール部】
  男子バスケットボール部は、「相手を尊重し高め合い、地区大会で優勝する」という目標をもとに7人という少ない人数で活動しています。声を出すことやハードワークすることを頑張っています。たまに声が出なかったり、行動が遅かったり、ふざけてしまうことがあったりします。なので、まずは自分から声を出したり、誰よりも早く集合したりするなどを心がけていきたいと思います。このコロナウイルスの影響で大会などもやるかどうか怪しい状況ではありますが、今できることを精一杯頑張り、練習試合で全力を出して、自分たちの弱点を改善し,長所をもっと磨いていくようにしたいです。
 この間の練習試合で何よりの弱点を見つけました。それは、7人という少ない人数です。人数を増やすのはとても難しいことですが、対処法はあります。それは、今僕たちがやっているハードワーク、つまり体力アップです。体力を上げて、チーム全員で戦うことが大切です。僕たちはこの一年間、このようなことを頑張り、地区大会で優勝したいと思います。チーム一丸となって頑張っていきます。

【女子バスケットボール部】
  女子バスケットボール部は、11人で日々一生懸命活動しています。私たちの今年の後期目標は、三つあります。一つ目は、礼儀をわきまえて行動し、主にあいさつに力を入れていくことです。二つ目は、県大会に出場することです。しかし、今年は大会がいつあるかわかりません。そのいつあるかわからない大会に備え、主に体力つくりに力を入れていきたいです。いつでも大会に臨めるよう、日頃の練習や、練習試合に一生懸命に取り組み、一人一人が課題を見つけ、克服し、成長していけるようにしたいです。上下関係には厳しすぎず、緩すぎず、部活動の時間か楽しみになるような、仲良く、楽しいバスケットボール部にしたいです。これらの三つの目標を踏まえ、これからの部活動に励んでいきたいと思います。
【サッカー部】
  サッカー部の目標は「個の力を努力して高め、仲間とのチームワークも高めていく」ということです。その目標を達成するために、現在サッカー部ではいくつかしていることがあります。一つは毎回部活動をすつ時に、走りを取り入れています。基本的にはサッカー部が活動する範囲でしていますが、たまに外周で走ることもあります。基本的には、速度を上げるため、そして重要な運動の源となる体力。体力があれば様々な練習の強度を高められるので、この練習を取り入れています。二つ目は、パスやシュートなどの精度を高めるために試合形式のゲームを行っています。これは個々の力も高められ、仲間とのチームワークも高められます。なので、サッカーをするために当たって一番良い練習です。このような練習を基本としてサッカー部では、個の力を努力して高め、仲間とのチームワークも高めて行くという目標の達成を目指しています。

【男子卓球部】
  僕たち男子卓球部の目標は、「目標に向かって真剣に打ち込む」です。自分の中にある目標を立て、その目標に向かってとにかく多くの球を打ち込んでいきたいです。一つ一つ目標を確実に達成していくことで、成長していくことができると思います。また、ただ練習するだけでなく、自分で目標を立てることでさらに上を目指していけると思います。卓球部ではもう一つ力を入れていきたいことがあります。それは、あいさつや返事です。あいさつなどの礼儀ができる人は周りに応援される人になると、顧問の先生はよく言います。卓球部は、明るいあいさつや返事をし、誰もが周りから応援されるようなに人になることを目指していきたいです。

【女子卓球部】
 女子卓球部は、20人で活動しています。私たちは自分の技術の上達、体力の向上をメインに、日々練習に励んでいます。主な練習内容は2つあります。一つ目は基礎練習です。卓球は基本がとても重要なので、部活の時は欠かさず基礎練習から入ります。二つ目は多球練習です。多球練習はフットワークを大切にしながら次々に出されるボールを打っていきます。どちらの練習も「正確に」ボールを入れることを意識しています。最後に体力向上に向けたトレーニングです。ラダーやストレッチなどを主にやっています。トレーニングは「あきらめない」という言葉を胸に努力しています。今はコロナウイルスの影響で大会が中止になってしまっています。でも、地区団体優勝と県大会入賞を目標に一生懸命頑張っていきたいと思います。

【バレーボール部】
  バレーボール部の後期の目標は、「自分のことに責任を持ち、ボールに対して粘り強く動き、仲間と助け合う」です。このもくひょうはぶかつだけでなく、学校生活でも常に心がけることで身につき、自分が成長することができます。バレーボールはチームスポーツなので、一人の責任はチームの責任となります。だから自分の考えを持って行動することは大切です。またボールを落としたら負けるので、ボールを拾いに行く、声をかけ合い誰かがボールをとるのか伝えることも重要です。なので、これを心がけて活動していきます。時には辛いこともあります。それを乗り越えて強くなると顧問の先生に教わりました。あきらめない気持ちを持って自分のために、仲間のためにこれから活動していきます。 
【剣道部】
今年度後期の剣道部の目標は、部員全員が向上心を持って部活に取り組むことです。剣道部の活動内容は、足さばきや体力トレーニング、試合などを主に行っています。トレーニングは腕立て伏せのキープを1分間やっています。学校内の試合はマスクをつけて行っています。他校との練習試合はコロナウイルスの影響で今は行っていませんが、1月に大会があるので、部員それぞれの問題点を直して、挑めるようにしていきたいです。今後の抱負は、一人一人が責任を持って自ら動けるようにしていきたいです。そして、真剣に部活に取り組むことです。自分も部員全体をまとめられるように一生懸命頑張っていきたいです。

