学校ニュース

2024年11月の記事一覧

5年生 総合的な学習の時間

 5年生は、総合的な学習の時間に鹿沼の歴史について調べています。個々に課題を設定し、その追及をするために探究活動を行っています。19日には、鹿沼城について調べているメンバーが、鹿沼市の史談会の方々と再度御殿山を訪れました。また光太寺さんや徳蔵寺さんについて調べているメンバーは、それぞれのお寺に出向き、お話を伺ってきました。5年生の総合的な学習の時間にも、たくさんの地域の皆様がお力をかしてくださっています。この後も、個々人の課題に合わせて、地域に出向き学習を進めていく予定です。

  

  

4年生 体育

 4年生は校庭に出て、元気に体育の授業をしていました。いろいろな走り方で走り、折り返しリレーをしていました。自分たちで相談して走る順番を変えたり、互いにアドバイスをしたりして協力しながら運動をしていました。「結果をもとに、ハンディを付けたらいいのではないか。」といった提案が出され、工夫して運動を楽しむ姿も見られました。

  

  

3年生 音楽

 3年生は音楽室で、リコーダーの練習をしていました。自分んで楽譜を読んで、一生懸命練習をしていました。4月から始めたリコーダーですが、音符を読んで自然に手が動くようになったんだなと感心しました。子どもたちは、様々なことを頑張っています。

  

 

2年生 国語

 2年生は、国語の時間に「紙コップ花火のつくり方」の学習をしていました。つなぎ言葉に気を付けながらつくる手順を読み取り、自分で作っていました。2年生は、教科書を読みながら、作り方を一生懸命に調べて作っていました。うまく出来上がるととてもうれしそうな表情を見せていました。

  

  

1年生 生活科

 11月25日(月)、1年生の教室では生活科で「わくわくなかよし会」の計画を立てていました。学校の近くの幼稚園や保育園の園児を招待し、学校の様子を知ってもらったり、仲良くなったりする計画です。2年生のおもちゃランドに招待され自分たちが経験したことを活かしながら、どんな内容にすれば園児に喜んでもらえるか、一生懸命考えていました。1年生はやる気いっぱいで張り切っていました。