令和4年度以前 日誌

松葉祭(スポーツフェスティバル)が行われました

 10月30日松葉祭第2弾スポーツフェスティバルが1・2校時に1年生,3・4校時に2年生,5・6校時に3年生がそれぞれ学年ごとに実施しました。
 全校生徒が一堂に会したのは全校選抜リレーの競技のみで,密を避けながらの実施となりました。各学年とも実行委員を中心に密にならないように工夫を凝らした競技種目を考えて実施しました。それぞれの学年の生徒が感謝の気持ちをもって真剣に取り組んだことで、例年の運動会に優るとも劣らない感動あるスポーツフェスティバルになりました。
1年
  
  

2年
  
 

3年
  
   
 
選抜リレー
  

閉会式
 

松葉祭(合唱コンクール)が行われました

    令和2年度生徒会スローガン  進取果敢~新しい北押に向かって~


 10月28日(水)に体育館で2校時から4校時にかけて,学年ごとに1年生・2年生・3年生の順で合唱コンクールが行われました。
例年とは異なって本校体育館で行いましたが,密を避ける工夫をしながらの実施となりました。
 教室での朝練や放課後練習ができず,時間割の中のみの練習でしたが,クラス一丸となり心を一つにした合唱となりました。少ない時間の中で精一杯頑張りました。

1年
  

2年
 
合唱曲 心の瞳
 

3年                                   合唱曲 僕のこと
  
           
 各学年の合唱のあとに吹奏楽部による演奏がありました。学年ごとの演奏ということで3回演奏しました。
 
 ご来場いただいた保護者の皆様,温かく見守っていただきありがとうございました
 
学級旗を体育館後方に掲示しました。

同窓会から寄贈された油彩画が設置されました。

「生徒達の限りない未来」への願いが込められた油彩画の設置

 過日、本校ホームページのメニュー「同窓会」にて、油彩画の寄贈についての記事を掲載いたしました。(作者の略歴や寄贈の経緯等については、9月29日の同窓会の記事を御覧ください。)
 10月24日(土)に本校の卒業生(第21回生)である作者の松本 功全氏と、同じく卒業生である同窓会長の関口 忠雄氏及び取り付け工事業者の木村 成浩氏が本校を訪れ、絵画の設置作業を行ってくれました。
 校舎2階のホールに設置されたこの絵画「ツキノウラガワまたは宇宙卵」は、生徒達の限りない未来への願いが込められています。御来校の際はぜひ御覧ください。

 

左から木村 成浩氏    作者の松本功全氏    同窓会長の関口 忠雄氏

  

1年生の授業における「鹿沼南高校出前講座」

 10月21日(水)1年生の「総合的な学習の時間」において、鹿沼南高校の出前校講座を利用して、地域を知る学習を行いました。
 全て、鹿沼南高校の生徒達が授業を進行してくれました。Q&A方式で、最初は鹿沼南高校の学校紹介が行われ、後半は梨の栽培に関することを教えてくれました。中学生は真剣に授業に臨み学んでいました。
 
 

10月給食献立表

 学校と家庭が連携して取り組む食育の推進から、先月より、ホームページのメニューの欄に給食献立表を掲載しております。しかし、スマホ版のHPからは御覧いただけません。そこで、今月より、毎月末にこの「日誌」の欄にも献立表を載せます。時々御覧いただき、参考にしていただけましたら幸いです。

10月献立予定表.pdf

6名の生徒が警察署より感謝状をいただきました。

 本校の6名の3年生が、町中で高齢の女性を保護したとして、本日、鹿沼警察署から感謝状をいただきました。
 6名の生徒は、町中で困っている様子の高齢の女性と出会いましたが、どうやら自宅がわからなくなってしまった様子でした。そこで、手分けをして2名が近くの駐在所に連絡に行き、4名がその場で女性の方を見守りました。そのおかげで、その女性の方は無事に家に帰ることができました。
 10月16日(金) 鹿沼警察署の署長さんが本校を訪れ、校長室にて贈呈式が行われました。署長さんからは、「もし、みなさんが適切な行動をしてくれなかったら大変なことになっていたかもしれない。みなさんの優しさが女性を救ってくれました。」とお褒めの言葉をいただきました。頭ではわかっていても実践に移すことはとても難しいことです。思いやりの心をもち、その心を行動に移すことができた生徒達はとてもすばらしいと思います。

 
 

「3年生第5回実力テスト」を実施しています

 10月16日(金) 3年生は今年度5回目の実力テストを受けています。気がつけば、私立高校の入試まで約3ヶ月という時期になりました。3ヶ月しかないと思うか、まだ3ヶ月あると思うか、生徒それぞれで受け止め方は違うと思いますが、努力次第で、まだまだ学力を向上させる時間は残されています。この実力テストを機に、自分の目標ややるべきことを再度考え、受験(検)日までの長期学習計画を見直してほしいと思います。時間を大切にして、効率よい学習方法で集中して学習に励み、進路実現を果たせることを祈ります。
  

2名のフレッシュな職員が本校に配置されました!

