令和4年度以前 日誌

新任式・始業式

  
 
4月9日、新任式・始業式を実施しました。
7名の新しい先生を迎え、新たなスタートをきることができました。

始業式では、校長から
「大きな声で挨拶しよう」
「友だちとなかよく「!」
「進級した学年でがんばってほしいこと」
などの話がありました。

それぞれの学級では1年間の目標などを
確認しました。

「成長できる1年」にしましょう。
よろしくお願いします。

離任式

 

 
3月30日、離任式を実施しました。
お世話になった7名の先生が異動することになりました。
児童も先生方もみんな別れの寂しさと感謝の気持ちで
いっぱいの一日になりました。

先生方、本当にありがとうございました。
板荷小、そして子どもたちのこと、忘れないでください。
新任校でのご活躍を祈っています。

3/12 6年生テーブルマナー

  
  
3月12日は6年生がテーブルマナーを実施しました。
これは食育の一つで、学校栄養士が
「6年生に卒業前にマナーを身につけさせたい。
卒業前に思い出を一つ増やしたい。」
との思いから実施しているものです。

王冠ナプキンやテーブルクロス、メニュー黒板を用意し、
雰囲気のある音楽を流し、「いたがレストラン」が開店しました。
ナイフとフォークを上手に使って、みんながおいしそうに
食べていました。

いつもの給食とは違ったスペシャルランチに
楽しいひと時を過ごしていました。

雪遊び

     

今日の大雪は大人にはちょっと大変でしたが
子どもたちは大喜びでした。
全学年、時間を作って雪遊びをしました。
この機会にしかできない遊びで全員が
はじける笑顔でした。

雪景色

  
誰も踏み込んでいない校庭  せせらぎプール方面も真っ白  3階から見た朝日のあたる西側

昨日からの雪で一面の銀世界になりました。
学校やせせらぎプールの方は、静けさにつつまれて、
普段とは違った趣を見せていました。

真っ白の校庭がこの後登校してくる児童を静かに待っています。

体育館の屋根工事進んでます

 
体育館の屋根のメイン部分の工事が終わり、
足場の半分程度が取り外されました。
残すところは玄関前の屋根になりました。
完成が楽しみです。
駐車場関係で御協力を頂いている保護者・地域の皆様
ありがとうございます。

12/20 1年生活科たこあげ

  
1年生が生活科の「冬の遊び」で凧揚げをやりました。
うまくあがったり、あがらなかったりしましたが、子どもたちは校庭いっぱいに
走り、歓声をあげていました。日本の伝統的な遊びに親しむことができ、有意
義な時間になりました。

12/14 避難訓練(竜巻)

  
  
12月14日(木)竜巻を想定した避難訓練を実施しました。
児童への予告なしの訓練でしたが、児童はすみやかに避難をすることができました。
校庭にいた高学年の児童が下学年の児童に声をかけて避難を促す行動には感動しました。
校舎内に入ると、避難場所になっている所へ行き、頭を抱える姿勢をとることができました。
以前指導したことを確実に身につけていることは、板荷小の児童のすばらしいところです。

最後に、全員が職員室前に集まり、安全の再確認をしました。
その後、「鹿沼で以前竜巻被害があった例」や「竜巻の前の気象の変化を感じ取ること」
などを校長が話しました。
確かな知識を身につけ、判断し、「自分の命を自分で守れる」児童になってほしいと思います。

大麦・小麦の生長

 
校庭の花壇に植えた大麦・小麦が着々と生長しています。
名前のとおり、すでに大きさに違いが出ています。
冬の寒さに耐えて伸びていくのが楽しみです。

「心に残った本の感想」の掲示

  
読書週間に児童が読んだ本の中で、「心に残った本の感想」を昇降口に掲示しています。
全校生の感想がそろうと、それを読むだけでも楽しい気持ちになります。
板荷小の児童は読書が大好きなので、これからもたくさんの本にふれる機会を作っていきたいと思います。
また、図書館からかりた「家読用図書」を利用する児童も増えているので、引き続き、奨励していきたいと思います。

家読用図書の貸し出し

 

昇降口の廊下に「家読用図書」が置いてあります。
これは、児童が貸し出し名簿に名前を書いてかりていき、戻したら〇をつけることになっています。きちんと約束事を守って、活用しています。

10月27日から貸し出しを始めました。
11月8日現在で170冊の本が貸し出しされ、読まれています。

板荷小の児童は本が大好きです。
この調子で、たくさんの本を読んでほしいと思います。

ポップスタンド完成(図書室前)

