< 教育目標 >
多様性の中で 主体的に未来を切り拓く力を身に付けた子を 地域とともに育成する
・ 自ら学ぶ子 ・思いやりのある子 ・たくましい子 (東光魂)
< 児童に身に付けさせたい資質・能力 >
◯ 思考力・判断力・表現力 ◯ 自尊感情・自己肯定感 ◯ コミュニケーション力
「全力・挑戦・感謝」をモットーに、
『楽しく活力のある学校 誰もが輝ける学校』を目指します。
2月26日(水)に、児童会による『6年生を送る会』がありました。
5年生のリーダーシップのもと、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを表そうと、1~5年生が心を込めて会を開きました。
どの学年も、6年生への感謝の気持ちを表した出し物や歌、プレゼントなどで6年生たちを楽しませました。また、6年生からのお礼の出しものもあり、6年生を送る会は大いに盛り上がりました。中には、感激や感動の涙を流す児童もいるなど、体育館全体が温かい雰囲気に包まれました、素敵な時間になりました。
6年生は、プレゼントのメダルを首に下げながら、嬉しそうに入場しました!
5年生の代表児童が、6年生への感謝の言葉を伝えました!
1年生は、花を持ったかわいい振り付けで歌をプレゼントしました!
2年生は、息の合った歌と合奏をプレゼントしました!
3年生は、「365日の紙飛行機」の歌に乗せて紙飛行機を飛ばすサプライズを見せてくれました!
4年生は、リコーダーの合奏に乗せて6年生への感謝のメッセージをプレゼントしました!
5年生は、6年生への感謝のメッセージを送るともに、6年生にとって思い出の曲である「ケセラセラ」を、会場全体を巻き込んで合唱しました!
出し物のほかにも、各学年で用意したプレゼントを6年生に届けました!
1〜5年生からの出し物とプレゼントに、6年生はとても喜んでいる様子でした。
6年生からは、1〜5年生にむけてお礼の歌とメッセージを送りました!
6年生がアーチをくぐって退場する際には、全校児童から盛大な拍手が送られました。
そして、6年生を送る会では、5年生が中心となって準備や片付け、進行などを行い、立派な姿を見せてくれました。6年生からしっかりとバトンを引継ぎ、学校のリーダーとして活躍する姿を見ることができました。
6年生の思いや良き伝統はしっかりと下級生に伝わっていました。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
一斉メール配信システムについて
次のようなこと
▼設定方法の説明書をなくした
▼電話番号やアドレスを変更した
▼IDやパスワードを忘れた
▼指定受信の方法がわからない
・・・・・・・・・・等
がありましたら下のリンク先のページをお読みください。
↓
▽お使いになっている携帯やスマホの設定については、契約している各キャリアや機種ごとに異なりますので、ご面倒でも各キャリアのサービスを受けられるようにお願いします。