みんなの願いをかなえる学校
~自分も相手も尊重し、関わりを大切にして、
みんなの願いの実現に向けて動く学校~
献立:ぎゅうにゅうツイストパン、牛乳、スペインふうオムレツ、ツナサラダ、ミネストローネ
10月24日(木) お囃子の練習がありました。今回もお囃子ボランティア様に御指導いただきました。池小まつりに向けて、今日は体育館ステージを使っての練習です。それぞれの分担された楽器を練習し、みんなで心を合わせて演奏できるよう頑張っています。1,2年生は歌の担当です。ステージ上で力いっぱい歌っています。
指導者の先生から、「とてもよくなりましたね」とお褒めの言葉をいただきました。もっともっと練習して、池小まつりにみなさんにお聞かせできるよう頑張ります。
2年生 生活科(いちょう庵)見学
10月24日(木)3校時 2年生がいちょう庵さんへ見学に行きました。いつもお客さんで混んでいて、おいしいうどん屋さんです。お店の中や厨房の様子を見学させていただきました。うどんの材料やつくり方、お店やさんの思いなどをお聞きしました。お店をやっていく上でのたいへんさや楽しさもわかりました。近所のうどん屋さんがとっても身近に感じられました。
最後にうどん麺を素揚げしてくださり、味見しました。揚げたてはとてもおいしいです。揚げると塩味がします。ゆでると塩味がなくなります。2年生は「不思議だ」と言っていました。
いちょう庵さんに見学できてありがたかったです。
お忙しい中、見学させていただきましてありがとうございました。
献立:おおむぎごはん、牛乳、あきやさいカレー、こんにゃくサラダ、デザート
献立:くろパン、牛乳、ペンネマカロニのミートソースに、ハムマリネサラダ、ヨーグルト
11月1日の鹿沼市小中学校合同音楽会へ向けて、練習に励んでいます。
池小は全校生で参加します。みんな一生懸命に練習中です。
11月16日の池小まつりに向けて各学級で学習の発表練習が始まっています。
本日から劇の練習も始まりました。劇の台本は児童の手作りです。配役も決まり急ピッチで準備と練習に取り掛かります。
どうぞ、お楽しみに・・
献立:ごはん、牛乳、なっとう、おおさかづけ、すきやきふうに
家庭教育学級 第4回学習会が行われました。
栄養教諭の先生より「簡単にできる栄養たっぷり朝ごはん~朝ごはんの必要性~」について、御講話いただきました。
朝ごはんの大切さの話や簡単レシピもご紹介いただきました。おいしそうで作ってみようと思いました。
親子給食試食会
おうちの人と和やかに給食を食べました。
子どもたちは朝からウキウキ、楽しみにしていたようです。
閉級式
今年度の家庭教育学級 閉級式となりました。
リーダーさんをはじめ役員のみなさん、御尽力いただきありがとうございました。とても楽しい学習会がもてました。
たくさんのみなさんが出席してくださいました。そして池小の絆がますます深まりました。
1,2年 図工
1年生。できた形がいっぱいです。いろいろつかって、模様を出していますね。
2年生
色水をストローで吹いてできた形からイメージを
広げていきます。
おもしろい形ができました。
5,6年生 外国語
エピソードを発表し合い、やり取りを行います。 「質問はありますか」
3,4年生 算数 計算問題を集中して解いています。すごい集中力ですね。
5年生 理科 流れる水のはたらき
実験をしています。
水を流したらどうなったかな・・
献立:ごはん、かぬまわぎゅうのプルコギ、たまごスープ、牛乳、とちおとめヨーグルト
ボランティア様による読み聞かせが行われました。紙芝居「ハロウィンのかぼちゃ」です。10月はハロウィンがあり、子供たちは興味深く聞き入っていました。
お忙しい中、タイムリーなお話の読み聞かせ、ありがとうございました。
6校時はクラブの時間です。異学年の子供たちが希望するクラブで活動しています。
スポーツクラブ
ソフトバレーボールの試合で汗を流しています。ネット型 ワンバウンドもOKです。
創作クラブ
自分の思い描いた絵画 色の濃淡に工夫がされています。
2年生 音楽
めあてを確認中
3年生 国語
漢字の練習中
1年生 音楽
合唱練習中
4年生 国語
文づくり
5年生 国語
漢字テスト中
6年生 国語
漢字テスト中
献立:ごはん、はっぽうさい、ぎょうざ、牛乳、りんご
献立:わかめごはん、イワシのおかかに、ごまあえ、さつまいもじる、牛乳
シーパラダイス
もうすぐ鹿沼です(帰りのスペーシアにて)
駅に着き、帰校式
2日間を通して
池小の子どもたちらしく、みんな仲良く助け合って笑顔で活動できました。みんなで決めた目当てに向かって取り組むことができました。他の観光客や修学旅行生とともに、鎌倉の街を歩いたり広いテーマパークを楽しんだりと・・夜の中華街もにぎやかでしたね。ホテルではしっかり眠れたかな。通勤ラッシュの電車移動や駅構内を通ったり、学校生活よりたくさん歩き、かなりハードでしたが元気に行動していました。小学校生活の一番の思い出?になったのではないかと思います。たくさんの学びがあったことでしょう。明日からの学校生活に生かしていきましょう。
ホテルから出発
ホテルの方へ宿泊の御礼と出発の御挨拶をしました。ホテルの担当の方から「よい旅にしてください」「また,横浜に来てくださいね」の言葉と修学旅行の記念にと、絵はがきをいただきました。ホテルのみなさん、たいへんお世話になりました。
シーパラダイスに到着です。ちょっと風が強いですが良い天気です。
シーサイドラインに乗り、海が見えてきた時には、子供達から歓声があがりました。
ここでもグループに分かれて、計画した通り、水族館見学やショーを見たり、乗り物に乗ったり
一日、テーマパークを楽しみます。
シータくんとともに。
いってらっしゃい。
楽しんでねー。
2日目の朝を迎えました。
みんな元気に起床。
朝ごはんは、バイキングです。何度もおかわりをして、たくさん食べました。
今日もがんばろう!
鎌倉グループ活動
事前に自分たちで計画しておいた名所や寺の見学や小町通りの買い物を行いました。
15:45 鶴岡八幡宮集合
予定通り、見学や買い物をし集合できました。
夕食会場 横浜中華街,横浜大飯店へ
段葛を歩いて鎌倉駅へ
石川町駅から中華街へ
時間にゆとりがあったので、関帝廟を見学しました。
もりもりたくさん食べられました。
月に一回、学校だよりを更新しております。「学校だより等」のページから、どうぞご覧ください。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。