 
10月19日(木)KLVお話会がありました。
お話会の後、KLVの皆様と福田さんでポップスタンドを作って下さいました。
読み聞かせした本の紹介を書き、手作りのスタンドに飾っていただきました。
スタンドの一つ一つが素敵です。思わず、手にとってじっくり見てしまいます。

ボランティアの方のこのような工夫が板荷小学校の児童の「読書が好き!」という気持ちを支えてくれています。ありがとうございました。

Jアラート避難訓練

   

10月13日(金)Jアラートが発令されたときに備えての避難訓練を行いました。
学校の中で壁にかこまれた場所を避難場所として、教室からの避難を練習しました。
身の守り方も理解し、行動に移すことができました。

9月28日(木)の給食




9月28日(木)の献立

ご飯 牛乳 白身魚の照り焼き 胡麻和え 鶏ごぼう汁

今日はお昼の時間に、高畑先生から読み聞かせがありました。10月3日の鹿沼市おたんじょう献立では、鹿沼和牛を使用した焼肉丼を出します。また、牛を飼育している生産者の方と一緒に給食を食べたり、お話を聞いたりしますので、子ども達が牛に興味がもてるように、内田麟太郎さんの「うし」という本をよんでもらいました。みんな大笑いしながら聞いていました。

一洗舎クラブボランティア


 2月22日(水)に一洗舎クラブ9名の方々で、6年生が卒業式につけるコサージュを作って下さいました。コーディネーターの佐藤さんは、「6年生が喜んでくれたら嬉しいです。」とおっしゃっていました。とても素適なコサージュが出来上がりました。



 


 3月1日(水)にも一洗舎クラブ7名の方々が皆さんが、寄付して下さった鍵盤ハーモニカをきれいに手入れして下さいました。いつもいつも、子どもたちのために、ありがとうございます。

野鳥観察(5年生)

2月6日に、学校支援ボランティアの竹澤様に来ていただき、野鳥観察を行いました。双眼鏡やフィールドスコープで観察しながら、野鳥の名称や特徴などを教えていただき、子どもたちは板荷小学校に生息する野鳥を詳しく調べることができました。「これからはもっと意識して野鳥を見たい!」「他の季節の野鳥も双眼鏡で見てみたい!」などといった感想を話していました。


5年生 琴体験

 2月9日。作新学院高等学校の箏部のみなさんに来校いただき,「お琴体験」を実施しました。普段は触れることない和楽器の演奏に手間取りながらも,楽しく活動することができました。

6年生卒業制作(木工教室)

 2月13日に6年生が卒業制作を実施しました。毎年,7区の江田材木店様にご協力をいただき,木工教室として行っています。今年度は,各教室で使えるように踏み台を作りました。子どもたちは,真剣な表情で作品の制作に取り組みました。制作した踏み台は,3月1日の「6年生を送る会」の折に,卒業生から下級生へのプレゼントとして贈呈する予定です。

 

凧揚げをしました!(1年生)


今、1年生は生活科で「むかしのあそびをしよう」という学習をしています。
みんなで凧に好きな絵を描き、凧揚げをしました。
空高く揚がった凧に、みんな「すごい!すごい!」と大喜び。
寒さも吹き飛ぶくらい、何度も嬉しそうに走っていました。


いたが小ゆうびんきょく開局

11月22日に板荷郵便局に行き、郵便の仕事について学習してきました。



12月5日~16日の2週間、「いたが小ゆうびんきょく」を開きました。
手紙の回収や押印、配達を一生懸命に行いました。
全校生に協力してもらい、充実した活動ができました。

臨海自然教室

 12月14日(水)から16日(金)の3日間,茨城県のとちぎ海浜自然の家での臨海自然教室を実施しました。学校を離れ,5年生全員で共同生活をすることを通じて,きまりを守ることや友達を思いやり協力することの大切さを学ぶことができました。たくさんの楽しい活動を体験することで,一生思い出に残る行事になったことと思います。

3年生 総合的な学習


 12月5日(月)に地域の方をお招きし、総合的な学習「板荷小を知ろう」で、昔の板荷小学校のことや板荷の地域のことをうかがいました。板荷小は昔「一洗舎」と呼ばれていたことや、校庭にある「人参奉行」の由来などを教えていただきました。 


3年生 中学校の先生による乗り入れ授業(国語)

 11月25日(金)に、板荷中学校の先生に来ていただき、3年生の国語「修飾語」をご指導いただきました。3年生は、目をきらきら輝かせながら、真剣に授業を受けていました。授業の終わり頃には、修飾語の意味や使い方にすっかり慣れ、楽しく短文作りをすることができました。

