学校ニュース

令和6年度 日誌

ハート フラワー活動

加園っ子タイムに、なかよし班で協力して、花の苗をプランターに植えました。高学年のリーダーシップのもと、手際よく作業を進めていました。プランターは児童昇降口前に置き、自分たちで水やりをしながら育てていきます。ご来校の際には是非ご覧ください。

キラキラ 歯科検診

4月より始まった健康診断も最後の項目になりました。検診後に校医の先生から、歯の健康に対する意識が高く、むし歯の数が少ないことや、あったとしてもきちんと治療していること、歯列矯正への関心も高いことなどのお話をいただきました。日頃からの歯みがきと点検がなされていることの表れですね。

<クイズ>※答えは調べてみてください。

上の写真は検診結果を記録する表の一部です。歯の状態は主に記号で表現するのですが、以下の①~③の状態は、どのような記号で表すでしょうか。

①むし歯になったことがない健康な歯 ②むし歯になったけれど治療した歯 ③むし歯

遠足 森林学習フィールドワーク

5・6年生の総合的な学習で、学区内にある広葉樹林へ校外学習にいきました。はじめに山の持ち主である金子様から、林業とは自然と共生しながら木を育てていく仕事であるという話を聞き、山の木々の観察や植樹体験を行いました。子ども達は熱心に話を聞き、見つけた植物について活発に質問していました。地域の自然を知るよい機会になりました。

晴れのち曇り 野外給食

献立はコッペパン、焼きそば、牛乳、チキンナゲット、ブロッコリーでした。遠足気分が隠し味になって、いつも以上においしく感じられました。

鉛筆 1年生国語

「これは何(どこ)でしょう。」自分で撮った写真をモニターに映してクイズを出題します。「これは田んぼです。稲の苗が植えてあります。」答えには説明が付け足されます。全員に発表の場がありました。小規模校だからこそできることです。この導入から教科書の文に戻り、もっと知りたい花のつぼみとその理由の伝え方の学習へと進んでいきます。言葉によるコミュニケーションの基本を丁寧に学習する姿がありました。

ひらめき 歯みがき大会

6/4~10の歯と口の健康週間にちなんで、5・6年生が正しい歯みがきについて体験的に学習しました。まずは、自分の口の中の状態や歯みがきのコツなどを確認します。正しい歯みがきの方法は、実際に歯を磨きながら学びました。自分の歯を自分で守るためには、日頃の歯みがきを続けていくことが大切ですね。

虫眼鏡 生命誕生

5・6年生の教室に顕微鏡を設置して、常にメダカの卵を観察できるようにしてあります。写真では分かりにくいのですが、血液の流れも見えるようになってきました。発芽の条件を調べる実験では、インゲンマメから幼根が伸びてきました。5年生の理科では、動物と植物が次の世代に命を引き継いでいく仕組みを学習していきます。

朝 森林学習

5・6年生の総合的な学習の時間での森林学習がスタートしました。本日はイントロダクションとして、県西環境森林事務所の福田様、鹿沼市森林組合の金子様を講師にお迎えし、森林と私たちとの関わり、森林の恵み、森林の恵みを活用した生活などについて学習しました。これから体験的な学習も計画されています。期待が大きく膨らみました。

遠足 生活科見学

1・2年生が加蘇コミュニティセンターと加園駐在所を探検しました。コミュニティーセンターでは、職員の方が加蘇地区を元気にしたいという思いをもって仕事をしていることが分かりました。駐在所では、地域の方の見守りのおかげで、加蘇地区の事故や事件が少ないということが分かりました。2年生がリーダーシップをとっている姿が微笑ましく、複式学級ならではの学びがありました。それぞれの施設の皆様、ありがとうございました。

視聴覚 演劇鑑賞教室

かぬまケーブルテレビホールにて、1~3年生の演劇鑑賞教室がありました。演目は「一休さん」です。「屏風の虎」「このはし、渡るべからず」など、おなじみのとんち話もあり、笑いあり拍手ありでした。

虫眼鏡 要請訪問

鹿沼市教育委員会の先生をお招きし、特別の教科道徳について、考え、議論する研修会が行われました。本校の教職員は常に学び続けています。研修で学んだことを日々の授業改善に生かしてくれることでしょう。

急ぎ 新体力テスト

屋外種目も無事に実施できました。どうやら加園小学校は「晴れ学校」のようです。

本 読み聞かせ

朝の活動で担任の先生からの読み聞かせがありました。読書は問題解決力を高めるための基本アイテムの一つです。大切な本との出会いが人生の道しるべになったという人もいることでしょう。読み聞かせが、本の面白さに気づき、自分で読んでみたいという意欲を高め、本が好きになるきっかけの一つになればうれしいです。大人達も、子ども達と一緒に本を読む時間を作っていきたいものです。

小雨 昼休み

朝から降っていた雨はだいぶ小降りになりましたが、昼休みは室内で過ごします。オープンスペースで折り紙の飛行機を飛ばしたり粘土遊びをしたりと、それぞれ工夫しているようです。体育館では、1・2年生が鬼ごっこをしていました。みんな元気です。

花丸 水生生物の観察

下加園大地を守る会と鹿沼自然観察会の皆様を講師に迎え、3・4年生の自然観察の活動で、学区内水路の水生生物の観察を行いました。水がきれいな環境でないと生息できないカワゲラやコオニヤンマのヤゴ、カワニナなどが採取できました。6月になるとホタルも見られるとのことです。一方で在来のツチガエルが、気温上昇の影響で、ヌマガエルにすみかを奪われつつあるそうです。身近な環境問題にも気づかされ、実り多い学習になりました。

重要 避難訓練(不審者)

学校は最も安全で最も安心できる場所でなければなりません。しかし、身勝手な不審者により、子どもの体や心が傷つけられる事件は後を絶ちません。万が一学校敷地内に不審者が侵入した場合の避難の仕方を確認しました。このような訓練が不要な社会になることを、心から祈りつつ・・・。

鉛筆 3年生算数

3位数同士の繰り上がりのある足し算の筆算の仕方を説明します。活動の導入として、使ってほしい「算数の言葉」を確認していました。「まず」「つぎに」などの言葉は、算数で育てたい資質・能力である「順序立てて説明する」ために重要なアイテムです。互いの発表の中でそれらの言葉が使えていたかどうか振り返ることで、定着を図っていました。

お祝い 大運動会

やはり天気は味方でした。徒競走で1位になった、最後まで諦めずに走った、係の仕事をやり遂げた、友だちを一生懸命応援したなど、子ども達は自分の持てる力を発揮し、一人一人が輝いて、絆を深め合うことができました。きっと、昨日の自分より成長できたと思います。ご来場の皆様、運動会を大いに盛り上げていただいてありがとうございました。

開会式

加園 春の陣

ウルトラ ダッシュ!

チェッコリ玉入れ

大玉ゴーロゴロ

やってみよう加園っ子

 復活!The super "TAMAIRE"

バトンをつなげ!

閉会式

グループ 運動会準備

5校時から、全児童、全教職員、PTA役員の皆さんで運動会の前日準備を行いました。低学年は低学年なりに、大人は大人なりに、自分にできることを生かして一致団結できるのは、加園小学校の伝統の一つだと思います。明日はどうやら、天気も味方になってくれそうです。