【吹奏楽部】
  吹奏楽部は、42人で活動しています。後期目標は、「礼儀・あいさつをしっかりし、一音一音丁寧にみんなが最高の音楽を奏でる」です。礼儀、あいさつは今まで当たり前にやってきていたことなので、これからも大切にしていきます。また、演奏面では一人一人が自分の音に責任を持ち、練習でも本番でも全力を尽くしていきたいです。今、私たちは基礎練習を徹底しています。基礎練習は様々な曲で応用することができるので、毎日欠かさずにやっていきたいです。
 今年はコロナウイルスの影響で数々の大会が無くなってしまいました。ですが、今後あるアンサンブルコンテストやスプリングフェスティバルに向けて練習に励み、成長していけるように頑張ります。

【美術部】
  美術部は、画力上達のため、ポスターコンクールや自主製作に励んでいます。本来は1年生、2年生はやまね祭の看板製作、3年生は運動会の看板製作をしているはずでしたが、今年はやまね祭の中止、3年生の引退などで、美術部員が身につけた技を発揮できませんでした。しかし、12月の美術部展に向けてそれぞれが好きなものを描き、賞を取れるように一生懸命取り組んでいます。美術部の目標である、「一人一人が美しく、正しい行動」ができるようにし、まとまりのある部にしていきたいと思います。そのためには部員全員が入室、退室前のあいさつを大きな声でしたり、使った道具を使う前より綺麗にして返すなど、日常の行動を大切にしていきたいと思っています。

【科学部】
  科学部の後期目標は、「自分が追求できるものを探し真剣に取り組む」です。現在科学部は、29人で活動しています。主な活動内容は、スライムつくりや空気砲などの実験やロボットコンテストに向けてのロボット製作、理科室・準備室の清掃、実験器具の点検などを主に行っています。今、僕たち科学部が力を入れていることは、実験器具の使い方です。試験管・ビーカー・ガラス棒などは、ガラスでできているため落ちしたりして、破損すると、破片でけがの恐れもあります。なので、スライムなどで使った滑るビーカーを落として割らないよう丁寧に洗うようにしています。しかし、今の科学部ではスライムしか作らないということが多くなってしまっているので、今後は同じ実験を行わずにいろいろな実験にも挑戦していきたいと思います。

【パソコン部】
 パソコン部の目標は、「パソコン関連の技術を高めよう」です。その目標を達成するべく、今行っていることがあります。そのひとつが、ICTプロフィシエンシー検定試験、通称P検です。P検とは、タイピングやパソコンに関する一般的な問題、Word、Excelの処理があり、その中で一番練習が必要なのは、タイピングです。P検でのタイピングは、5分以内で指定された文字数を打っていきます。そのため、スピードを正確性が求められます。その他にやまね台新聞の製作の協力や体力作りのための外周を行っています。このように、パソコン部でできることを行ってこの目標の達成を目指し頑張っていきたいです。

 

県立高説明会


 例年,夏休みに実施される県立高の1日体験学習が,新型コロナウイルス感染症の影響でなくなりました。
 そこで,8月24日から9月17日にかけて,3年生が希望している14校の県立高校の先生を講師にお呼びして説明会を1日1校の割合で実施しています。
 各学校の先生には,高校の校風や特色,生徒の様子を詳しく説明していただきました。
 質問コーナーでは,
 ①部活動の活動の様子や実績
 ②通学の手段
 ③進学や就職
 ④合格するための勉強方法
 ⑤コース別に分かれる場合の決め方
 など多岐にわたっていました。
 今後,運動会や修学旅行が控えていますが,同時に自分の進路についてより深く考える時期に来ました。いろいろな情報を手に入れて,進路決定の判断材料にしてほしいと思います。

         

第24回 吹奏楽部 定期演奏会


 吹奏楽部による定期演奏会が8月23日(日)に鹿沼市民文化センターを会場に実施しされました。入場は,本校生徒と市内に住んでいる家族,及び本校職員に限定し,手指の消毒,マスク着用,ソーシャルディスタンスなど新型コロナウイルス感染症予防対策を十分とっての開催です。
 例年のような練習量をたくさん取ることができませんでしたが,音楽の価値や仲間の大切さ,部を支えてくださった全ての方々への感謝の気持ちを胸に,思う存分演奏できました。会場を提供してくださった市民文化センター,ここまで準備や運営に協力してくださった吹奏楽部保護者会の皆様に感謝申し上げます。