3年生 組子細工体験学習(社会科)


 11月15日(火)に、木工所の方に来ていただき、組子細工体験学習を行いました。3年生は、社会科で「工場で働く人たちのくふう」を学習し、木工の街鹿沼のことを学習しました。その鹿沼の名産品である「組子」の歴史をうかがったり、作り方を教えていただいたりしながら、組子の理解を深めました。

校外学習(4年生)


 川上澄生美術館と鹿沼市立図書館へ校外学習へ行ってきました。

川上澄生美術館では、川上澄生さんの木版画の特徴や美術館ができた歴史などを学習してきました。
ちょうど今、図工の時間に木版画に取り組んでいる子どもたちです。子どもたちは、川上澄生さんの木版画を間近にみて「色がきれい。」「こんな細かいなんてすごいなぁ。」と感動していました。





鹿沼市立図書館では、図書館の中を見学させていただき、どんな本がどこに置いてあるか、本はどのよう貯蔵されているのかを知ることができました。また、一人ひとりが図書カードを使い、本の借り方を教えていただきました。これからもたくさん図書館に足を運んで、本をたくさん読めると良いと思います。







リーバスの乗り方も見学もマナーよくできた子どもたちです。
よい1日となりました。こらからも、ぐんぐんたくさんのことを学んでほしいと思います。

音楽乗り入れ授業(1年生)

小中一貫事業の取り組みとして、1年生は音楽で「乗り入れ授業」を行いました。
板荷中学校の先生が、アンダソン作曲の『おどるこねこ』を題材に授業を行ってくださいました。

ダンスをしたり、ジャンプをしたりなど、体を動かしながらの鑑賞活動に、子どもたちはとても夢中になって取り組んでいました。

また、授業の終わりには先生にバイオリンを演奏していただき、本物との出会いにどの子も「すごい!」と目を輝かせていました。

音楽乗り入れ授業(4年生)

 小中一貫事業の取り組みである、中学校の先生による「乗り入れ授業」が行われました。
前回は、理科を教えていただきました。
今回は、音楽の授業です。鑑賞の勉強をしました。
子どもたちは、情緒豊かに、情景や様子を感じ取って音楽を聴くことがができました。
ありがとうございました。






お茶うがい


   お茶うがいをしっかり実施しています。朝、学校に着いた時、ピアタイムやフリータイムの後
 
  清掃の後や体育の後など、自分から忘れずにお茶うがいをしています。
 
 
  板荷小学校では、今現在、かぜやインフルエンザの流行はありません。

       


朝顔のツルでリースづくり

夏の間、1年生は生活科で朝顔を育てました。冬になり種取りも済ませた朝顔は、リースに大変身!
1人ひとりが持ってきた飾りをつけ、どれもとても素敵な作品となりました。
完成した出来栄えに、みんな大喜び!
みんなの世界に1つだけのリースは、お部屋をきっと華やかにしてくれることでしょう。

タバコについての学習(4年生)


 本日、板荷小学校薬剤士の先生によるタバコについての学習が4年生教室にて行われました。
諸橋先生はタバコの有害物質や、タバコが体に与える影響などを教えてくださいました。
子どもたちも諸橋先生に質問をしながら、タバコについてじっくり考えることができていました。
先生、ありがとうございました。


持久走大会がんばりました

 本日、持久走大会が実施されました。
天候にも恵まれ、持久走日和。この日のために、子どもたちは練習に励んできました。
3・4年生、1・2年生、5・6年生の順番に走りました。
顔を赤らめながら、一人ひとりがゴールを目指し、一生懸命に走ることができました。
また、一段と体力がUPした子どもたちです。今後も体力向上を目指し、寒さにも負けない
強い体つくりに励んでまいりたいと思います。











PTA指導部のみなさま、板荷駐在所野澤様、持久走大会のご協力ありがとうございました。
また、保護者の皆様も、温かいご声援ありがとうございました。

板荷地域学校保健委員会

 板荷中学校において,板荷地域学校保健委員会が開催され、5・6年生が参加しました。
今年度のテーマは、「自分の健康は自分で守れる児童生徒の育成~姿勢と健康について~」でした。小中学生の保健・給食委員会の児童生徒の姿勢に関するアンケート調査発表の後、株式会社イーケア代表取締役である東 佳人先生による講話「正しい姿勢を維持するために必要な運動」をみんなで聞き、実際に参加者全員がトレーニングを体験しました。子どもたちにとっては、グループごとの保護者や学校医、スポーツ少年団の指導者の方々とのディスカッションを通し、これからのより健康的な生活を考えていくきっかけにもなりました。



