上南摩小植物図鑑

児童が調べた学校周辺の植物です。(協力:鹿沼自然観察会・栃木県立博物館)

種名 シロボウエンゴサク
高さ 10cm ~ 20cm
花の咲く時期 4月
5月
発見場所 学校南山沿い
見つけやすさ度数
科名 ケシ
コメント ムラサキケマンによく似ていますが、葉の形が円いところが違います。
種名 ハコベ
高さ 10cm ~ 20cm
花の咲く時期 4月
5月
発見場所 校庭
農園
学校東道ばた
学校南山沿い
見つけやすさ度数 ★★★
科名 ナデシコ
コメント 春の七草のひとつです。校庭の隅や道ばたなどにあります。
種名 キランソウ
高さ 0cm ~ 10cm
10cm ~ 20cm
花の咲く時期 4月
発見場所 校庭
農園
学校東道ばた
学校南山沿い
見つけやすさ度数 ★★
科名 シソ
コメント 地面に張り付くように生えています。うんてい近くでよく見かけます。
種名 ニリンソウ
高さ 10cm ~ 20cm
20cm ~ 30cm
花の咲く時期 4月
発見場所 学校南山沿い
見つけやすさ度数 ★★
科名 キンポウゲ
コメント 学校の南の山沿いの斜面に群生しています。カタクリより少し遅れて白い花を咲かせます。
種名 カタクリ
ピンク
高さ 10cm ~ 20cm
花の咲く時期 4月
発見場所 学校南山沿い
見つけやすさ度数 ★★
科名 ユリ
コメント 学校の南の山沿いの斜面に群生しています。早春に一斉にピンク色の花を咲かせます。