        

第2学期始業式


 第2学期がスタートしました。
 始業式では,校長先生から放送で生徒の皆さんにお話をしていただきました。
 校長先生からは,2つの話がありました。

1 学年に応じた2学期のキーワード
(1)1年生「鍛える2学期」
 学習と部活動の両立を目指し,頑張り,嫌なことから逃げずに,正面から当たっていき,自分自身を鍛えること。
(2)2年生「広げる2学期」
 3年生から部活動や生徒会のバトンを受け継ぎ,主役となるため,これまで以上に活動と視野を広げるよう。自分のことだけでなく,学校全体や地域にも目を向け,北中学校のリーダーとしての自覚をもち,リーダーとしての能力を培おう。
(3)3年生「負けない2学期」
 自分の進路を実現するための学力をつける大切な時期になる。そのためには,不安・悩み・誘惑に負けないで,自分の人生は自分で切り開くという強い信念をもって欲しい。

2 「社会性を高め」「主体性を強化すること」
 学校生活を送る上で大切なことは,相手の気持ちを考えること,ルールやマナー,約束を守ること,しっかりとしたあいさつ,何かをしてもらった時は,感謝の気持ちを伝えることなどである。これは社会性といい,今以上に意識すること。さらに,困っている人に対して,「私がやります」「手伝います」,頼まれたら「やってみます」など,何事にも前向きな態度で生活し,自分で判断,行動する「社会性」を高めて欲しい。

 どの学年の生徒も,2学期の目標をしっかり立て,暑さとコロナに負けけず,心機一転頑張ろうと気持ちを新たにしていました。

   

千羽鶴

明日8月6日は、広島平和記念日です。

例年であれば、市内の代表生徒の一員として生徒会役員が平和記念式典に出席し、千羽鶴を奉納する予定でしたが、今年度は新型コロナウイルスの影響で式典への出席が取りやめになってしまいました。

しかし、生徒会役員たちは「せめて、折り鶴だけでも奉納したい。」と話し合い、先週、全校生徒で平和への願いを込めた折り鶴を折りました。
昨日、生徒会役員がその折り鶴を一つ一つ束ね、千羽鶴に仕上げ郵送しました。

折り鶴をとおして、核兵器のない世界、平和への願いを一層強く抱くとともに、何気なく過ごしている日常生活と家族への感謝の気持ちをもって過ごす一日に明日がなればと思います。

第1学期終業式


 本日,第1学期の終業式が行われました。
 校長先生より2つお話がありました。要約して紹介します。

1「時間を大切にする」
 自由にできる時間の中で,どれだけ自分の力で生活できるかが試される時である。そのために,目標を明確に,計画をしっかり立てて生活してほしい。
 また,自分と向き合う時間を大切にすること。これは大人への一歩つながることである。今までの自分,今の自分,将来の自分などを振り返る自分だけの時間を大切にしてほしい。

2「新しい生活様式を意識した生活をする」
 新しい生活様式を実践することは,自分だけでなく,家族や友人,大切な人を守ることにつながる。家庭でも検温,マスク着用,こまめな手洗い,3密の回避,体調が悪い時は外出を控えるなど感染予防に努めて欲しい。

 また,生徒指導の先生から,交通安全・薬物・ネットトラブルなどについて危険を回避することについて具体的な話がありました。

 生徒の皆さん全員が,有意義に生活して,登校日には元気な姿を見せてほしいと思います。

  

期末テスト前学習相談


 期末テスト前に学習相談が実施されました。決められた国語,社会,数学,理科,英語の教室に分かれて担当の先生に相談にのってもらっていました。
 1年生は,初めての定期テストということもあり,多くの生徒が参加していました。

   
 

生徒総会


 7月10日(金)放課後に生徒総会を実施ました。
 生徒会役員と各種委員会,学級の代表が集まり,生徒会スローガンや予算,各委員会の活動の方針などについて提案がなされ議決されました。校長先生から委任状を渡され,北中やクラスの代表として,あらためて気を引き締める気持ちになりました。

 今年度のスローガンは「北中維新~今を見つめて更なる飛躍を~」です。いろいろな場面でリーダーシップを発揮し,北中のよさを出して欲しいと思います。 

   

 

学校支援ボランティア

北中学校学校支援ボランティアの活動の紹介をします。
1 学校支援ボランティア会議を6月11日に開催しました。
昨年同様,安全・園芸・施設・図書の内容で活動を行います。現在,26名の方が登録しています。随時受付をしていますので,希望する方は学校まで御連絡ください。
(下の画像は,会議の様子です。)