3年生 中学校の先生による乗り入れ授業(体育)

 
 

 3年生は、中学校の先生による乗り入れ授業で、体育「ハードル走」を教えていただきました。最初は難しそうに跳んでいましたが、跳び方のコツを教えていただいてからは、リズムよく自信をもって跳べるようになりました。


     

4年生久保田掘見学

 
 4年生が社会科の学習で、久保田掘の見学に行きました。
地域の方にお越しいただき、久保田掘のことについて詳しく教えていただきました。
子どもたちは、久保田掘の全長の約半分を徒歩で歩くことにより、昔の人々の大工事の苦労についても実感できたようです。ふるさと板荷の歴史について、一人ひとりがしっかりと学習することができました。ありがとうございました。



小中合同クリーン活動と野外給食

 毎年実施されている小中合同クリーン活動が行われました。小・中学生が6つの班に分かれ,せせらぎプールや学校周辺の歩道を清掃しました。せせらぎプールにはたくさんの落ち葉があり,学校周辺の道路にも普段は気付かないたくさんのゴミがありました。活動後は,すっかりきれいになった清掃場所を目にし,子どもたちも充実感をもてたことと思います。
 伝統あるこの活動は,小中一貫教育のねらいはもとより,作業を進める中で「自分たちのふるさとを自分たちの手できれいにする」気持ちが育つきっかけになることを願っています。中学生がリーダーとなり,縦割り班で活動することで,小学生にとっても中学生の姿から多くのことを学ぶことができました。
 作業後は,活動した班で給食を食べました。晴天の下で一緒に活動した仲間と食べる給食は格別だったのではないでしょうか。

バレエ鑑賞会

 11月16日(水),板荷小学校体育館を会場に「バレエ鑑賞会」が行われました。当日は,谷桃子バレエ団のみなさまをお迎えし,板荷小・中学生,保護者の方々,地域の方々が一堂に会し,鑑賞しました。第一部は,「実演と解説:バレエを知っていますか?」,第二部は「白鳥の湖ダイジェスト版」の二部構成の鑑賞でしたが,プロの演技はもちろんのこと,小・中学生31名が参加した「バー・レッスン」や「白鳥の湖」にも会場より大きな拍手が送られました。児童・生徒にとっては,秋の深まる中,文化芸術に触れる貴重な体験となりました。


社会科見学(5年生)

 11月15日(火),5年生が社会科見学を実施しました。見学先は鹿沼ケーブルテレビと栃木県庁です。
 鹿沼ケーブルテレビでは,放送のしくみやケーブルテレビ局の仕事について説明を受けました。その後,2グループに分かれ,番組作り体験をしました。出演する側と番組を作る側のそれぞれを体験することができ,情報を伝達する仕事の楽しさと難しさを感じることができました。
 栃木県庁では,本庁舎・昭和館・議事堂を見学しました。子どもたちは,県庁に設置されている本県のPRコーナーや各市町村の情報コーナーを見て,多くのことを学ぶことができたと思います。県庁最上階の展望室からは宇都宮市の景色を一望し,自分たちのふるさと板荷とは違った町並みや地形などに関心をもつことができました。(あいにくの曇天で富士山が見えなかったことが残念でした・・・。)


小麦まんじゅう作り

 11月9日(水)。5・6年生が,板荷中学校で行われた「小麦まんじゅう作り」に参加しました。
「小麦まんじゅう作り」は,例年,小学校6年生と中学校2年生が協力して活動していましたが,中学校が総合的な学習の時間の内容で学習することになったことに伴い,今年度は,小学校5・6年生が参加しました。(次年度からは,5年生での参加になる予定です。)
 当日は,鹿沼市食生活改善推進員会板荷支部の先生方のご指導の下,小中学生が協力して楽しく活動することができました。自分たちの郷土の料理を知り,それを自分たちの手で作る活動から子どもたちは多くのことを学んだことと思います。また,小中一貫教育のよき学習の場となりました。

鹿沼市小中学校合同音楽会

 本日,鹿沼市民文化センターにおいて鹿沼市小中学校合同音楽会が開催されました。
板荷小学校では,3年生以上の児童が参加しました。高齢者交流会,学習発表会に続き,3度目のステージ発表でしたが,みんなで心を合わせ,美しい歌声を響かせることができました。
(写真は,学習発表会の時の合唱の様子です。)