 今週、フレッシュな2名の講師と支援員が本校職員として着任しましたので、ご紹介します。

◇ 1名は、「鹿沼市非常勤講師」として月曜日~金曜日、午前8時~午後3時45分まで勤務します。第1学年の副担任として、授業は主にピアーズの学習支援を担当します。

◇ もう1名は大学生で、「学習指導員」として、火、水、木曜日の週3日、午前8時30分から午後3時15分まで勤務します。主に数学の授業のお手伝いをしてもらうつもりです。 
 ※「学習指導員」とは・・・国では、臨時休業等、コロナ感染症の影響下において、退職教員や教員を志望する大学生など多様な地域人材を活用して、子供たちの学力向上を図る事業を開始しました。その地域人材の活用を図る取組の一つが学習指導員の配置です。

  

生徒会新旧役員交代式

本校の歴史と伝統が立派に引き継がれる。
生徒会のさらなる充実に期待!


10月7日(水)の帰りの会終了後、生徒会新旧役員交代式を行いました。感染症拡大防止対策のため、進行係の生徒以外は参加せず、新旧生徒会役員の生徒のみで行いました。
式は、選挙管理委員会の司会進行の下に行われました。厳粛な式が実現しました。


まずはじめに、新生徒会長が旧役員に感謝状を手渡しました。


 旧役員の6名が一人ずつあいさつをしました。全員が今の自分の気持ちや願いを語り、新役員に対する期待感も込められた立派なスピーチでした。
 

校長から新役員に任命書を手渡しました。


新役員を代表して新生徒会長も、決意みなぎるスピーチをしました。


 全校生徒の前での「交代式」とはなりませんでしたが、本校の全教職員が参列、先生方が見守る中での「交代式」は、「学校の主役は生徒会である」という雰囲気が醸し出され、これはこれでとても良いシチュエーションだと感じました。
 

小児生活習慣病予防教室(2年生)

 過日、2年生が小児生活習慣病予防検診を受けたことを踏まえ、小児生活習慣病予防教室を開いています。今週から4週にわたり、毎週1クラスずつ2年生の全学級で行います。
 10月7日(水)は2年1組で行い、北押原小学校の学校栄養士である澤田先生に御来校いただき、講師として授業を行っていただきました。生徒は、望ましい食生活はどのようなものか、食事、運動、睡眠のバランスの大切さなどを学ぶことができました。
 

2学期中間テスト

 10月2日(金) 本日は2学期の中間テストです。1時間目から5時間目まで5教科を一日で行っています。7月の1学期テストより良い結果が出るよう期待しています。
 

<保護者の皆様へ>
 臨時休業で正式登校が6月からとなった本年度は、10月までを前期の評定、11月~3月を後期の評定として通信票をお渡します。前期は、7月に行った1学期テストと今回の2学期中間テスト及び授業への取組の様子や日頃の学習成果、そして生活の様子を総合して、10月末に通信票をお渡しいたします。2学期末の12月には通信票はお渡しせず、後期の通信票として3月にお渡しいたします。

職員の離任式

 9月30日(水)に、数学科の授業や2年生の副担任、創作部副顧問等としてお世話になった講師の先生の離任式を校内放送で行いました。半年間という短い期間でしたが大変お世話になりました。今後の御活躍と御健康を全校生及び職員一同お祈りいたします。
  

2年生の学級活動の様子

スポーツフェスティバル開催に向けて動き始めました!

 鹿沼市授業力向上事業(特別活動)の指定を受けて学級活動の充実を目指している本校。今日は2年生でスポーツフェスティバルについての学級会がありました。学年全体で楽しめる競技、感染症対策ができる競技の両面から、様々な意見が出されました。

 
 
 

放課後学習相談

 今週金曜日10月2日は2学期の中間テストです。テストを前に今日から部活動は休止です。さらに、本日と明後日の放課後は「学習相談日」として食堂を開放しています。すぐに下校して自宅で学習に励む生徒もいれば、学習相談を利用して学校に残って自主学習をする生徒もいます。いずれにしても努力した成果が結果につながるように、あと3日間はテスト勉強に集中してほしいと思います。

