2024年5月の記事一覧
体力テスト
5月30日(木)、今日は、全校一斉で体力テストを行いました。暑さや児童の体力を考慮し、昨年度より実施種目を1つ減らして実施しました。6年生を中心に縦割り班ごとに5つの種目をまわり、測定しました。上級生がコツを教えたり、応援したりする姿が見られました。もちろん下級生も上級生に声援を送っていました。昨年度より記録が伸びて喜んでいる児童もたくさんいました。皆よく頑張っていました。
令和6年度第1回学校運営協議会開催
5月29日(水)、今日は今年度初めての学校運営協議会を実施しました。授業参観をした後に、教育委員会から、学校運営協議会委員の皆様に委嘱状が手渡されました。今日は、学校経営方針についての説明と承認、学校運営協議会委員の皆様と教職員との話し合いを行いました。日頃からお世話になっている学校運営協議会委員の皆様と教職員全員が顔を合わせ、「どんな子供に育ってほしいか。」「そのために、それぞれの立場で、どのようなことができるのか。」などを話し合いました。話し合いは盛り上がり、互いの意見を聞きながら、色々な想いがあることを知ったり、その中でも特に大切にしたいことをさらに話し合ったりしていました。子どもたちの健やかで豊かな成長を願う、チーム中央の仲間のつながりが深まるとても良い時間となりました。学校運営協議会委員の皆様、今年も一年間どうぞよろしくお願いいたします。
3年生 理科
5月29日(水)、3年生の教室では、理科で「風とゴムのはたらき」の学習をしていました。風の強さを変えると、進み方にどの様な違いがあるのかを、体育館で実験していました。進む距離の違いに驚きながら、少しでも前に進ませようと、工夫をしていました。協力して実験したり、記録したりする姿を見て、成長を感じました。
1年生 国語
5月29日(水)、1年生の教室では、国語で「話す・聞く」の学習をしていました。「動物園で、何が見たいですか?」と尋ねられ、「ライオンです。どうしてかというと、ライオンは百獣の王だから見てみたいと思ったからです。」と自分の考えを、理由を添えて答えていました。いろいろな友達に質問したり、答えたりして、答え方がどんどん上手になっていました。
6年生 道徳
5月28日(火)、6年生の教室では、道徳の授業をしていました。教育実習生が授業に参加し、子どもたちに自分の思いを伝えていました。子どもたちは、教育実習生の話によく耳を傾け、そのあとで、自分の考えをまとめていました。
5年生 外国語
5月28日(火)、5年生の教室では、外国語の学習をしていました。英語で、友だちに誕生日を訪ねたり答えたりしながら、バースデーチェーンを作っていました。見事誕生日順に並べたようです。さすが5年生!
2年生 図工
5月28日(火)、2年生の教室では、けん玉づくりに取り組んでいました。玉を通す輪を、色とりどりに彩色したり、動物の顔に見立てて装飾したり、それぞれに工夫をしながら制作していました。糸を結ぶことにも自分で挑戦です。友だちにやり方を教えてもらったり、協力したりしながら制作に取り組んでいました。
1年生 図工
5月28日(火)、1年生の教室では、この前の図工の時間に作った飾りを、組み合わせを工夫して色紙に貼り合わせたり、つなげて飾ったりしていました。子どもたちは、自分の思いを膨らませながら楽しそうに造形活動に取り組んでいました。完成した作品は、どれも素敵なものでした。
1年生 生活科
5月27日(月)、1年生の教室では、生活科で、朝顔の葉の観察をしていました。双葉の間から本葉が姿を現し、その葉の様子の違いを観察していました。タブレットで写真を撮り、写真を拡大して細かな部分を観察しながらスケッチしていました。特徴をとらえて、とても上手に描いていたので驚きました。
4年生 外国語活動
5月27日(月)、4年生の教室では、外国語活動の学習をしていました。互いにあいさつを交わし、今日の天気を伝え、「Let’s~」と友達を誘う活動に取り組んでいました。子どもたちは、いろいろな友達と楽しそうに英語で会話をしていました。
3年生 書写
5月27日(月)、3年生の教室では、書写ボランティアさんの協力をいただきながら、書写の授業が行われていました。準備の仕方や筆の持ち方など、アドバイスをいただきながら学習することができ、子どもたちも安心して授業に取り組んでいました。本当にありがたいことです。ボランティアの皆様、大変お世話になりました。
6年生 理科
5月24日(金)、理科室の方に行き、静かなのでだれもいないのかなと思いましたが、覗いてみると6年生が真剣に学習に取り組んでいました。実験が終わり結果をまとめているところでした。すごい集中力で、誰も話している人はいません。さすが6年生ともなると、学習に向かう姿勢や態度も立派になるのだなと感心しました。