2 施設ボランティア
 6月14日(日)に駐輪場の雨樋を修繕していただきました。資材の準備からお世話になり,おかげさまで雨の日に生徒がカッパを着る時やカバンを取り付ける時に雨に濡れずにすむようになりました。次回は8月23日(日)を予定しています。

  
  

3 園芸ボランティア
 7月から11月まで毎月第1土曜日に7:00から活動を行いま。7月には,マリーゴールドやペチュニアなどの苗をプランターに植えました。玄関,昇降口,体育館玄関に置く予定です。園芸委員会の生徒が当番活動としてプランターへ水やりを行います。

 

第1回PTA奉仕作業


 第1回PTA主催の奉仕作業を雨が心配されましたが6:30から実施ました。
 今回は3年保護者,吹奏楽部・野球2年生の保護者のみ参加でした。感染症予防対策として人数を減らす措置として,生徒の参加はありませんでした。保護者の皆さんには,早朝からの作業にも関わらず手際よく作業をしていいただきました。おかげさまで,校舎周りがきれいに整備されました。大変感謝しています。次回は8月23日(日)を予定しています。

  
  

  

学校再開


 6月1日より学校が再開しました。

 生徒の皆さんや御家庭の協力があり,学校から言われたことをしっかりと守り,節度ある生活をしてくれたおかげで無事にスタートできたことをうれしく思います。

 再スタートにあたって校長先生から,各学年ごとに話をしていただきました。
 一部,紹介します。

【1年生】
①「小学校とは違う,一歩前進した自分を目指しましょう」
 これまで失敗してしまったことや良くなかったことなどをきれいさっぱりに忘れて,リセットして生活しよう。入学をきっかけにして何事に挑戦するなど,一歩前進した自分を目指しましょう。
②「思いやりの心を大切にしましょう」
 相手の気持ちを考え,相手の立場に立った言動が取れる生徒になって欲しい。自分がされて嫌なことは,相手に対してもしない。互いに思いやる気持ちで行動すれば,「いじめ」は起こりません。もし,思いやりのない言動が見られた場合は,先生方は厳しく対応します。

【2年生】
 2年生に期待することを伝えました。
①「守」とは,
 1年生の時から,素直な気持ちで先生方などの話をよく聞き,それを守ろうとする謙虚な姿勢があります。
②「破」とは,
 先生方を頼るのではなく,何事にも自分で考え判断し,自分から行動する力を身につけて欲しい。1年生の時の殻を破り,より自立をしてほしい。これが2年生に期待することです。
③「離」とは,
 3年生になると,学校から離れ,将来夢の実現に向けて自分の道を進むことになります。
 以上の中学校の発達段階を意識しながら,自分を高める努力をして欲しい。

【3年生】
①「最上級生らしさを後輩に見せて欲しい」
 全体的に落ち着いた雰囲気をつくっているは,3年生の最上級生としての自覚がしっかりしているからです。これからも,北中学校最上級生としてリーダーシップを発揮して欲しい。大会やコンクールなどが中止になってしまい,中学校生活の集大成がなしえなかったことは残念ですが,努力したこと・学んだことはこれからの皆さんにとって大きな力になります。
 また,残りの期間で,「最上級生らしさ」を見せて,後輩の育成に力を貸して欲しいと思います。
②「卒業後の進路(目標)に向かって頑張って欲しい」
 先生方も,皆さんのやる気に満ちた,今の姿に答えるために全力で応援します。



1年生部活動見学


 6月8日(月)より部活動見学・仮入部が始まりました。
 既に入部する部活動を決めている生徒とまだ悩んでいる生徒がいますが,どの生徒も真剣に見学をしていました。

 

 

学校再開・部活動再開


 学校が再開しました。マスク着用・こまめに手洗い・うがい・室内の換気・三密にならないなどの校内での取り組みを実践しながらの学校生活となります。はじめは生徒や教師に慣れない部分がありますが,しっかりと「新しい生活様式」を取り組んでいきたいと思います。

(登校の様子)
  

(部活動の再開の様子)
   
 

消毒用アルコールの寄付のお知らせ

 (株)武勇にお勤めで,本校PTAの深谷様より消毒用のアルコール(1ダース分)を北中学校に寄付していただきました。消毒用薬剤等が不足する中,(株)武勇の皆様には,多大なるお心遣いをいただき,誠に有り難く思います。 
 さっそく感染症拡大を防止するために手指等の消毒用として有効に活用させていただきたいと思います。

新型コロナウイルスと子どものストレスについて


 新型コロナウイルス感染症の発生に伴い,自宅で過ごすことが多くなり,外出できないことによるストレスを抱えるお子様が増えることが予想されます。国立成育医療研究センターのホームページに,「新型コロナウイルスと子どものストレス」に関する情報が掲載されています。ご活用ください。

 https://www.ncchd.go.jp/news/2020/20200410.html

陳賢徳先生よりマスクを寄贈していただきました。

 昨年度の1年生の職業講話でお世話になった、株式会社フェドラ、陳賢徳先生より、全校生と教職員に1人3枚、約1500枚のマスクを寄贈していただきました。本校職員で、手袋着用など衛生面に配慮し、ビニール袋に入れ、4月23日の登校日に生徒に配布いたしました。
 マスクが品不足になっている中、フェドラ様にはお心遣いをいただき、本当に有り難く思います。安心・安全な生活を心がけ、大切に使わせていただきたいと思います。