今日の放課後学習相談には、約50名の生徒が参加していました。
   

第1回宿題コンテスト表彰

 本校では毎週火曜日、登校直後の朝8:00~8:10に宿題コンテスト(基礎基本テスト)を実施しています。今年度は臨時休業等の影響で、開始が大幅に遅れた宿題コンテストですが、2学期より再開されました。結果については、今年度は学年別に職員が校内放送にて受賞者を伝えているところです。
<校内放送による第1回宿題コンテストのパーフェクト賞と準パーフェクト賞生徒の紹介>

☆パーフェクト賞  1年生20名 2年生16名 3年生15名
☆準パーフェクト賞 1年生16名 2年生18名 3年生18名

本年度の松葉祭(学校祭)の実施について(お知らせ)

~令和2年度の松葉祭は、内容を変更して実施します~

 今年度の生徒会主催の松葉祭は、感染症対策を踏まえ以下のように実施することにしました。保護者の皆様には生徒を通じて配布した文書を御覧ください。

☆松葉祭パート1(合唱コンクール)
〇期日: 10月28日(水)午前9:30~11:00頃
〇場所: 北押原中学校体育館
 ※ 密閉、密集回避のため市民文化センターから体育館に会場を変更いたしました。
〇参加者:全校生徒
 護者の方はお子様の在籍する学年の合唱コンクールを参観することができます。申しありませんが1家庭1名の参観とさせていただきます。参観できる時間は約30分程度とわずかな時間となりますが、もし御都合がつきましたらどうぞ会場にお越しください。おおよその時間と駐車場については通知文書を御覧ください。なお、感染拡大防止対策のために事前に参観者のお名前を御報告いただきます。
〇実施方法:
・学年別の合唱コンクールとする。(審査及び表彰あり)
・9時30分に開始し、1年生の部、2年生の部、3年生の部と順番に行い、午前中に終了します。
各学年の合唱の合間に吹奏楽部の演奏があります。

〇その他:当日までの合唱の練習は感染症防止対策に十分留意してまいります。各クラス週2回、決められた時間に決められた場所(体育館と食堂の2カ所)に限って練習を行います。教室等の狭い空間や密閉された場所での練習、決められた時間外の練習は行わないようにします。マスク等着用で練習をします。コンクール当日もマスクを着用したい生徒はマスクをしていてかまいません。合唱する隊形にも留意します。

・当日の合唱はDVDに収録し、後日、生徒達が他学年の合唱も聴くことができるようにします。

 限られた練習場所、限られた練習時間、限られた練習方法となります。可能な中での練習ですので、合唱の完成度は例年のようにいかないと思います。クラス間で競い合うことより、「クラスの思い出の歌」として、良き思い出づくりが主たる目的になります。みんなで心を一つにして、感染症対策を踏まえて互いに思いやって頑張ったという、かけがえのない中学時代の思い出を残してほしいです。


☆松葉祭パート2(学年別SPORTS FESTIVAL)
〇期日 :10月30日(金)午前8:30~15:30頃
     1年生の部・・・8:30~(1,2時間目)
     2年生の部・・・10:20~(3,4時間目)
     3年生の部・・・13:20~(5,6時間目)
     全校選抜リレー   
〇場所 :北押原中学校校庭  
〇参加者:全校生徒。
 ※ 3密回避のため、保護者の方の参観は御遠慮いただきます。
〇実施方法:
・各学年3種目ずつ行う。種目は各学年で話し合って決定する。
・競技種目や競技方法は感染症拡大防止を踏まえたものに限る。選抜リレーの応援時のルールも徹底する。

 生徒会で企画した運動会の代替のスポーツ大会です。過日各クラスの生徒達が作製した学級旗を掲げ、合唱コンクールとスポーツフェスティバルの2つの行事を通して、クラスの絆を深めてほしいと思います。


今後の、感染状況により内容の変更や中止、延期の可能性もありますことを御了解ください。


生徒会選挙実施

 前日の生徒会立候補者立会演説会に続き,本日生徒会選挙が本物の投票箱・記載台をお借りして実施されました。私語一つない厳粛な中で投票が行われました。
 
  
 

生徒会役員選挙立会演説会

 9月17日(木)の6時間目に「生徒会役員選挙立会演説会」を行いました。今年度は18名の1,2年の生徒が立候補しました。
 今年の立会演説会は、感染症拡大防止対策を踏まえ実施方法を工夫して行いました。まず、立候補者と推薦者の演説をあらかじめ録画し、1年生は食堂で、2年生は体育館で、3年生は各教室で録画された演説を視聴しました。ただし、1年生と2年生に限っては当該学年の立候補者と推薦者の演説を生徒の目の前で行いました。
 立候補した生徒は、明るく笑顔あふれる学校、あいさつができる学校、有意義な生徒会活動にしたいという熱意にあふれており、心打たれました。
 なお、感染症対策を講じながらの立会演説会は、企画から実施まで大変な苦労がありました。選挙管理委員会の生徒のみなさんにも感謝したいと思います。
 投票は明日です。

