令和4年度以前 日誌

委員会活動

 水曜日には委員会活動があります。
 委員会活動はなぜ行うのでしょうか?
 目的・・学校生活を充実させ、更に向上させるため
 方法・・主に高学年児童が役割を分担し、協力して運営する。
     自主的・実践的に取り組む。
 その結果、みんなと協働することや集団生活の意義を理解するという個人の資質が培われます。
 こんな委員会があります。
保健・福祉委員会 保健の仕事について割り振りを決めます。
運営委員会 児童会主催行事の進行をします。 
 
給食委員会 配膳台をきれいにしています。
図書委員会 本の貸し出しについて打ち合わせをします。
 
体育委員会 体育小屋を整備しています。 
園芸委員会 常に環境整備をしています。
 
実際に図書室で作業をしています。
広報委員会は川柳の作成について計画しています。
 
 こうしてそれぞれの担当箇所で課題解決の方法や他の友達と折り合いのつけ方を学んでいきます。
 快適な学校生活が送れるのも委員会活動をみんなががんばっているからです。



図書支援の先生

 本校の図書室は実用的でおしゃれです。北校舎の渡り廊下を活用して、そこに書棚を配置しています。
 南校舎から西側の通路を通り図書室に向かい、東側の通路を戻るとまた南校舎に帰るという構造になっています。(わかりにくい説明をご了承ください。)
 この空間を主に司書の先生と図書支援の先生、委員会の子どもたち、KLVさんが、上手に活用して管理しています。
 広く長い空間は管理が大変ですが、図書支援の先生はいつも丁寧に掲示物を作ってくださり、子どもたちはとても居心地よく過ごしています。
 
 
お忙しい中、季節感あふれる掲示物を作ってくださっています。
「大変なことは何ですか?。」の問いかけに
 かなり思案されていたご様子でした。詳細をうかがうと
「何でもやりがいがあって楽しいです。」
とのことでした。
 いつもこうした姿勢で仕事に向き合いたいですね。
 

ナルト班 話合い

 縦割班のナルト班で前期に遊ぶ内容を決めました。
 ナルト班とは?
 ナ・・なかよし
 ル・・ルンルン
 ト・・ともだち
 という意味です。
 下学年の子は上学年の子から多くのことを教えてもらって知識や経験を増やします。
 高学年の子は下学年も子に教えることで思いやりの心やリーダーシップを育てることになります。
 各教室の熱心な話合いが進みました。
 
挙手して発言しています。子どもたち主体の活動は一人一人がとても立派に見えます。
 
 
夢階段で記念撮影を行います。木漏れ日が差し込んで癒やされます。
 

授業の様子

 入学、進級して一月経ちました。
 新たな学年の授業にもみんなずいぶん慣れてきた様子を感じます。
 1年生は入学式からそうでしたが、しっかり話を聞くことが更に上達しました。 
 そして、とても姿勢が良いです。 
 
 3年生は鹿沼市の地形を色分けしています。
 誰もいないのかなって思うくらいに静かに集中して地形ごとに色をぬっていました。
 日々成長が感じられ、うれしく思います。
 

令和元年の学校生活が始まりました。!

 令和元年の粟野小学校がいよいよ始まりました。
 雨あがりのさわやかな空気の中、元気に登校しました。
 10連休明けとは思えない軽快な足取りと元気なあいさつでした。
 気持ちを新たにまたがんばりましょう。
  
 
バスから降りて1列にきちんと並んで正門を通ります。登校後 早速委員会の子どもたちが草取りをしています。
 

金(キム)先生の授業2

 6年生で金 先生の外国語の授業がありました。
 金 先生は流暢な英語でフレンドリーに話しかけてくれます。
 自己紹介と称してたくさん好きなものを紹介してくださいました。
 「サザエさん」も大好きだそうです。
 金 先生の発音はとても聞きやすいことに加え、
 積極的な自己開示によって、子どもたちに安心感を与えてくれること、
 みんなに分かる楽しい話題を提供してくれること、
 そして明るく、元気に授業を進めてくれること等、
 わたしたちが授業をするにあたって、参考になることがたくさんありました。
 
 サンドイッチやコーヒーが大好きで、フラダンスもやっているそうです。
 わたしたちにも話をふってくれてました。楽しいひとときでした。
 
 次に6年生は自分の好きなものを英語で話してくれました。今までの復習の内容ですので、すらすらとみんな答えていました。
 
  

地域の先生から学びました。

 先日5年生がもみ種まきをしました。
 毎年行っていますが、他校ではなかなかできない貴重な体験です。
 毎年お世話になっている地域の方から
 「もみ種まきをする際、1粒1粒に愛情を注ぐこと。」
 「苗作りをするだけでなく、生命の尊さを知ること。
 「今後は教えてもらってきた立場から教える立場になること。
 「田植えを通して他の子や地域の方々との交流のよさを知ること。」
 等を教えていただきました。
 非常に有意義な体験でした。ありがとうございます。
 
 
手のひらを上にしてもみを落とすことで均等にもみがまかれていきます。 
 
成長を楽しみにしながら、まんべんなく水やりを行いました。
 

令和元年がスタートしました。

 いよいよ令和元年がスタートしました。
   掲揚した国旗は、令和の風を受け力強く空になびいています。
 新たな年号になりましても、5つの『気』の実践により本校3つの教育目標の達成を目指したいと思います。
  3つの教育目標      5つの『気』
 「よく学ぶ子」→     『本気』 『やる気』
 「思いやりのある子」→  『和気』
 「元気な子』→      『元気』『根気』

 日々の5つの『気』を大切にして『すて木な学校』づくりを目指したいと考えます。今後とも皆様の御支援・御協力をお願いいたします。
 
 

去りゆく「平成」そして「令和」へ

 あと2日足らずで平成の時代が終わりを告げようとしています。
 子どもたちは新たな令和の時代にどんな思いをもっているのでしょうか。
 年の瀬のような気持ちになりますが、5月1日は再度新たなスタートにしたいと思います。
 夢あふれる時代を迎えるにふさわしく、遊の郷の鯉のぼりも更に悠々と大空高く泳いでいました。
 

1年生になったら

 1年生になったらできることがどんどん増えています。
 雑巾がけやいす運び 毎日成長を続けています。
 そういえば最近の表情も引き締まって見えませんか。