臨時休業中の課題一覧表


一斉メール配信でお知らせした1年生から3年生までの「臨時休業中の課題一覧表」です。

臨時休業中(4月11(土)~4月22(水))の提出物.pdf


「学びの応援サイト」です。学習にご活用ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
「NHK for School」です。学習にご活用ください。
    https://www.nhk.or.jp/school/

令和2年度 入学式

 4月9日(木)穏やかな春の陽気の中、令和2年度入学式が挙行されました。新型コロナウイルス感染予防対策のため、在校生やPTA役員以外のご来賓の参加はありませんでしたが、厳粛な雰囲気の入学式となりました。新入生も大きめの制服にに身を包み、緊張した表情で参加していました。校長先生の式辞では,学校目標である「高め合う生徒」「思いやりのある生徒」「耐力のある生徒」についての話を聞いて,今まで以上に自分で考えて行動することの大切さ知ることができました。
 明日から中学校生活が本格的にスタートします。中学校生活への大きな期待を胸に、様々な活動に一生懸命に取り組んでくれることを期待しています。
 式終了後は,第1学年PTA入会式を行い,保護者の皆様の協力で令和2年度の組織作りがスムーズに行えました。

           

令和2年度 新任式・始業式

 4月8日(水)令和2年度新任式、始業式が行われました。新型コロナウイルス感染予防対策のため、2年生のみの始業式、新任式、3年生のみの始業式の順で、「密接」「密集」「密閉」の3密を考慮した式となりました。

 新任式では、今年度北中学校に着任した15名の先生方お一人お一人から自己紹介とあいさつを頂きました。

 始業式は学年別の実施となりましたが、校長先生からは「学年が上がり、新たな決意や希望を心に描いていることと思う。その気持ちが自分の心を高め、一歩前進させることになる。これまでの失敗をリセットし、昨年とは違う一歩前進した自分を目指して頑張ってほしい。との言葉をいただきました。
 
 今年度は「思いやりのある生徒」「耐力のある生徒」のこれまでの教育目標に、「高め合う生徒」が新たに追加されました。学習や部活動において、協力し合い助け合いながらお互いを高め合っていける1年にしてほしいと思います。


    

 新任式後に養護教諭から、新型コロナウイルス感染予防対策の個人的な取り組みについて説明がありました。自分のことだけでなく一緒に住んでいる高齢者や乳幼児などの家族、友だちなどの生活も大切にするために、手洗いやマスクの着用など基本的なエチケットを意識した生活を送ることが大切であることや、感染に対する不安がある場合には先生方に相談することなどの話がありました。生徒一人一人が先生方の話に真剣に耳を傾け、話を聞く姿はとても立派でした。
 

新型コロナウイルス感染症に係わる臨時休業について

新型コロナウイルス感染症に係わる臨時休業について
  
 本日,学校が再開したところですが,4月7日に鹿沼市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催され,臨時休業が決定しましたのでお知らせします。
 臨時休業期間は,令和2年4月11日(土)~22日(水)の12日間です。
 なお,入学式は,学校ホームページに載せた内容で実施し,9日,10日の下校時刻に変更があるかもしれません。また,本日配布した保健関係の通知は,できるだけ10日金曜までに提出していただくようにお願い致します。
 詳細は,後日配布される通知をご覧ください。御理解・御協力をお願い致します。

 

入学式についてのお知らせ

入学式についてのお知らせ

 4月9日木曜日に行われる入学式は,御案内の通知通りです。
 以下の点について御理解・御協力をお願い致します。

1 日 程    新入生登校:8時30分までにお願いします。
         保護者受付:9時10分までに済ませてください。

2 参加者    新入生,保護者,関係教職員,PTA役員

3 式の内容   入学認証は,呼名のみ。国歌・校歌は歌いません。

4 その他   ・朝,検温をお願い致します。風邪の症状や37.5℃以上の発熱が
         見られる場合,強いだるさや息苦しさがある場合は,無理せず自宅
         で休養するよう御願いします。保護者の判断で学校を休ませる時に
         は,「欠席」扱いではなく,「出席停止」扱いとなります。
        ・参加者全員マスク着用をお願いします。
        ・校舎や会場に入る際は,アルコール消毒を行います。
        ・生徒・保護者の写真撮影は,密集を避けるため行いません。
         後日,クラスごとに撮影します。
        ・入学式後に,PTA発足会を実施します。
         学級1名ずつ幹事,その中から学年委員長・副委員長を
         決めます。
         また,同時に家庭教育学級役員の選出も行います。
        ・保護者の方は,「入学通知書」と上履きを御持参ください。
        ・学校としての今後の対応は,当日配布される通知をご覧ください。