☆演説前の選挙管理委員長あいさつ(校内放送にて)



☆各会場の様子
・3年生は各教室でVTR視聴
 
・2年生は体育館で
  
 
・1年生は食堂で
 

3年生修学旅行

 今年は新型コロナウイルスの影響で、方面変更となり東北方面へ1泊2日の修学旅行となりました。こまめに手指消毒を行い、定期的に健康観察、検温をするなど対策を行ったうえで、無事に2日間を終えることができました。
 子供たちにとって今年初めての学校行事となり、制限のある中でも仲間とともに過ごせる時間は有意義なものになったようです。
  声を掛け合いながら山寺を登り切ったり、閖上地区で震災学習を行ったりと学ぶことも多い貴重な時間となりました。

   

     

    

   


   


2年生の職業調べ学習

 本校では、例年この時期に2年生のマイチャレンジ事業を実施しています。しかし、今年度はコロナウイルス感染症のため中止としました。マイチャレンジを1年生の時から楽しみにしていた生徒もたくさんいたと思うと残念でなりません。また、「体験に勝る学びなし」とも言われるように大切な行事だったのですが、現況ではしかたないところです。しかし、あと半年で進路選択を行う3年生に進級となるこの時期、進路学習はとても大切です。そこで、2年生ではこれまで「職業調べ」の活動を行ってきました。今週から各クラスで発表会を実施しています。

 
 

県産和牛のセルフ焼き肉ビビンバ給食

 今日の給食は,県産和牛のセルフ焼き肉ビビンバ給食でした。
 栃木県が行う「コロナに負けるな!とちぎの地産地消元気アップ運動」の取り組みの一つとして学校給食に和牛を提供してくれました。

宿題コンテスト

 本校では毎週火曜日、登校直後の朝8:00~8:10に宿題コンテスト(基礎基本テスト)を実施しています。年度当初は5教科をそれぞれ7回ずつ計35日実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症等の影響による教育課程の変更から、今年度はこれまで数回しか実施できていませんでした。今後は可能な限り実施していきたいと考えています。
 生徒は、前週までに配布されたプリントを学習し、コンテストに臨みます。事前に配布したプリントの中から出題されるので、努力次第でだれもが良い点数をとることができます。生徒の学習の励みになるよう、パーフェクト賞や準パーフェクト賞の表彰も行っています。とはいえ、教員も家庭の方も賞や点数だけにこだわらず、努力やがんばりを認めていくことが大切かと思います。

 
 

生徒会立候補者あいさつ運動

 9月18日に行われる生徒会役員選挙があります。その役員選挙に立候補する生徒が,今週から朝の登校時間にあいさつ運動を行っています。
 どの立候補者もさわやかなあいさつを全校生徒にしています。
  

鹿沼市授業力向上事業(特別活動)モデル校としての取組

 本校は昨年度から鹿沼市の授業力向上事業モデル校として、特別活動(特に学級活動)の指導充実に取り組んでいます。
 「集団」を通して必要な資質・能力を身につけていく特別活動ですので、感染症をふまえ、これまでは話合い活動は極力控えてきました。2学期から、感染症対策をしながら、少しずつ研究推進を再開したというのが現在の状況です。以下は、本日の1年生の学級活動の様子です。感染症対策を施すことを最低条件として、学級生活の向上のためにクラスみんなでやりたいことを話し合っています。

 
 
 
 

学級旗づくり

 各学級で自分たちのクラスのシンボル「学級旗」を作製しています。生徒会が考えた活動です。例年は5月末の運動会までに完成させ、運動会当日に各学級のテントに掲げる旗です。しかし、今年度は運動会が中止となってしまいました。そこで、生徒会から、「せめて自分たちのクラスの旗は作って教室に掲げ、今後、学校行事等が開催できる状況になれば使っていきたい」という提案があり、製作に至りました。1学期末に生徒それぞれが図案を考え、各クラスで選考会を行って学級旗を決定しました。
 学級旗の作製作業は密を回避し、クラスの代表が少人数で取り組んでいます。すでに完成したクラスもあり、もうすぐ全クラス出揃います。
 
 

