2025年1月の記事一覧

3,4年 音楽 お囃子の授業

 3,4年 音楽 「各地方に受け継がれるお囃子」として、石川囃子連から3名の方にお越しいただいて、授業を行っていただきました。お囃子の指導でお世話になっている先生が講師です。他2名の講師には、本校児童の保護者様もいらっしゃいます。また、お隣の学区にお住いの方も来てくださいました。

 初めにお囃子を行う上での心構えや続けていくこと・繋げていくことの大切さも教えていただきました。長い間受け継がれてきたことも教えてくださいました。

 楽器の実技指導では担当に分かれ、笛や太鼓の演奏の仕方のコツを教わりました。「上手だねー」とお褒めの言葉をいただき、うれしそうな様子です。3,4年生は一生懸命に教わりました。

 最後に講師の方が五段囃子を聞かせてくださいました。澄んだ音色、力強く美しく響く太鼓のリズムと音色、3人の息がぴったり合った演奏にみんなが魅了されました。かぬま秋祭りが思い出されます。間近で聴く演奏は本物の素晴らしさを感じた時間でした。

 時間があっという間に過ぎました。講師の皆様、お忙しい中御指導ありがとうございました。また、今回も御尽力いただいたグローバルグループ様、大変ありがとうございました。

 

 

樹木の剪定

教育委員会 作業班で校庭東側から道路に伸びている枝木の剪定を行ってくださいました。

きれいに整備され、車が通りやすくなりました。

作業班の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

子供たちの様子

業間休み 元気にサッカーで遊んでいます。寒さを吹き飛ばす勢いですねー

春 見つけた!

 業間休み 1年生が昇降口のプランターから、ちょこんと出ている球根の芽を見つけました。

「見てください!」「見つけました!」「あ こっちも‥」

まだまだ厳しい寒さが続きますが、春への準備は進んでいるのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生、お掃除手伝ってくれてありがとう・・

本日の給食

献立:バターロールパン、牛乳、ツナオムレツ、ごぼうサラダ、はるさめスープ

子供たちの様子

4年生 国語 グループ学習

 話合いが上手になってきましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 国語 「本を読もう」読書案内

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 国語 写真から言葉を広げよう

 

児童会 委員会活動

3学期初の児童会委員会です。委員長さんを中心に活動しています。

☆放送・スポーツ委員会

 なわとび集会の準備を行っています。ただいま手作り賞状を作成中。楽しみですね。

縄跳びの記録も伸びそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆環境・美化委員会

 ビオトーブの掃除をしています。冷たい水に手をつけ、ごみをすくったり水を入れたりしています。

手が冷たくなっちゃったねー。「おそうじありがとう。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆図書・生活委員会

 オープンスペースにおいてある本の交換と整理整頓です。

その後、図書室で確認し合いました。

本日の給食

献立:ごはん、牛乳、マーボードウフ、ナムル、いよかん

本日の給食

献立:きなこあげパン、牛乳、ポトフ、イタリアンサラダ