5年生 家庭科
5月24日(金)、5年生の教室では、家庭科の学習で玉結びの練習をしていました。映像をスローモーションで見ながら、方法やコツを見つけて、自分たちで挑戦していました。繰り返すうちに少しずつコツをつかんできた様子でした。
4年生 算数
5月24日(金)、4年生の教室では、算数で割り算のひっ算の学習をしていました。ひっ算の方法を子供たちが自分の言葉で説明していました。とても分かりやすく説明していたので感心しました。
3年生 理科
5月24日(金)、3年生の教室では、理科の学習をしていました。モンシロチョウの成長の様子についての学習です。観察したことを発表したり、肉眼で観察しきれば買ったことを映像で確認した発表を聞いていると、皆、細かいところまでよく観察していたようで、感心しました。
1・2年生遠足
5月24日(金)、1・2年生は、宇都宮動物園に遠足に出かけました。暑い日でしたが、体調を崩すこともなく、皆元気に活動することができました。動物と触れ合ったり、1・2年生の混合班で、班別に乗り物に乗ったりしました。2年生を中心に、皆で話し合いながら行動することができたようです。下級生の意見を聞き入れ、譲りながら活動する2年生の姿がとても頼もしかったようです。1年生も、自分たちで行動し頑張りました。
2年生 明日は遠足頑張るぞ
2年生の教室では、明日の遠足に向けてめあての確認をしたり、集合の仕方の確認をしたりしていました。自分たちの活動のめあてに加えて、「下級生のことを考えながら、下級生の手助けをする。」というめあてをたてていました。頼もしい2年生です。最後は、「がんばるぞ。」と、みんなで掛け声を合わせていました。
1年生 明日は遠足
5月23日(木)、1年生の教室に行くと明日の遠足の準備をしていました。1・2年合同の班を作り、自分たちの班のマークを作って、体育帽に貼っていました。わくわくしている様子が伝わってきます。どうか明日は、いい天気になりますように。
6年生 家庭科
5月22日(水)、6年生は家庭科の授業で野菜炒めづくりに挑戦していました。野菜の切り方をそろえて、炒める順番を考えながら調理していました。味見をさせてもらいましたが、火加減が絶妙で、プロ並みの出来上がりでした。とてもおいしかったです。
2年生 音楽
5月22日(水)、2年生の教室では、音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。指使いに気を付けながら、一生懸命練習をしていました。最後に全員で演奏をしました。とても上手でびっくりしました。たくさん頑張ったことが伝わってきました。
1年生 図工
5月22日(水)、1年生の教室では、図工の授業で折り紙を使って、様々な飾りを作っていました。半分に折ったり、4つに折ったりした折り紙に切り込みを入れ、ひろげてできた形を見て、大喜びをしていました。友だちとも見せ合いながら、楽しそうに活動していました。
5年生 大洗水族館見学
5月22日(水)、5年生臨海自然教室3日目は、大洗水族館見学です。グループごとに見学をしたり、昼食をとったり、お土産を買ったり・・自分たちで計画を立て活動します。計画通りにいかないこともあるかもしれませんが、皆で話し合いながら、互いの意見を大切にし合って活動することでしょう。
5年生 臨海自然教室2日目の夜と退所式
5年生臨海自然教室2日目の夜は、手紙書きです。子供たちは、想いを手紙に託していました。そして3日目は、とちぎ海浜自然の家を後にし、子どもたちが楽しみにしている大洗水族館に向かいます。今日も、皆元気で充実した活動ができますように。
5年生 臨海自然教室2日目午後の活動②
5年生臨海自然教室2日目午後は「海浜オリエンテーリング」を実施しました。たくさん迷いましたが、みんなで協力し、全員が無事にゴールしたようです。暑さも伴い、大変だったと思いますが、みんなで力を合わせ、最後まで頑張った経験は、きっと子供たちの心に残る経験となったことでしょう。終了後は、アスレチックで自由時間。楽しい一日になったようです。
6年生 総合的な学習の時間
5月21日(火)、6年生は総合的な学習の時間に、「鹿沼の未来」について考えていました。鹿沼市の様々な情報を集めて、課題だと思われることをウエブ図に示していました。これまで学習してきたことや、自分が気になっていることなどを関連付けながら、真剣に考えていました。今年もどんな提案が出されるのか、とても楽しみです。
2年生 野菜がすくすくと育っています。