防災給食実施

 9月1日は防災の日です。
防災の日に合わせて,鹿沼市で防災給食が提供されました。
  
メニューは,ご飯・牛乳・非常食シチュー・ミニフィッシュ・アロエヨーグルトです。
ご飯にシチューをかけておいしく食べることができました。

小児生活習慣病予防検診(2年生)

 9月1日(火)2年生(原則として希望者)対象の小児生活習慣病予防検診を行いました。血圧測定と採血をしました。検診の結果から、これまでの食生活や運動量を振り返ったりして、生活習慣に対する意識を高めることを目的としています。

 

毎月の給食献立表の掲載について

<保護者の皆様へ>
 食育の推進においては学校と家庭の連携が大切です。その連携の一環として、今月から給食の献立表をホームページに掲載いたします。献立表は毎月生徒を通じて配布していますが、保護者の方がお仕事やお出かけの際も確認できるようにとの思いからです。メニューの「給食献立表」の欄に載っていますので、参考にしていただければ幸いです。

新型コロナウイルスにかかわる人権問題について(お願い)

 この度、教職員、生徒、保護者や地域の皆様に対して、文部科学大臣からメッセージが出されましたので、以下に掲載いたします。
 本校では、以前から新型コロナウイルス感染症によって起こりうる人権問題について生徒に指導をしてまいりましたが、最近、感染者に対する差別、偏見、誹謗中傷等の事例の報道等も増えています。そこで、学校ではこれまでの各学年や学級の指導を踏まえ、生徒に再度指導を行ったところですので、御家庭においても御協力いただけますようお願いいたします。

文部科学大臣から保護者や地域の皆様へ.pdf

文部科学大臣から生徒のみなさんへ.pdf

県立高校説明会④

 本日は県立高校説明会最終日です。4校の高校の先生に御来校いただき説明をしていただきました。
 今週は、計15校の県立高校の先生方による説明会を開催してまいりました。心より感謝申し上げます。どの高校の先生も本校の3年生のために、それぞれの学校の概要を懇切丁寧にわかりやすく説明していただきました。3年生はまもなく進路選択の最終決定時期を迎えますが、大変参考となりました。ありがとうございました。

<8月28日(金)の県立高校説明会>
県立今市高等学校、県立宇都宮中央女子高等学校、県立宇都宮商業高等学校、県立栃木工業高等学校






9月からの部活動の練習試合等の実施について(お知らせ)

 県中学校体育連盟及び鹿沼地区中学校体育連盟からの通知等により、9月1日から他校との練習試合や合同練習会等の実施が可能となりました。
 本校においても、健康観察をはじめ新型コロナ感染症対策を行いながら練習試合等を実施してまいります。御家庭におかれましても、朝の検温等の協力を引き続きよろしくお願いいたします。

第3回3年生実力テスト

 8月28日(金) 3年生の第3回実力テストが行われています。2学期最初の実力テストです。
 今週は県立高校説明会も行われています。説明会を通して自分の適性や興味関心に合った進路先を決定し、実力テストの結果から、あとどのくらい、どのように勉強を頑張っていく必要があるのかを再確認し、自己の目標に向かって本格的な取組(受験(検)勉強)を一層充実させてほしいと思います。

 
 

県立高校説明会③

 本日は2校の高校の先生に御来校いただき説明をしていただきました。

<8月27日(木)の県立高校説明会>
県立鹿沼商工高等学校、県立栃木翔南高等学校


2学期身体計測

 今週と来週の4日間、密を回避するために一日2~3クラスとして、授業時数確保のために時間帯は放課後にして、身体計測を実施しています。今日は2年1組と2組の規則日でした。計測は身長と体重のみです。
 運動部だった3年生においては、部活動を引退して運動量が減ります。受験(検)勉強で大変だと思いますが、食生活の充実、適度な運動、規則正しい生活を心がけてほしいと思います。
  

県立高校説明会②

 本日は、県立高校説明会の2日目でした。5校の高校の先生に御来校いただき説明をしていただきました。

<8月25日(火)の県立高校説明会>
県立鹿沼東高等学校、県立宇都宮白楊高等学校、県立栃木高等学校、県立栃木商業高等学校、県立石橋高等学校









眼科検診

 今日は眼科検診がありました。事前に学校医(眼科医)の先生と十分に話し合い、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じての実施です。
 過日の歯科検診では、家庭で口腔ケアの意識が高まり、昔と比べて虫歯率がとても減り、現在も減少傾向は続いているという良い現状を確認することができました。
 しかし、目の方はというと・・・。本校でも近視や斜視など子ども達の視力の低下傾向が続いています。原因は一概には言えませんが、スマホやPC、タブレットの影響が推測されます。学校でも、デジタル教科書が普及したり、プログラミング教育なども行われたりして、生徒がパソコンやタブレットを見たり使ったりする機会が、これから数年で急増していくものと思います。学校でも視力低下を予防するための保健指導を考えていきたいと思っています。

