令和4年度以前 日誌

表彰式を行いました。

11月9日(水)地区新人大会や英語スピーチコンテスト、県学校音楽祭などの表彰式を行いました。校長先生のお話では、「ふさわしい努力でふさわしい結果が出る。結果はすぐに出るものではないので長く努力できるように頑張ろう。」とエールが送られました。

点字の点訳、鹿沼の観光についての学習を行いました。

11月9日(水)3年生の総合学習の時間に、『かぬま観光ボランティア「鹿の会」』様、点訳ボランティア「桐」様をお迎えして、授業を行いました。

点字の学習では、自分の名刺を点字で作成しました。また、鹿沼の観光については、日頃目にしている場所に歴史があることに驚いている様子でした。

生徒たちからは、「新しい鹿沼が発見できた。」「点字の仕組みが分かって、街の中にある点字も見つけてみたい。」と感想を話してくれました。

任命式が行われました

11月2日(水)に、生徒会役員、後期生徒会各種委員会委員長、後期学級委員長の任命式を行いました。今回もzoomを使って各教室に配信しました。任命書を受け取った生徒の顔は、とても誇らしく自信に満ちていました。

教頭先生からは、「点と点を繋いで線にする。一本の線のように繋がった生活を送れるようにしてほしい。また、先輩からのバトンをしっかり握り締め、西中の伝統を繋いでほしい。」と話がありました。新しい西中の今後に期待したいです。

文化祭が行われました

10月27日(木)文化祭が行われました。

 午前中は、鹿沼市民文化センター大ホールで合唱コンクールを行いました。午後は、学校に戻ってきて、体育館で、管弦楽の発表、英語スピーチ発表、少年の主張発表、広島平和記念式典参加報告、生徒会企画の有志発表が行われました。

 生徒ひとりひとりが輝く素敵な文化祭になりました。文化センターに足をお運びいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。


生徒会役員選挙立会演説会が行われました。

9月29日(木)生徒会役員選挙立会演説会が行われました。

今年度は、2年生役員候補者6名、1年生役員候補者4名、計10名の候補者が自分の考えを話しました。zoom による実施となりましたが、「こんな西中にしたい。」「こんなことをがんばりたい。」と、熱心に話しかける姿が印象的でした。

立会演説会の後に、formsを使っての投票が行われました。どの候補者が当選するのか、結果が楽しみです。