2年生は生活科で、トマトやピーマン、オクラの栽培に挑戦しています。日々成長する野菜の様子に、子どもたちは大喜びです。小さな緑色のミニトマトの数を数えたり、花の数を数えたり、毎日新しい発見の連続です。
1年生 朝顔の芽がでました。
5月21日(火)、1年生が植木鉢にまいた朝顔の種が芽を出しました。現れた双葉を目にして、子どもたちは大喜びです。じっと葉の様子を見つめながら、水やりをしていました。
5年生 臨海自然教室2日目午後
5月21日(火)、5年生の臨海自然教室2日目午後の活動は、「海浜オリエンテーリング」です。グループごとに地図を見ながら、敷地内を巡ります。設定時間内に戻ってこられる班がいくつあるでしょうか。水分を補給しながら、皆で知恵を出し合い頑張っているようです。
5年生臨海自然教室 2日目 午前中の活動の様子
5月21日(火)、5年生臨海自然教室2日目午前中の活動は、塩づくりです。海水をくみ上げ塩を作ります。グループで協力して火を起こし、海水を煮詰めて塩にします。火おこしは、板荷自然生活体験学習での経験を生かして、自分たちの力で頑張っているようです。出来上がった塩は、持ち帰る予定です。どうぞお楽しみに。
5年生 臨海自然教室1日目午後のアラカルト
5月20日(月)、臨海自然教室1日目午後の様子を紹介します。活動に楽しそうに取り組む児童の様子が送られてきましたので、紹介します。海と触れ合うことができているようです。
5年生 臨海自然教室 午後②
5月20日(月)、5年生臨海自然教室1日目午後の2つ目の活動は、夕食を食べた後のナイトハイクです。夕闇迫る海辺を歩きました。今朝の雨には心配しましたが、無事に予定した活動を全て行うことができました。本当に良かったです。
4年生 総合的な学習の時間
5月20日(月)、4年生は、総合的な学習の時間に盲導犬体験を実施しました。目の見えにくさをもつ方々についての理解を深めるとともに、盲導犬がどのような役割を果たしているのかを熱心に学んでいました。初めて知ることもたくさんあり、福祉についての理解も深まったようです。
5年生 臨海自然教室1日目 午後の活動
5月20日(月)、5年生臨海自然教室1日目午後の活動は、砂浜活動です。天気が心配されましたが、雨も上がり、子どもたちは思い切り活動を楽しむことができた様子です。
5年生 臨海自然教室に出発
5月20日(月)、5年生は、今日から2泊3日の臨海自然教室が始まります。今朝は博貫スペースで出発式を行いました。出発式では、各自がめあてをしっかり確認し、「充実した楽しい3日間にするぞ。」という意気込みが感じられました。バスに乗り込み、元気に手を振って出発しました。11時に、「無事にとちぎ海浜自然の家に到着しました。」と、引率者から連絡がありました。雨は、上がっているそうです。昼食を食べ、予定通り午後の活動ができますように。
熱中症対策
5月17日(金)、今年も暑い夏がやってきそうです。日影が少ない校庭に、今年は日よけの場所を作りました。今日は長い昼休みでしたが、時折日よけスペースに入って、休んでいる児童もいました。ミストの出るホースも延長する予定です。
6年生 学級活動
5月17日(金)、6年生の教室では、学級活動で話し合いをしていました。友だちの意見をよく聞き、自分の考え方を修正したり、深めたりしている様子が見られました。皆の意見を大切にしながら、合意形成する姿に、6年生の成長を感じました。
5年生 家庭科
5月17日(金)、5年生の教室では、家庭科で玉どめに挑戦していました。はじめはなかなかうまくいかない様子でしたが、練習をしているうちにコツをつかんできたようでした。玉どめ選手権では、決められた時間の中で7つも玉どめができたお子さんがいました。練習をしたり、作品を製作したりしているうちに、だんだん上手になっていくものです。気長に取り組んでほしいと思います。
4年生 図工
5月17日(金)、4年生の教室では、図工の学習をしていました。木のある風景を描き、今日はその絵に着色をしていました。どのように表現したいのか、自分の思いをしっかりと持ち、画材を選びながら彩色していました。図工の作品には、その子らしさが表れるものです。どのような作品になるのか楽しみです。
3年生 学級活動
5月17日(金)、3年生は、パソコン室に集合し、遠足のコースについて説明を聞いていました。これから訪れる奥日光の様子を写真で見ながら、期待を膨らませていました。どうか、良い天気になりますように。
2年生 算数
5月17日(火)、2年1組の教室では、算数で引き算のひっ算の学習をしていました。それぞれが、集中して取り組んでいました。2組の教室では、国語の学習をしていました。教材文を読んで、気になったところを発表していました。どちらも、5時間目の授業でしたが、皆よく頑張っていました。頼もしく成長しているようです。