    

あいさつ運動(北押原地区青少年育成市民会議)


 8月24日(月)、25日(火)、26日(水)の3日間、北押原地区青少年育成市民会議による『あいさつ運動』が、北押原中学校校門、国道293号北押原小学校入口、県立鹿沼南高校校門周辺の3カ所で行われています。(1学期は新型コロナウイルスの影響で実施しませんでした。)
 本校でも、早朝より、市民会議の役員の方が校門に集まり、生徒達に「おはようございます」とあいさつをしてくださっています。
    

 生徒のあいさつはよくできます。でも、先週からの暑さの影響でしょうか?少々疲れている様子。「自分から」「元気よく」あいさつできる生徒がさらに増えると一層すばらしいと思います。
   
 


<生徒の皆さんへ~『あいさつ運動』とは?>
 今回のように、学期のはじめに、校門に立って『あいさつ運動』をしてくださっている方々は、「北押原地区青少年育成市民会議」の役員の皆様です。福祉、教育、防犯、非行防止、消防、交通安全等に携わっている方々が中心となって、様々な運動や活動を通して、地元の北押原地区の子どもたちの成長を支援したり見守ったりしてくださっています。

県立高校説明会①

 毎年、夏休みに実施されている県立高校の一日体験学習が、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策のため、今年度は中止となりました。
 そこで、今週の8月24日(月)、25日(火)、27日(木)、28日(金)の4日間、放課後の時間帯に、15校の県立高校の先生に来校していただき、高校の概要説明をしていただくこととしました。来校していただく県立高校については、3年生の進路希望調査を踏まえ、現時点で受検を考えている生徒が複数いる県立高校に依頼をさせていただきました。
 3年生が進路を選択する上で大変参考となります。当該高等学校の校長先生をはじめ、説明をしに御来校いただく先生方に心より感謝申し上げます。
 
<8月24日(月)の説明会>
県立鹿沼高等学校、県立鹿沼南高等学校、県立宇都宮高等学校、県立宇都宮工業高等学校







PTA奉仕作業

 朝6時30分から,PTA41名と教職員で奉仕作業を行いました。例年と異なり密を避けるために生徒は参加せず,PTAも本部役員,施設部員,総務部員,研修部員で行いました。8時までの約1時間30分,学校の環境整備に御協力いただきました。ありがとうございます。
  
  
  

2学期のスタートにあたり

 8月17日に始業式を行いました。8月中旬の酷暑から始まり12月末の厳寒まで、3つの季節が巡る長い2学期のスタートです。
 新型コロナ感染症拡大防止対策及び、当分は熱中症対策も講じながら、4ヶ月にも渡る長い2学期が、充実した学期になるよう取り組んでまいります。引き続き本校教育への御支援・御協力をどうぞよろしくお願いいたします。

<2学期始業式校長式辞概要>

今日から2学期だが、しばらくは熱中症が心配される。熱中症になる人は、睡眠不足が原因にあることがとても多い。「早寝、早起き、朝ごはん」の大切さをもう一度よく考えてほしい。スマホやゲームで夜更かしいるという人がいるとしたら、後で後悔しても手遅れにならないように、生活リズムを変えることをぜひ2学期の目標にしてほしい。

 コロナ感染症については、最近は学校での集団感染が報道されている。中学生として、社会で今起きていることをよく理解し、本気で強い危機感をもって、みんなで拡大防止に取り組んでいこう。1学期の始業式でも話したように、今こそ、これまで以上に「思いやりにあふれる北押原中」にしてほしいと強く願っている。

 
<1年2組 A.S.さんの意見発表概要>
 1学期テストでは、テスト勉強にとても苦労した。今までの自主学習よりもさらに時間をかけて勉強した。テスト後、思ったより苦手なところがたくさんあることがわかったので、それを中心に夏休みに復習をすることができた。
 2学期は学習と部活動の両立ができるようにしていきたい。学習面では自主学習を行いテストの点数を上げたい。部活動では自分の技術を向上させていろいろなプレーに挑戦したい。そして、自分で考え素早く行動し、余裕をもって生活できるように頑張りたい。

