< 教育目標 >
多様性の中で 主体的に未来を切り拓く力を身に付けた子を 地域とともに育成する
・ 自ら学ぶ子 ・思いやりのある子 ・たくましい子 (東光魂)
< 児童に身に付けさせたい資質・能力 >
◯ 思考力・判断力・表現力 ◯ 自尊感情・自己肯定感 ◯ コミュニケーション力
「全力・挑戦・感謝」をモットーに、
『楽しく活力のある学校 誰もが輝ける学校』を目指します。
令和4年度の修了式を、体育館と教室に分かれて、ハイブリッド方式で行いました。各学年の代表児童が式中に発表した作文の要旨を紹介します。どの発表も、これからにつながるとても前向きなものでした。来年度が楽しみです。
1年生「思い出」
ひとつ目の思い出は遠足。外遊びがとても楽しかった。次に運動会。かけっこで練習より順位が下がってしまい、悔しかった。リレーはとても楽しかった。2年生になったら、掛け算をすらすらできるようにがんばりたい。進級がとても楽しみ。
2年生「がんばったこと」
ひとつ目はなわとび。学校や家で毎日練習して、二重跳びの回数が1年生の時の2倍跳べるようになった。他の跳び方もできるようになった。3年生になってもがんばりたい。次に勉強。算数の自主学習をがんばった。前に分からなかったことができるようになった。算数が楽しくなった。3年生になると習字やリコーダーが始まるのでとても楽しみ。1、2年生に優しい3年生になりたい。
3年生「がんばったこと」
ひとつ目は自主学習。友達の自主学習を見てがんばったら、楽しくなった。未来の自分のためにこれからも続けたい。ふたつ目は運動会。リレーでは、アンカーとしてがんばった。3年生みんなで踊ったダンスも思い出。何度も練習して、本番で息の合ったダンスができてとても嬉しかった。4年生になっても勉強、運動にチャレンジしたい。そしてクラスや学年のみんなと協力して楽しい毎日にしたい。
4年生「がんばったこと」
1年間で200冊の本を読んだ。夏休みや冬休みに集中して読んだ。小説、歴史、日本や世界の出来事、理科の実験、社会の仕組みなどいろいろな本を読んだので、たくさんのことを知れた。読書は、普段の生活では知ることができないことを知ったり考えたりできるので、楽しい。5年生になったら、委員会が始まるので頑張りたい。今から楽しみ。楽しく1年間を一緒に過ごした仲間と先生方に感謝している。
5年生「がんばったこと、がんばりたいこと」
5年生になって新しく始まった家庭科の学習をがんばった。調理を勉強したので、家でもたくさんやってみた。次に、音楽部の活動をがんばった。みんなとたくさん練習して、満足のできる演奏ができ、全国大会で銅賞を獲ることができた。いよいよ6年生になるので、勉強と友達との協力を意識したい。確実に学力をつけるために、予習や復習をしっかりやりたい。そして小学校最後の1年、友達との楽しい思い出をたくさん作りたい。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
一斉メール配信システムについて
次のようなこと
▼設定方法の説明書をなくした
▼電話番号やアドレスを変更した
▼IDやパスワードを忘れた
▼指定受信の方法がわからない
・・・・・・・・・・等
がありましたら下のリンク先のページをお読みください。
↓
▽お使いになっている携帯やスマホの設定については、契約している各キャリアや機種ごとに異なりますので、ご面倒でも各キャリアのサービスを受けられるようにお願いします。