2020年4月の記事一覧

家庭教育学級運営委員会

 新型コロナウイルス感染症対応のため臨時休業が続いておりますが、今年度の活動についての話し合いのため、4月17日(金)に、家庭教育学級の運営委員会を行いました。マスク着用等感染症対策をして、4名の運営委員さんが来校し、令和2年度の計画を検討し、立案しました。
 
 また、今年度は感染症対応で開級式を中止したため、運営委員への任命書を学校長からお渡ししました。役員の皆様には、いろいろとお世話になりますが、よろしくお願いいたします。


 

学校臨時休業期間の延長について

 本日の鹿沼市対策本部会議での決定を受けて、4月23日(木)から5月10日(日)まで、休業が延長となりました。休業期間の延長に伴う連絡事項の詳細は、後日、再度お知らせいたします。
 引き続き、保護者の皆さまには、お子さんの家庭での健康状態の観察や、学習状況の確認、御家族全員での感染症予防のための対策等の実践を、よろしくお願いいたします。
不要不急の外出を控えて、「密閉・密集・密接」の状態の回避行動を心がけ、この困難を乗り越えられるように、一丸となって生活の工夫ができるように、お子さんへの指導をお願いいたします。御不明な点や御心配なことにつきましては、いつでも学校までご連絡ください。

新型ウイルス拡大阻止のために

     新型ウイルス感染の拡大が深刻化し、国の緊急事態宣言が全国に出されました。本県においても、5月6日まで、引き続き不要不急の外出自粛となったり、県立学校の休校も延長したりして、また、各市町村への同様の対応を求めるという報道が、なされているところです。
 新年度が始まり、新たな気持ちで始まった1学期でしたが、なかなか学校が再開できないことは、とても残念なことですが、生徒の皆さんには、引き続き、感染症予防をしっかりと行いながら、この期間を有効に過ごしてほしいと思います。
 今後、事態の動向によって、休業延長や、学校再開など、ホームページや、緊急メール配信などでのお知らせをしていきますので、御留意ください。また、生徒の皆さんのみならず、保護者の方々、御家族の皆さん、地域の皆様方、それぞれ人一人の行動で、事態の終息に寄与してくださることを、改めてお願いいたします。本当に困難な時期ですが、生徒の皆さん、そして御家族が、健康に過ごされることを願っております。

令和2年度入学式

   令和2年4月9日(木) 穏やかな春の陽射しが降り注ぐ晴天の下、令和2年度の入学式を実施しました。新入生、保護者、学校職員、PTA役員が参加し、感染症対応のため、式の内容を変更しながらの実施でした。24名の新入生は、凜々しい表情で式に臨み、中学生としての第一歩を踏み出しました。

 *入学認証

 *学校長式辞

令和2年度新任式・始業式

    令和2年度新任式・始業式を、4月8日(水)に実施しました。感染症対応のため、マスク着用で、短縮した形で実施しましたが、新任の職員を迎え、新しい1年が始まる節目の日となりました。


 〇新任式の様子
 3名の職員が着任しました



 〇始業式の様子
 2,3年代表の言葉 


 マスク着用で式に参加

新型ウィルス感染症関連サイト紹介~第5弾


 様々な情報を基にして、今、自分ができること、すべきこと、しなければならないことを、一人一人がしっかりと自覚して、行動できるように努力を続けましょう。

新型コロナウイルス感染症について

やってみよう!新型コロナウイルス感染症対策 みんなでできること

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信

明日からの学校臨時休業について

 1学期が始まり、始業式や入学式を行いました。生徒たちは、元気に登校して、活発かつ落ち着いた3日間を過ごしました。学校はやっぱり生徒あっての場所だなと、つくづく感じさせられました。
 感染症の状況により、再び明日から市内の小中学校は、臨時休業となりました。感染の拡大を防ぎ、まずは自分の命を守ること、そして、家族や友達など身近な人たちの命を守ること、そして、感染の収束をさせて、終息できるようにする強い気持ちをもって行動することを、生徒たちに、再度、話をしました。
 今、自分はどんなことに注意が必要か、何をすればよいのか、どんなことをして毎日の生活を送ることが大切なのかを、家の人と一緒に話して、考えて、実行できるようにすることが大切だという強い気持ちをもつように助言しました。

