令和4年度以前 日誌

新部長任命式

1月31日(木) 全校集会で各部の部長任命式と表彰が新世代2Fで行われました。
部長任命式では,引退までの数ヶ月間,各部のリーダーとして改めて責任を感じたと思います。
 

教育相談だより2月号を掲載しました

1月は、全学年で実施しました三者懇談はたいへんお世話になりました。
今後も、ご家庭と学校の連携の必要性を再確認させていただきました。

メニュー画面の「教育相談だより」からご覧ください。

西中楽校だより1月号を掲載しました

1月になり、インフル罹患者が断続的に出ています。
本校では、本日1月22日現在、延べ26名が罹患しております。
お子様が発熱した際には、早めに医療機関での受診をお願いします。

また、本日にホームページへのアクセス数が50000を超えました。
これからも、こまめな発信をしてまいりたいと思います。

楽校だより1月号を掲載しました。
左メニュー画面から、学校だより、「2019 1月号」をご覧ください。 

保健室だより「はつらつ」1月号を掲載しました

全国的にはインフルエンザの感染者が増加しつつあります。
本校でも、数名が罹患し、既に完治し登校してきた生徒もいます。
この「はつらつ」に目を通していただき、心身共に健康な生活が送れるようにと
願っています。

左メニュー画面の「保健だより」の「2018保健室だより1月号」をクリックしてください。

冬季休業における部活動休養日について

12月29日から1月5日の期間は、部活動休養日となります。

一部の部活動で、早くから予定が入っていた場合、1月中に大会を控えている部については、1月5日の活動を許可しております。

家族や親族とともに、穏やかな年末年始になりますことを心よりお祈りしています。

もちつき大会

 今年度ももちつき大会を実施しました。クラスで協力しておいしいもちをつくことができました。生徒会主催でもち味自慢コンテストもあり,年末の締めくくりにふさわしい行事となりました。
 
 
 
 

楽校だより12月号を掲載しました

寒い毎日ですが、生徒達は風邪の予防をしながら、元気に登校しています。
12月25日の終業式、餅つき大会で、冬季休業に入ります。
健康で今学期を終了させましょう。

楽校だより12月号を掲載しました。
左メニュー画面から「学校だより」を選択し、「2018 12月号」をご覧ください。
今月号は、メール配信システムを活用した「学校教育アンケート」の結果を掲載
しました。保護者の皆様のご意見を真摯に受け止め、ます改善できるところから
改善していきたいと思います。

保健室だより12月号を掲載しました

 3年生は冬休み中やそれ以降にある私立高校等の受験を前にして、マスク着用率が増加してきました。
 インフルエンザの流行がないように、ぜひ保健室だよりをご覧いただき、予防に努めていきましょう。

保健室だよりは、左のメニュー画面から「保健だより」を選択しご覧ください。

租税教室・人権講話

12月5日(水)の2校時 3年生租税教室 3校時 2年生人権講話が開かれました。
どの学年も真剣な表情で講師の先生の話を聞いていました。

3年生の様子
  

 

2年生の様子
 
 

授業参観・学年懇談会

 本日,授業参観がありました。全学級公開しました。
  
そのあと,3年は生徒とともに県立高校説明会・保護者と学年懇談会を行いました。
1・2年は学年懇談会を開き,冬休みの過ごし方などを説明しました。

学校保健委員会を開催しました

今回の学校保健委員会は、「一生使う自分の歯!その歯の健康を守るために何をする?
~歯垢や歯肉炎など歯ぐきの病気、歯並び、むし歯の予防~」をテーマにし、保護者・生徒がグループになり話し合いを進めました。

講師は、学校歯科医の鹿沼病院附属歯科クリニック院長 駒橋 武先生でした。本校生徒のアンケート結果発表後に講話をいただき、その後協議を行いました。

歯の健康についての理解や意識が高まった学校保健委員会でした。
  

緑化委員会活動

 緑化委員会でスイセンとチューリップの球根を植えました。この緑化活動は西中学校生徒・保護者の皆さまの善意によりご寄付いただいた「緑の募金」を活用しています。今年度の緑化委員会は「笑顔と緑があふれる楽校にしよう」を目標に活動しています。ご協力よろしくお願いいたします。
  
  

家庭教育学級「毛糸のコケ玉」づくりを行いました

11月21日(水)に第4回学習会「毛糸のコケ玉」づくりを行いました。
昨年に続いての学習会でしたが22名が参加してくださいました。
講師は、高根沢町宝積寺にあるカンキチ工房の大金久美子先生です。
楽しいお話と、熱中する実習で、90分間があっという間に過ぎていきました。

 

楽校だより11月号を掲載しました

楽校だより11月号を掲載しました。
今月号は、来年創立70周年を迎え、生徒数の推移と校舎3代の写真を掲載しています。
左のメニューから「学校だより」を選択しご覧ください。

ノースマホ・ノーメディアの協力を

 2学期期末のテスト休み期間中にノーメディア・ノースマホ5daysを実施しています。学習に集中できるように,できるだけ関係のないメールは控えるようみんなで協力し合っていきましょう。関係のある小学校にも協力を呼びかけて,兄弟姉妹にも呼び掛けています。
 各クラスの生活安全委員が下のようなポスターで呼びかけています。

スマホ・ゲーム機等の使用に関するお願い

 本日,保護者あてに「スマホ・ゲーム機等の使用に関するお願い」の文書を配布しました。お子様をとおして配布しましたので,御一読ください。(ホームページにも掲載しました。下記のPDFです。)少しでもSNSのトラブルが無くなることを願って作成しました。よりよいネット環境になるよう御協力お願いします。
スマホ・ゲーム機等の使用に関するお願い.pdf

学力向上専門員訪問

 本日5校時,国語科・社会科・数学科・美術科の研究授業が行われました。
話し合い活動を積極的に取り入れることをテーマに行いました。生き生きと学習する姿が印象的でした。
社会科
 
数学科
 
美術科
 
国語科