<2年2組 O.H.さんの意見発表概要>
 2学期が始まったが、外に出て実際に職業体験し、自分の進路について真剣に考えることのできるマイチャレンジがなくなってしまい、とても残念だ。しかし気持ちを切り替えて、自分の適性を見つめ、興味のある職業について調べたり考えたりして、自分の進路決定の参考にできるようにしたい。
 次に先輩としてもう少し自覚をもって生活したい。これまで1年生に自分から何かを教えてあげたことがほとんどなかったので、3年生をお手本として、それを上回れるような立派な先輩になりたい。
 新たなことに挑戦し続け、2学期の最後に自分が成長したと思えるような学期にしたい。

<3年2組 S.Y.さんの意見発表概要>
 2学期に頑張りたいことは2つある。一つ目は、自分に厳しくすること。僕は自分に甘い性格で、好きなことだけをやり、やるべきことをやらなかったり終わらなかったりすることが多くあった。特に家に帰っても勉強を後回しにしてしもう自分が嫌いなので、物事をする順番や時間帯などを工夫していきたい。
 二つ目は、努力を続けること。自分は諦めやすい性格で、努力することも苦手なので、すぐに逃げてしまうこともある。今は勉強に集中することなど少しずつ改善できている部分があるので、そういったこともこのまま続けられるようにしたい。

2学期始業式

 本日2学期始業式が行われました。例年とは異なり8月中旬の始業式となりました。
今回も1学期終業式と同様に密を避けるために校内放送で行いました。各学年代表生徒1名が意見発表をしました。
・校内放送を聞いている教室の様子
 
・学校長式辞

・各学年意見発表
  
・式後生徒指導主事からの話

8月の部活動の対外試合について(お知らせ)

 部活動においては、感染症拡大防止対策を講じながら6月より活動を開始し、7月からは県内に限っての練習試合も解禁となりました。
 しかしながら、栃木県の警戒度が「感染観察」から「感染拡大注意」に引き上げられたことや、上都賀地区や鹿沼市内でも陽性者が増えてきたことから、鹿沼地区中体連より「8月の対外試合は自粛」するよう要請がありました。これにより、7月から実施していた対外試合(練習試合)ですが、8月からは再び実施しないこととしますので、お知らせいたします。
 なお、新聞等でも報道されたとおり、栃木県新人体育大会、鹿沼地区新人体育大会も中止となりました。

1学期の終了にあたり

 6月1日より通常登校が再開され、実質2ヶ月間の1学期が終了し、本日終業式を迎えました。お世話になった地域の皆様、御理解・御協力をいただいた保護者の皆様に心より御礼申し上げます。
 ここに、令和2年度北押原中学校第一学期終業式の校長式辞及び生徒意見発表の内容の一部を掲載いたします。
 新型コロナウイルスの影響で失われたものは数多くあるわけですが、生徒の意見発表からはいずれも、このような状況下から、逆に大切な価値を見いだし、前向きな姿勢で苦境を乗り越えていこうとするたくましさを感じました。失われたものだけに目が行きがちですが、生徒達はしっかりと成長し続けています。

<校長式辞>
 令和2年度の1学期は、実質2ヶ月間の短い1学期でした。学校行事のようなものがほとんどカットされ授業と部活動中心の1学期でしたが、生徒の皆さんは毎日元気に登校し、勉強や部活動をほんとうによくがんばりました。 
 3年生は、義務教育最後となるいろいろな行事や大会がなくなり、その悲しみは計り知れないものですが、与えられた環境の中でプラス思考で物事をとらえ、前向きにがんばってきた姿は立派というほかありません。1年生は、中学生としての自覚がぐ~んと高まりました。2年生は、3年生から部活動を引き継ぎ、1年生をリードしながら、チームも自分もさらに成長させていこうという気持ちが伝わってきます。2学期も全校生の活躍を大いに期待します。
 夏休みは、警戒度が「感染観察」から「感染拡大注意」に引き上げられた意味を十分理解した行動をとってください。臨時休業により
、当たり前の日常がどれほどありがたく貴重なものかを知りました。16日間という短い夏休みですが、時間を大切にして充実した毎日を過ごしてください。 

<意見発表 1年K.S.さん>
 中学校最初の一学期は、僕にとって大変なものでした。ソーシャルディスタンスを意識する毎日で、一体いつになったら友達と集まって会話ができるのか、コロナウイルスの影響で学校はどうなってしまうのか、そんな不安でいっぱいでした。
 しかし、学校生活が始まると、不安にばかり思っていた生活とは全く異なる毎日が待っていました。ユーモアあふれる先輩や先生方。体育の授業では国体ダンスを踊ったりしてとても楽しかったです。
 ウイルスはまだまだ猛威をふるっていますが、僕たちは負けていられません。僕たちの元気でウイルスに打ち勝ち、ソーシャルディスタンスを保ちながらも最高に楽しく充実した中学校生活を送っていきます。


