上南摩小植物図鑑

児童が調べた学校周辺の植物です。(協力:鹿沼自然観察会・栃木県立博物館)

種名 キショウブ
高さ 60cm ~ 70cm
70cm ~ 80cm
80cm 以上
花の咲く時期 4月
発見場所 学校東道ばた
見つけやすさ度数
科名 アヤメ
コメント 学校東側の道ばたで少数見られますが、野生種なのか植えたものが増えたのかわかりません。
種名 スベリヒユ
高さ 0cm ~ 10cm
花の咲く時期 8月
発見場所 みどりん広場
学校東道ばた
見つけやすさ度数 ★★★
科名 スベリヒユ
コメント 地面がむき出しになっているような場所に多く見られ、地面に張り付くように生えています。
種名 ヤブツルアズキ
高さ つる
花の咲く時期 9月
10月
発見場所 みどりん広場
校庭
農園
体育館裏
学校東道ばた
学校南山沿い
見つけやすさ度数 ★★★
科名 マメ
コメント 校庭や道ばたなどで見られ、黄色の花を咲かせます。アズキの原型だといわれています。
種名 アカソ
高さ 50cm ~ 60cm
60cm ~ 70cm
70cm ~ 80cm
花の咲く時期 9月
発見場所 学校東道ばた
見つけやすさ度数
科名 イラクサ
コメント 学校東の道ばたなどで見かける野草です。赤い茎が特徴です。
種名 コモチマンネングサ
高さ 0cm ~ 10cm
花の咲く時期 5月
6月
7月
発見場所 校庭
学校東道ばた
見つけやすさ度数 ★★★
科名 ベンケイソウ
コメント 校庭の隅や道ばたによく見かける野草です。地面を這うように生え、黄色い小さな花を咲かせます。