〔 学校教育目標〕
〇進んで学ぶ子
〇思いやりのある子
〇たくましい子
今日予定していた予行練習は、朝まで降っていた雨で校庭が使えず、明日に延期になりました。業間での練習はなしにしてゆっくり体を休めようかと考えていたところ,両団長より、応援の練習をしたいという申し出がありました。本番までに応援を完璧に仕上げたいという思いを今日の練習のめあてにして、赤白組ともに気合いの入った練習でした。明日の予行練習に向けて、一人一人が主役になれるように今、子供たちは頑張っています。
昨日は、初めてのリレー練習を校庭で実施しました。バトンの受け渡しやラインへの整列など、上級生の補助を受けながらリレーの進め方を学びました。運動会本番10日前となった今日は、赤白組の応援練習です。それぞれの応援の動きも合ってきて、応援する側の声も大きくなってきました。明日はいよいよ予行練習です。
毎日の全体練習では、体育主任から練習のめあてをみんなで確認し、活動終了後には振り返りを行っています。運動会の練習も着々と進み、子供たちは係の仕事や演技の動き確認を、日々の練習で一生懸命頑張っています。また、少しずつ自分から活動する姿が見られるようにもなりました。一つ一つの種目練習を限られた時間の中で確認していく子供たちの瞳が、当日一番輝くことを願っています。
5年総合的な学習の時間に、オレンジホームの職員の方々を講師にお迎えし、車椅子体験を行いました。3人一組で体験をスタートしたものの、後半には、一人で車椅子を動かしてみるなど、思考を巡らせて、どのような声掛けをすれば、安心して車椅子を押すことができるか、また、乗車している際の注意点は?など、グループで対話をしながら、高齢者の生活や職員の仕事について学びました。貴重な体験・講話をありがとうございました。
今年度最後となる家庭教育学級学習会では、Felice&Co.の講師の先生をお迎えし、タイダイ染めを施したTシャツを学級生の皆さんと作りました。フォークを使って渦巻きを、お花紙を折る手順で横縞模様を作り、思い思いの色を布に染み込ませました。仕上がりは二日後でしょうか。洗濯した後の出来栄えがとっても楽しみです。
その後、今年度の閉級式を行い、今年一年間の活動を振り返りながら、学習テーマに掲げた目標の達成を実感して終わりました。家庭教育部の皆様、運営ありがとうございました。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。