学校ニュース

令和7年度 日誌

今日のようす

 今日は朝から雨でした。少し雨が強い時間帯もあったので、長靴の児童も多くいました。傘をさして長靴での歩行は十分注意が必要です。そんな中、今日は交通安全教室を行いました。

 雨のため体育館での実施となりましたが、 講師を引き受けてくださった市役所、鹿沼警察署、駐在所の方々がコースを体育館内に丁寧に作ってくださったお陰で、無事に体験活動をすることができました。

まずは、その交通安全教室のようすからです。

警察署の方のお話、模範の歩き方に続いて、児童の活動となりました。

 

 

 

 

 

 

 体験活動のあとは、駐在所の方、交通安全協会粟野支部の方からお話をいただきました。

その後、児童代表がお礼の言葉を伝えました。

  今回、お話を聞くとともに、実際に交差点の渡り方などを体験することで、日々の交通安全の大切さを実感することができたと思います。ご指導くださった皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

今日の授業のようすです。

まずはなかよし学級の授業です。漢字、国語辞典の使い方などの学習に取り組んでいました。

次は1年生の算数です。

今日は「9」についての学習です。ブロックを使って何と何で9になるのか考えていました。

次は2年生の算数です。

ひき算のひっ算の学習でした。黒板に解答を書いていました。

次は3年生の算数です。

時間の学習です。どのように考えれば何分間という時間が分かるのか、考え方を示しています。

次は4年生の国語です。

メモのとり方の学習です。今日は動画を見て、メモのとり方を練習しました。

次は5年生の国語です。

インタビューをするテーマなどについて班ごとに話し合いをしていました。

次は6年生の外国語です。

単語の発音をもとに、アルファベットを並び替えていました。

 

今日のようす

 今日から5月となりました。今年度もあっという間にひと月が経ってしまいました。気温も落ち着いており、とても過ごしやすい時期です。学習や運動はもちろん、いろいろなことにチャレンジできるといいですね。

 

今日の授業のようすです。

6年生の国語です。

春の季語を使って、俳句を考える授業です。まずは、春をあらわす語句について学習していました。

次は5年生の算数です。

直方体や立方体の体積を求める学習です。まずは、長方形や正方形の面積の求め方をもとに、体積の求め方を予想していました。

次は4年生の社会です。

栃木県の特産品について、タブレットを使い各自で調べていました。みんなが知らないものもたくさんあったようです。

次は3年生の国語です。

国語辞典の使い方についての学習です。ふかい、はやいなどのことばを、辞書で調べていました。

 次は2年生の国語です。

 大事なことを落とさずに他の人に伝える学習です。それぞれ大切なことを考えながら、プリントに書き込んでいました。

 

次は1年生の国語です。

物語を音読していました。どんなお話か考えながら読むのがめあてです。

次はなかよし学級の算数です。

折れ線グラフをかいたり、直方体の体積を求めたりしていました。

今日のようす

 ゴールデンウィーク中の学校です。今日は爽やかな青空が広がっています。雲一つない青空に粟野小の校舎が映えますね。

 

 今日は、代表委員が企画した「1年生を迎える会」を行いました。4名の1年生の入場から始まり、お迎えの言葉、プレゼント贈呈、ゲームなどを行い、とてもあたたかい雰囲気の会になりました。

1年生の入場です。6年生が手をつないできてくれました。

 代表によるお迎えの言葉です。

 1年生の自己紹介です。上手に名前を言えました。

 2年生からのプレゼント贈呈です。

 ナルト班ごとのふれあい活動です。お互いに自己紹介をしました。

 まるばつゲームを行いました。男女の児童数や教室の数などなかなか難しい問題でした。

 最後は校庭に出て、ナルト班ごとに遊びました。ドッジボールやケイドロなど時間まで楽しく活動できたようです。青空の下、とても素晴らしい時間になりました。

 

続いて、今日の授業のようすです。

ます、1年生の算数です。立腰をしっかりしてから始まります。

今日は7についての学習でした。

次は2年生の道徳です。

 どうしてきまりは守らなくてはいけないのか、を考えていました。

次は3年生の保健です。

今日は1回目の授業です。自分の健康について考えます。

次は4年生の算数です。

折れ線グラフの学習でした。

次は5年生の国語です。

漢字の成り立ちについての学習でした。

次は6年生の算数です。

カレー一皿X円、大が100円増し、小が50円引きなどの条件のもと、注文を式であらわす学習をしていました。

次はなかよし学級です。書道、国語辞典の使い方の学習でした。

今日のようす

 ゴールデンウィークが始まり、また明日は祝日となります。今朝は少し気温が低かったです。体調をくずさないように注意したいですね。

今日の授業のようすです。

1年生の算数です。

 

今日は6についてです。いくつといくつが合わさって6になるのか、考えていました。

 2年生の音楽です。


 リズムに合わせて、頭や肩、膝を楽しそうに叩いていました。

 

3年生の算数です。

かけ算の考え方なのについての学習でした。

4年生の国語です。

春をあらわす言葉について学習していました。

 

5、6年生の体育です。今日は最初にリレーの練習を行なっていました。

なかよし学級です。漢字を調べたり、道徳について考えたりしていました。

今日のようす

 今日は一日曇りの予報です。どんよりしていますが、教室からは明るく元気に声が聞こえてきます。

今日は、5年生がもみ種まきを行いました。まずは、その様子です。

今年も田んぼの先生にお世話になります。

 

 

 

 

今日は貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。次は田植えを体験させていただきます。

 続いて、今日の授業のようすです。

6年生の算数の授業です。

 

いくつかの式を一つにまとめてあらわす学習です。

5年生は外国語の授業です。

 likeの入った文章を学習していました。

4年生は外国語活動です。

 世界の国々のあいさつを確認していました。みんなよく覚えています。 

 

3年生は国語です。

順番に音読をしていました。前回よりもスラスラ読むことを意識していました。

 

2年生の国語です。

日記を書く学習です。例をもとにどんなことを書くのか確認していました。

1年生も国語です。

「あ」から始まる言葉を考えていました。みんなたくさん答えていました。