<意見発表 2年S.K.さん>
 新型コロナウイルスの影響で臨時休校となり、最初は二年生になったという実感が沸かず、ワクワクというよりも、勉強が遅れてしまうことや体力が落ちてしまう心配や不安がありました。
 六月から本格的に学校が再開し、部活を通して初めて後輩ができて、やっと先輩になったことを感じることができました。後輩には進んで声をかけたり、部活や学校生活について教えたりしました。少しは後輩の手本となれたかなと思います。
 私は、今学期のさまざまな出来事を通して、自分で考えて行動することの大切さを学びました。二学期は、自主性を発揮しながら学校行事や部活などで、これまで以上に仲間と協力していきたいと思っています。そして、当たり前ではなく、かけがえのない日々が続くように感染予防をしっかりと続けていきたいです。

<意見発表 3年K.Y.さん>

 約三ヶ月間の奪われた時間を取り戻すためにも、二つの目標をたてました。一つ目は「後悔のないように毎日を過ごす」ことです。当たり前だった日常から見えない敵コロナと共に過ごす日常。今やれることを精一杯やろうと強く思いました。
 二つ目は、「自律(自立)する」ということです。今こそ、自律(自立)が必要となってくるのではないかと思います。「自分はどうしたら良いのか、他人のために何ができるのか」を考え、行動することで、「何か」が変わってくると思います。
 世の中が大変な時期だから当たり前の日常に感謝できたり、みんなに会えることに喜びを感じたりすることができるのだと思います。みんなと力を合わせこの状況を乗り越え、最後はみんなで笑顔で卒業できたらいいなと思います。

1学期終業式

 7月31日(金) 1学期終業式を放送で実施しました。
 コロナウイルス感染拡大の防止策として各教室での終業式となりました。
各学年の代表意見発表を行いました。
 夏休み期間は8月1日~16日までの16日間となります。

学校長式辞        各学年代表による意見発表
 

教室で校長式辞、生徒意見発表を聴く生徒の様子
 

5つの車にお世話にならないように楽しい夏休みを。

3年 保護者説明会

 7月28日(火)午後6時30分より,3年生保護者説明会を実施しました。
 今回の保護者説明会で,主に修学旅行のことと進路のことを説明しました。
 修学旅行の話では,生徒や家族の安全・安心を考えて,行き先を変更することについて説明をしました。生徒の思い出づくりに御協力ください。
 進路の話では,夏休み明けの高校説明会の日程と県立高校入試の日程について説明をしました。
  
  

1学期テスト

 7月21日(水)に1学期テストを実施しました。予定より約1か月遅れの実施です。学校再開後の6月初めから現在までの学習内容がテスト範囲ですが、しっかりと準備して今日を迎えた生徒も多かったようです。なお、テスト結果については夏休み前に御家庭にもお知らせします。通信票については、1学期が短かったため、2学期中間テスト等の結果も含め10月に前期分評定として出す予定です。

<前日放課後の「学習相談」の様子>
人数を限って、先生に質問のある生徒が放課後残って学習しました。
 

<1学期テストに臨む各クラスの生徒>




情報モラル講話

 7月20日(月)に情報モラル講話を実施しました。
今年度は感染症拡大防止対策のため、全校一斉ではなく学年ごとに実施しました。
 3校時は2年生。4校時は3年生。(講師はスキットの小針さん)5校時は1年生。(講師はイー・エルダーの寺島さん)
 それぞれの学年でインターネットやSNSに関する注意点など詳しく学習することができました。
 できれば、保護者の方も一緒に聴いていただきたいところでしたが、感染症拡大防止対策のために生徒のみで講話を実施した次第です。夏休みを前に、ぜひ御家庭でもスマホ等の正しい使い方について話し合っていただきたいと思います。特に、「使用は夜の〇時まで」「一日〇時間以内」「相手の人権を傷つける恐れのある書き込みを絶対しない」などの3点について家庭内のルールを確立していただくことをお願いいたします。
 
2年生
 
3年生
 
1年生
 

1学期テスト前3日間はメディア自粛を!

 本校では,今回生活委員会からの提案で,テスト休み3日間を学習に集中してもらうために,「メディアの活動を自粛しよう。メディアからのソーシャルディスタンス」のスローガンのもと,スマホやゲーム、テレビをできるだけ使わないようにすることを目的に,ポスターを各教室に掲示しました。期間は7月18・19・20日の3日間です。ノーメディアで3日間がんばりましょう。