令和元年度 卒業式

 3月10日(火)、あいにくの空模様の中、令和元年度第73回卒業式が挙行されました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大予防のため、来賓や在校生の参加がなく、また、式も縮小化され、例年の卒業式では感動する一つの花である合唱などの歌も歌わない等の対応がとられた卒業式となりました。

 3年生にとっては臨時休校開始以来、約10日ぶりの登校となり、教室では久しぶりに会う級友や先生方と笑顔で会話をする姿が見られました。卒業式では縮小化されながらも、多くの保護者の皆様に参加していただき、厳粛ながら温かさを感じることができました。卒業証書授与では、担任の先生からの呼名に対して堂々と返事をし、3年間の思い出を振り返りながら、校長先生から証書を受け取る姿が立派でした。

 本日をもちまして、3年生の中学校生活3年間、義務教育9年間が終了します。保護者の皆様には長期にわたり北中学校の教育活動にご理解とご協力を頂き、誠にありがとうございました。今後の活躍を期待しております。

   

   

   

   

  

  

1年生職業講話

 2月6日(木)に1年生は総合的な学習の時間に、進路学習の一環として、「職業講話」を実施しました。県内外で広く活躍されている7人の職業人にお越し頂き、お話をうかがいました。生徒からも積極的な質問が出され、有意義な時間となりました。


 以下は生徒の感想の一部です。
「『好きなことにのめり込んで一番になる』という言葉が印象に残りました。」
「職業選択の幅を広げるために勉強を頑張りたいです。」
「勉強をすることも大切だけど、家族と仲間を大切にすること、弱者を助けることはとても大切だということを学びました。」
「『歳月不待人』が印象に残りました。今やりたいことは今しかできないので、今を一生懸命過ごしたいと思います。」


 他にも多くの生徒が、自分の将来について考えることができました。次年度の職場体験学習につながっていくことと思います。



(講師の先生方のお名前)
A組 株式会社青木製作所、青木圭太氏
B組 株式会社フェドラ、陳賢徳氏  
C組 株式会社ローラン、花石和樹氏  
D組 株式会社開倫塾、林明夫氏、市田敬一氏  
E組 NHK宇都宮放送局、村木優実子氏 
F組 茂呂歯科医院、茂呂祐康氏

立志記念行事 スキー教室

 2年生の立志記念行事であるスキー教室が2/5(水)・2/6(木)の1泊2日の日程で行われました。暖冬の影響で日光湯元スキー場の積雪も心配されましたが、予定通りに実施することができました。


 今年度の立志式、立志記念行事では「自立と自律」をテーマとし、「常に身の回りを整える」「自分の行動に責任をもつ」「感謝を忘れず行動する」の3つの原則を意識したスキー教室を目指しました。2日間の生徒の活動の様子から、時間を意識して行動する生徒が多く、すべての活動で時間通りに開始することができました。また、ホテルの方からは入浴後の脱衣室の掃除の仕方が素晴らしいと、賞賛のお言葉をいただきました。スキー実習は吹雪の中での実施となりましたが、インストラクターの指導の下、一生懸命に取り組む姿が見られました。

 この2日間のスキー教室を通して、「これまでの自分」を振り返り「これからの自分」を見つめることができたと思います。保護者の皆様には送迎や荷物の準備などにご協力いただき、誠にありがとうございました。生徒も感謝の気持ちをもてたことと思います。間もなく中学2年生としての学校生活が終了し、4月からは最上級生となります。保護者や友達など周囲の人への感謝の気持ちを忘れず、自分の目標を実現するために努力を続けてほしいと思います。

    

      

    

2年生立志式

2月3日(月)に立志式が行われました。

 立志を迎えるにあたり、学年では作文を書いたり、立志の決意を短冊に書いたり、自分の夢や中学校卒業後の進路について考えたりする活動を行いました。決意の短冊は立志式会場にも飾られました。

 立志式では、校長先生より「尊聞行知~素直で謙虚な生き方~」という言葉をテーマにお祝いのことばをいただきました。また、栃木県知事の福田富一様からもお祝いのメッセージをいただきました。

 式典後には記念講演として、(株)酒井建築設計事務所の酒井誠様を講師に招いて「立志式を迎えて」をテーマに講話をいただきました。当たり前のことに感謝してほしいことや物事をプラス思考で見ていくことの大切さなどのお話をいただきました。

 これか大人へと成長していく過程において、困難なことや失敗することがたくさんあると思いますが、「尊聞行知」の言葉のとおり人の意見を聞く耳と、自分自身を見つめる真摯な目を大切にしながら、夢の実現に向けて努力してほしいと思います。

