< 教育目標 >
多様性の中で 主体的に未来を切り拓く力を身に付けた子を 地域とともに育成する
・ 自ら学ぶ子 ・思いやりのある子 ・たくましい子 (東光魂)
< 児童に身に付けさせたい資質・能力 >
◯ 思考力・判断力・表現力 ◯ 自尊感情・自己肯定感 ◯ コミュニケーション力
「全力・挑戦・感謝」をモットーに、
『楽しく活力のある学校 誰もが輝ける学校』を目指します。
終業式で代表児童が発表した「2学期にがんばったこと」の要旨を紹介します。
1年生…持久走大会をがんばった。辛かったけど最後まで走り切れた。算数の計算をたくさん練習して、簡単に解けるようになった。テストもがんばった。3学期も算数をがんばりたい。
2年生…運動会のダンスをがんばって練習し、本番で一生懸命踊り、みんなで楽しめた。かけ算をがんばり、九九の表を見なくてもすらすら言えるようにたくさん練習した。3学期は、なわとび記録会に向けて、たくさん前跳びを練習したい。
3年生…運動会のダンス練習をがんばった。少し難しかったので家でたくさん練習した。本番は緊張しないで楽しく笑顔で上手に踊れてよかった。持久走大会では、去年よりタイムを縮められるように練習し、その目標が実現した。コツコツやることの大切さ、応援してくれる周りの人への感謝を感じた。3学期は縄跳びを頑張りたい。
4年生…みんなと協力することを頑張った。自然体験学習のウォークラリーで、迷いながらも協力してゴールでき、絆が深まった。学級のハロウィン秋祭りでは、班ごとに協力してボーリングゲームを作った。他のグループも協力していたことが分かった。3学期もみんなと協力してすてきなクラスにしていきたい。
5年生…陸上部活動を頑張った。部長としてみんなをまとめ、伝えることをしっかり行えた。漢字の50問テストでは、たくさん練習して100点を取れた。放送委員会の活動も頑張った。話し方や原稿を読む練習に力を入れた。3学期は、自主学習と陸上競技の自主練習と放送委員会の放送とピアノの発表会に向けた練習を頑張りたい。
6年生…運動会の係の仕事にしっかり取り組めた。最後の運動会にやりがいを感じた。持久走大会に向けて、休み時間や家でコツコツと練習して、満足のいく結果を得ることができた。小学校最後の冬休みは、自主学習に取り組み、中学校入学に備えたい。また、体力づくりも兼ねて縄跳び練習に取り組みたい。一日一日を大切に有意義な冬休みにしたい。
どの発表も自分の体験とその成果や収穫を述べ、次につなげる意欲が伝わりました。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
一斉メール配信システムについて
次のようなこと
▼設定方法の説明書をなくした
▼電話番号やアドレスを変更した
▼IDやパスワードを忘れた
▼指定受信の方法がわからない
・・・・・・・・・・等
がありましたら下のリンク先のページをお読みください。
↓
▽お使いになっている携帯やスマホの設定については、契約している各キャリアや機種ごとに異なりますので、ご面倒でも各キャリアのサービスを受けられるようにお願いします。