 保護者の皆さまにも、配付させていただいた通知を、よくお読みいただき、御家庭での健康管理や健康観察、感染防止のための実践を確実に行えるように、よろしくお願いいたします。学習課題一覧も、本日、配付しましたので、しっかりと取り組ませていただけるように、声掛けや励ましをお願いいたします。御相談や御不明なことがある際には、学校にいつでも御連絡ください。

明日から新学期です!

 いよいよ明日8日から、令和2年度 第一学期となります。
生徒の皆さんは、学校再開を心待ちにしていたことと思います。感染症予防の対策をしながら、元気に登校できるように準備をして、忘れ物などのないように登校しましょう。
 保護者の皆様や地域の皆様方におかれましても、学校再開に向けての不安や心配などもあることと思います。本校におきましては、下記のような感染症予防対策を講じて、生徒が安心して学校生活が送れるように、対策を徹底いたします。御理解・御協力を、よろしくお願いいたします。


1 手洗いや咳エチケット、マスクの着用、ハンカチの携行等、基本的な感染症対策の徹底

 

2 日常の健康管理について

(1)十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事を心がける。

(2)毎朝、検温を行い、検温表へ記入する。御家庭での、より徹底したお子さんの健康観察をお願いする。

 

3 風邪の症状がみられる場合の対応

(1)発熱や咳などの風邪の症状がみられる際には、無理をせずに自宅で休養させるよう、保護者にお願いする。

(2)風邪の症状があり、保護者の判断で学校を休ませる場合には、当面、「欠席」扱いとはせず、「出席停止」扱い(インフルエンザ等と同様)とする。

 

<校内における感染症対策>

手洗いとアルコール消毒の励行…登校後,給食前,5校時及び部活動開始前の4回行います。

マスク着用…できる限りの御協力をお願いいたします。教職員も、可能な限り着用します。

教室等の消毒…清掃時と放課後、教職員が行います。 

給食は教室で前を向いて食べさせます。1年生はランチルームを使用させます。

教室は、こまめな換気を行います。

毎朝の検温の実施…家庭での検温表の記入をお願いします。教職員も毎朝行います。

生徒に対しては手洗いの方法や咳エチケット、規則正しい生活等について指導を行います。

部活動は実施しますが、対外・交流試合等は、当分の間、自粛いたします。

春爛漫の校庭

    令和2年4月6日(月) 例年にない暖かさの中、校庭のあちこちに花々が美しく咲いています。桜の花、菜の花はすでに満開を過ぎようとしています。プランターに植えたパンジーは、花びらを大きく伸ばしています。
 また、テニスコート周辺のスイセンやシバザクラは、ご近所にお住まいの方が、長年世話をしてくださっていて、今、ちょうど満開の時期を迎え咲きそろっています。いつも学校の環境美化のために御協力いただき、感謝申し上げます。希望の春です。前を向いて、頑張ってスタートしましょう。

 


 

令和2年度が始まりました

 令和2年4月1日より、新たな年度を迎えました。社会の状況は日々変化し、先の見通しがもちにくい現在ですが、本校では「夢・絆・力~賢く 優しく 逞しく~」の教育目標の下、「頭を働かせ、心を整え、体を鍛える生徒」の育成を目指した教育活動を、地域と共に展開してまいります。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
 
 今年は、新型コロナウイルス感染症対応のため部活動休止が続き、春休み中も学校に生徒の姿はありません。そんな中、校庭の桜は咲き満ちて、すでに満開から桜吹雪の季節へと移ってきました。生徒の登校を待ちわびているようです。
 
 このHP上で、南摩中学校の桜を御覧ください。また、よろしければ、御家族のみでの少人数での散歩を兼ねたプチ花見をして、心を癒やしてください。



 
   ~~青空の下、満開の桜が新年度の校庭を彩っています~~