2023年9月の記事一覧

本日の給食

献立:ごはん、牛乳、あじのねぎみそやき、キャベツのしおこんぶづけ、さわにわん

本日の給食

献立:ごはん、牛乳、ハヤシライス、スパゲティサラダ

PTA奉仕作業が行われました。

9月9日(土)PTA奉仕作業が行われました。

 PTAのみなさん、学童指導員のみなさん、地域のみなさんには、早朝より熱心に作業をしていただきました。

おかげで整った環境の中で充実した教育活動が行えます。ご参加いただいたみなさん、作業ありがとうございました。

今日の子ども達

今日は、台風が接近のため給食後下校となりました。保護者の皆様、お迎えありがとうございました。

 子供たちの授業の様子です。

  1,2年生 図工

 

 

 

 

 

 

 

  3,4年生 国語

 

 

 

 

 

 

 

  5,6年生 社会科

池ノ森学

 9月7日(木)池ノ森学が行われました。今回も3人の講師の先生からご指導をいただきました。

 3つの班に分かれ、校庭や学校周辺へ歩いて観察と採集に出かけました。

 植物班では、のひしば、おひしば、つゆくさ、やまぼうし、かやつりそう、こにしきそう等々、この時期に見られる植物をみつけました。周りを見渡すといっぱい生えています。似ていても花の付き方の違いや茎の形の特徴などが違い、どの科の植物なのかにもよります。ニラの花も咲いていました。「あわ」も見つけました。話を聞けば聞くほど、植物に広がりを感じます。講師の先生は「この時期は花が少ないので虫も少ない。10月になればもっとたくさんの植物が花をさかせるのだが・・」とお話されていました。こんなにたくさんあっても少ないのですね。いろいろな見方があります。池ノ森の自然に触れながら学ばせていただいています。

 講師の先生方、今回もご指導ありがとうございました。

子ども達の様子

昼休み:元気に遊んでいます。

 3年生がブランコで遊んでいます。スリル満点です。一緒にこがない競争?とか。              

                                                                         

            サッカーで遊んでいます。1年生から5年生ですね。みんな、元気いっぱいです。

 

 

 

 

 

 

 

今日の業間の図書室の様子です。

 今学期から読書好きの池小っ子にするために、図書館の開館や貸し出し、利用について日数を増やし、たくさんの子供たちに図書室に通ってもらえるように工夫しました。机の配置を模様替えしたり、貸し出し日数をわかりやすくしたりしました。その効果あってか最近では、座って静かに読書をする子も増えてきています。今後は、図書の購入や学級文庫の充実を行い、お家の皆さんにも御協力いただいて「うちどく」も進めていく予定です。

本日の給食

献立:サラダうどん、チキンナゲット、牛乳、原宿ドック

9/5 子ども達の様子

 1,2年生 生活科 昨日の激しい雨が上がり校庭はしっとりとしています。1,2年生が校庭で生き物を見つけてきました。コオロギとカエルの親子?のようです。世話の仕方を図書室で調べています。               

                                                                 

 

 3,4年生 音楽「あの雲のように」リコーダー練習

各部屋に分かれて少人数で練習し合っています。集中していますね。最後に聴き合って、よりよい合奏になるよう感想を述べあっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 5年生 外国語の授業「~you can」

お互いに英語で質問し合って答えるやり取りをしています。

   

 

 

 

 

 

 6年生 書写 季節のカレンダーづくり

自分だけのオリジナルです。丁寧に集中してペンを走らせています。

本日の給食

献立:ごはん、タコライスのぐ、もずくスープ、牛乳