   

   

  

令和元年度第3学期始業式

 令和元年度第3学期始業式が、1月8日(水)に行われました。2学期終業式では、「1年間を振り返り、新年の目標を立てましょう」という話をいただきましたが、多くの生徒が「今年は○○を頑張りたい」など、目標を立てこの日を迎えており、前向きに学校生活を送っていこうという様子が窺えました。

 校長先生からは、『有終の美を飾る』をテーマとして、①それぞれの学年で身につけなくてはならない学習内容を確実に習得すること、②一人一人が心と生活を整えることを意識しながら日々生活することで、自分自身を更に高めていってほしいという話をいただきました。3学期は3年生は希望する進路の実現に近づき、2・1年生は進級に向けての心構えをつくる大切な学期になります。充実した3学期を送ることで、次年度の素晴らしいスタートに繋げてほしいと思います。

   

  

令和元年度 2学期終業式

12月25日(水)に令和元年度2学期終業式が行われました。

終業式に先立ち受賞伝達を行いました。下野書道展覧会や市図工・美術作品展覧会、吹奏楽アンサンブルコンテストなどの文化的な表彰、地区駅伝大会やソフトテニス1年生大会などの体育的な表彰があり、北中生の様々な分野での活躍を称え合いました。今後も学習や部活動で、多くの生徒が活躍してくれることを願っています。

   


受賞伝達後に行われた終業式では、校長先生から2学期を終わるにあたり下記の2つの話がありました。

1.2学期を振り返る
  1年生は小学生の気分から抜け出し、北中生としての自覚をもって生活できるよう
  になった。2年生は学校生活の様々な場面で、中心的な立場で活躍している。さら
  なる飛躍のためにも自覚と責任をもって生活してほしい。3年生は進路実現に向か
  い着実に歩んでいる。不安を抱え、今が一番つらいときかもしれないが頑張ってほ
  しい。
2.新年の目標を立てる
  新年に向けて「今年はこれをやる」「こうなる」「こうしたい」といった具体的な
  目標を掲げ、その目標を達成するために自分のやるべきことに対して努力してほし
  い。今年の成果を土台にしながら、生徒一人一人が、そして北中学校が大きく飛躍
  できる年になることを願っている。

   

~生徒指導より ※冬休み期間中、特に気をつけてほしいこと~
①交通安全について
 事故に遭わないためにも、自らが交通ルールや交通マナーを守ること。
②インターネット利用
 SNSなどへの個人情報や誹謗中傷的内容の書き込みをしないこと。使用時間を考える
 こと。
③決められた約束を守ること。(詳細は資料配付済み)
 ・17:00には帰宅 ・遊戯施設には保護者同伴 ・外泊禁止 など

※12/28~1/5は年末年始のため学校閉庁日となります。ご家庭で過ごす時間も増えます
 ので、ご家庭での様子を見ていただきたいと思います。

校内人権週間にともなう人権講話を行いました

1948年(昭和23年)12月10日、国連総会で「世界人権宣言」が採択されたのを記念し、1950年(昭和25年)の国連総会で12月10日を人権デーと定めるとともに、全ての加盟国に実施を呼びかけました。日本では世界人権宣言採択の翌年の1949年(昭和24年)、法務省と全国人権擁護委員連合会が、12月4〜10日までの一週間を「人権週間」と定めました。
12月10日は、日本だけでなく世界の色々なところでも「人権」について考える日になっているのです。

北中学校では12月2日~9日の1週間を『校内人権週間』とし、人権に関するアンケートの実施、学級活動や道徳の授業で人権をテーマにした資料の活用、人権擁護委員についてのパンフレットの配布などを行いました。

12月6日には、加藤幹保様を講師に招き、「自分らしく生きる」をテーマに講話をいただきました。生徒も真剣な眼差しで話に耳を傾け、人権について考えることができました。今後も「生命を尊重する心」「他人を思いやる心」「正義感や公正さを重んじる心」「個性を認め合う心」を育んでいってほしいと思います。

    

授業参観・学年懇談会

12/4(水)に授業参観と学年懇談会が行われました。

今回の授業参観は担任外の先生方の授業となりました。普段、なかなか見ることのできない音楽や美術、保健体育などの実技教科の授業も行われ、生徒も真剣な眼差しで授業に参加していました。

学年懇談会では、冬休みの過ごし方をはじめ、2学期の学習や生活の様子について学年担当職員より話がありました。3年生は私立高校入試や県立特色選抜入試に向けて、2年生は立志式やスキー教室に向けても説明がありました。

保護者の皆様には日頃より北中学校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございます。もう間もなく2学期も終わりになりますので、今年1年を振り返り、新たな気持ちで3学期を迎えられるように、ご家庭でも生徒とのコミュニケーションを大切にしていただきたいと思います。