1年生 朝顔の水やり
5月17日(金)、朝登校指導が終わって学校に戻ると、1年生が朝顔の水やりをしていました。6年生が水の分量をアドバイスしていました。「まだ、芽が出ない。」と、待ち遠しそうです。「月曜日が楽しみだね。」と声をかけました。月曜日になったら、いくつか芽が出ているかもしれません。見つけた時の子供たちの顔を見るのが楽しみです。
栽培活動に取り組んでいます。
今、中央小のベランダには、様々な植物の種や苗が植えられ、子どもたちは、その成長の様子を楽しみにしながら観察しています。今朝は、1年生が、「校長先生、あと何日経ったら、花が咲くんですか?」と、種をまいたばかりの植木鉢を眺めながらたずねていました。少しずつ変化する様子を、ぜひ楽しみながら育ててほしいと思います。
<1年生 朝顔> <2年生 野菜> <3年生 夏に咲く草花>
<4年生 ひょうたん> <5年生 ヘチマ>
4年生 国語
5月16日(木)、4年生の教室では、国語の時間に今まで学習した漢字を使って、文章を作成していました。作成した文章をタブレットに書き込み、オクリンクで、互いの書いた文章を見合えるようにしていました。同じ漢字を使っても、それぞれ違った文章になっていました。互いの考えを聞き合う楽しさを感じながら、友だちの発表を聞いていました。
6年生 家庭科
5月16日(木)、6年生は、家庭科で卵料理の調理に挑戦していました。「自分の好みに合ったスクランブルエッグをつくろう。」というめあてで、火加減や調理の時間を工夫しながら、一人一人自分の好みに合うように調理をしていました。ぜひ、家でも作ってみてほしいと思います。
1年生 生活科
1年生は、生活科で、朝顔の種をまきました。土を入れ、穴をあけ、大切そうに種をまいていました。これから、毎日水やりをしながら、世話を続けていきます。芽が出て、本葉が姿を現し、つるが伸びて・・・成長していく姿に目を輝かせながら、観察していくことでしょう。
環境ボランティア・農園ボランティアの皆さんありがとうございました。
中央小学校では、たくさんのボランティアの皆様が、児童の教育活動の充実や安全確保のために協力してくださっています。
環境ボランティアさんには、学校の花壇の整備をしていただいています。子どもたちが、季節の花を楽しめるようにと、いろいろな種類の花を季節に合わせて植えてくださっています。除草などもしていただき、いつも花壇がきれいです。
農園ボランティアさんには、中央小の校庭の一角にある農園の整備や野菜栽培のお手伝いをしていただいています。今日、子どもたちが使いやすいようにと、農園をリニューアルし、整備してくださいました。
様々な皆様のお力添えのおかげで、子どもたちの教育活動を充実したものにすることができています。ボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます。
避難訓練(火災)
5月15日(水)、今日は、火災が発生した際の避難訓練を実施しました。避難経路を確認し、避難の仕方を実践を通して学ぶことができたようです。児童は、落ち着いて素早く行動することができました。自分の命を守るための行動の仕方を、今後も折に触れ指導していきたいと思います。
3年生 外国語活動
5月14日(火)、3年生の教室から、元気で楽しそうな声が聞こえてきました。覗いてみると、いろいろな国の言葉でじゃんけんをしていました。同じじゃんけんでも、様々な言い方があることを理解しながら、楽しく学習をしていました。
1・2年生 生活科
5月14日(火)、今日は1・2年生の「なかよし会」が行われました。2年生が、1年生を連れて学校を回り、校内を案内します。まずは自己紹介をし、1年生が迷わないように、帽子におそろいのマークを付けていました。いよいよ出発です。いろいろな部屋に行き、その部屋が何をするための場所なのかを2年生が1年生に説明していました。2年生が1年生に親切に接する姿が、とても微笑ましかったです。
4年生 総合的な学習の時間(手話・点字体験)
5月13日(月)、雨の月曜日です。
4年生の教室では、総合的な学習の時間に、手話と点字体験を行っていました。
手話を使って、あいさつや日常会話を学ぶ中で、様々なコミュニケーションの取り方を
自然に学んでいました。
点字では、自分の名前を刻印したしおり作りをしていました。
なかなか思うように刻印できず苦戦していましたが、とてもがんばっていました。
この体験をきっかけに、福祉について興味をもってくれたらいいなあと思います。
栃木県鹿沼市今宮町1624
電話 0289-62-5161
FAX 0289-62-5162
アクセスは下のQRコードをご利用ください。