みんなの願いをかなえる学校
~自分も相手も尊重し、関わりを大切にして、
みんなの願いの実現に向けて動く学校~
令和7年度 学校概要
教育目標
◎生き抜く力をもつ子 ~みんなで光れ~
〇 学び合う子: よく聞き、よく考え、学びを深めていく子
〇 やさしい子: 他人の良さを認め、思いやりがあり、助け合える子
〇 たくましい子: じょうぶな体をもち、気力にあふれ、最後までやりぬく子
めざす学校像
みんなの願いをかなえる学校
・自分も相手も尊重し、関わりを大切にして、みんなの願いの実現に向けて動く学校
めざす児童像
・自分も相手も尊重し、仲間とつながり主体的に活動する児童
めざす教職員像
・自分も相手も尊重し、他者とつながり、地域と関わり、主体的な学び手であり続ける教職員
学校経営方針
(1) 児童を中心に捉え、児童による自治的組織を活かした学校経営を展開する。
(2) 自分も他者も大切にし、自分と異なる他者を受容してお互いに高め合うことのできる「人」を目指す。
(3) 地域資源や地域の教育力を生かし、地域とともに特色ある学校づくりを推進する。
(4)職員の同僚性・協調性を高めながら、活気ある「チーム池ノ森」を組織する。
明治 | 36 | 12 | 21 | 北犬飼池ノ森遍照山龍元寺に北犬飼尋常小学校として開校 | |
大正 | 3 | 1 | 16 | 焼失 | |
4 | 10 | 11 | 校舎新築 | ||
28 | 12 | 校庭拡張 | |||
29 | 8 | 新校舎2教室増築 | |||
41 | 8 | 鹿沼市立東中学校校舎2教室を移築 | |||
43 | 10 | 5 | 校旗樹立 | ||
47 | 5 | 15 | 野生鳥類愛護県知事表彰 | ||
49 | 2 | 11 | 校歌制定 | ||
58 | 1 | 28 | 学校給食優良校県教育長表彰 | ||
58 | 11 | 12 | 創立80周年記念式典 | ||
61 | 10 | 8 | 学校給食優良校文部大臣表彰 | ||
平成 | 元 | 3 | 屋内体育館新築 | ||
元 | 4 | 校舎(鉄筋3階)新築 | |||
2 | 8 | プール新築 | |||
2 | 11 | 12 | 新校舎落成記念式典 | ||
4 | 3 | 17 | 北側校庭舗装完成 | ||
4 | 10 | 23 | プール再塗装工事 | ||
5 | 3 | 15 | 正門門柱設置 | ||
5 | 4 | 1 | 養護教諭配置 | ||
5 | 12 | 6 | 創立90周年記念式典 | ||
8 | 4 | 1 | 高齢者福祉教育地域交流推進校指定 | ||
9 | 4 | 1 | 県、市社協ボランティア活動推進校指定(平成9.10.11年度) | ||
11 | 4 | 1 | アグリメイトクラブ活動推進学校指定(平成11年度) | ||
13 | 4 | 1 | そばの花観察運動推進学校指定(平成13年度) | ||
14 | 4 | 1 | 環境教育推進校指定(平成14年度) | ||
15 | 10 | 18 | 創立100周年記念式典 | ||
18 | 4 | 1 | 特色ある教育活動としての英語活動スタート | ||
25 | 10 | 12 | 創立110周年記念式典 | ||
29 | 4 | 1 | 鹿沼市小学校外国語活動推進事業(試行協力校) | ||
30 | 2 | 8 | 鹿沼市小学校外国語教育試行協力校 公開授業研究会 | ||
30 | 4 | 1 | 鹿沼市小学校外国語活動推進事業(試行協力校) | ||
30 | 10 | 26 | 鹿沼市小学校外国語教育試行協力校 公開授業研究会 | ||
令和3年4月1日現在
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 計 | |
男 | 1 | 1 | 2 | 2 | 4 | 1 | 11 |
女 | 0 | 0 | 5 | 2 | 0 | 2 | 9 |
計 | 1 | 1 | 7 | 4 | 4 | 3 | 20 |
学級数 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
6 |
特別支援学級数( 0 ) |
月に一回、学校だよりを更新しております。「学校だより等」のページから、どうぞご覧ください。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。