下の写真は、保健体育(1年4、5組女子)、音楽(2年1組)、美術(3年1組)の授業の様子です。

   

吹奏楽部演奏会

 10月31日(木)に鹿沼市立菊沢西小学校の全校児童と先生方が来校し、吹奏楽部の演奏会を鑑賞しました。1時間程度の時間でしたが「ディズニーアットザムービー」、「天気の子」「パプリカ」「パラダイス」などの演奏を披露しました。アンコールでは、となりのトトロで有名な「さんぽ」を演奏しました。小学生の中には大きな声で歌ってくれた児童もいて、会場がとても盛り上がりました。

 音楽は老若男女問わずに人の心を癒やしたり、和ませたり、楽しませたりするものです。今回の演奏会をきっかけに、小学生も音楽が好きになったり、中学校に入学したら吹奏楽部に入りたいという気持ちになっていただければと思います。

    
 

受賞伝達&後期任命式

 10月31日(木)放課後に受賞伝達と後期任命式を行いました。地区新人大会、県新人大会など運動部の入賞のほか、コンクールや作品展などの受賞表彰が中心でした。代表生徒も堂々とした凜々しい姿勢で、校長先生から賞状や優勝旗をいただくことができました。

  

 10月より中学校生活も令和元年度後期がスタートし、各種委員会の委員長や各クラスの学級委員長がかわりました。リーダーとして学級はもちろん、学年、学校のために積極的に活動に取り組んでくれることを期待しています。11月28日には、生徒会役員選挙も予定されています。学校の中心が2年生に移行する時期になります。頑張れ!!2年生!!

 

 先日行われた全校強歩の団体賞、個人賞の表彰が行われました。団体の結果は、優勝1年3組、準優勝2年2組、3位3年1組でした。また、個人賞は男女各上位10位までの生徒が表彰されました。

  

やまね祭 全校強歩

 10月27日(日)に全校強歩が行われました。歩くのにはほどよい気温のもと、生徒たちは6:30に学校を出発し、鹿沼環状線から南大通り、下日向、上日向、鹿沼西小学校、三笹霊園、富岡、武子を経由し学校に戻る全長28.8kmのコースを歩ききることができました。

 最後まで走り通した生徒、最後まで歩ききった生徒のゴール瞬間はたいへん輝いており、ほとんどの生徒が自信に満ちあふれた達成感のある表情を浮かべていました。本校の教育目標の一つである『耐力のある生徒』の実現に向けて、一歩前進できたのではないかと思います。この全校強歩を通して、苦難に打ち勝ち最後までやり遂げるという思いを今後の生活や進路に生かしてほしいと思います。

 保護者のみなさまには、沿道での立哨指導や生徒への激励、豚汁作り、生徒の送迎など、早朝よりご協力をいただき誠にありがとうございました。また、コース沿線の地域のみなさま、ドライバーのみなさまにはご迷惑をおかけしたかと思います。ご理解、ご協力ありがとうございました。

    
    

やまね祭 ステージの部

 10月25日(金)に『輝け北中勇姿(プライド)~全力がつくる永遠の絆~』のスローガンのもと、令和元年度やまね祭ステージの部が鹿沼市民文化センターで行われました。
 あいにくの天候となりましたが、各種発表やダンス、合唱、吹奏楽部コンサートなどが行われ、生徒の全力で取り組む姿勢とパワーによりホール内は熱気に包まれ、素晴らしいやまね祭となりました。このやまね祭で感じた思いや学んだことを今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
 また、保護者の皆様におかれましては、生徒の発表に対する温かい拍手や送迎、立哨指導などでご協力をいただき、誠にありがとうございました。

★ステージの部プログラム     ★合唱コンクール結果(最優秀賞)
 1.開会式            1年1組
 2.英語スピーチ発表       2年3組
 3.少年の主張発表        3年1組・4組  おめでとうございます!!
 4.創作ダンス発表
 5.合唱コンクール
 6.総合的な学習の発
 7.広島平和祈念式典発表
 8.吹奏楽部コンサート
 9.閉会式

     
     
     
     
  
 

令和初の運動会が行われました

9月5日(木)、「輝け 北中勇姿~集え!令和のFirst hero~」のスローガンのもと、令和初となる運動会が実施されました。

100m走、障害物走、ムカデリレーなどの個人種目や各学年団体種目、綱引き、学級対抗全員リレー、色別対抗選抜リレーなどの様々な種目に、生徒ひとりひとりが全力で取り組むことができました。また、福引きやPTA玉入れでは、保護者や地域の方々にも多数参加していただきありがとうございました。

北中学校運動会の伝統でもある応援合戦では、各色ともに工夫を凝らし盛大なパフォーマンスを行うことができました。生徒のパワーを感じることができました。

運動会で学んだことや感じたことをこれからの学校生活に生かし、生徒ひとりひとりの、そして学級や学年の更なる成長につなげていってほしいと思います。