上南摩小植物図鑑

児童が調べた学校周辺の植物です。(協力:鹿沼自然観察会・栃木県立博物館)

種名 トキワハゼ
高さ 0cm ~ 10cm
10cm ~ 20cm
花の咲く時期 6月
7月
8月
9月
10月
発見場所 校庭
西の斜面
学校東道ばた
見つけやすさ度数 ★★
科名 ハエドクソウ
コメント 春から秋まで見られます。校庭の東門近くで見られます。
種名 キンミズヒキ
高さ 80cm 以上
花の咲く時期 7月
8月
発見場所 学校南山沿い
見つけやすさ度数 ★★
科名 バラ
コメント 学校南側の山へ向かう途中の沢沿いの暗いところで見かけます。ミズヒキに似ていますが黄色の花を咲かせます。
種名 コヒルガオ
ピンク
高さ つる
花の咲く時期 5月
6月
7月
8月
発見場所 みどりん広場
見つけやすさ度数 ★★
科名 ヒルガオ
コメント みどりん広場などで見られるつる性のアサガオに似た野草です。
種名 ゲンノショウコ

ピンク
高さ 30cm ~ 40cm
40cm ~ 50cm
花の咲く時期 5月
6月
7月
8月
9月
10月
発見場所 みどりん広場
校庭
西の斜面
見つけやすさ度数 ★★★
科名 フウロソウ
コメント 秋になると葉が紅葉し、先のとがった実をつけます。
種名 ゲンノショウコ

ピンク
高さ 30cm ~ 40cm
40cm ~ 50cm
花の咲く時期 7月
8月
9月
10月
発見場所 みどりん広場
校庭
西の斜面
見つけやすさ度数 ★★★
科名 フウロソウ
コメント 秋になると葉が紅葉し、先のとがった実をつけます。アメリカフウロによく似ていますが、花が大きく花の咲く時期が違います。