令和6年度 日誌
授業参観
2月7日(金)、今年度最後の授業参観を行いました。下学年の児童は、お家のかたが、学校に来てくれたことで、うれしそうに笑顔で学習していました。学年が上がるにつれて、緊張しながらもお家のかたの前で、真剣に授業に臨む児童の姿が見られました。来校をいただきました皆様、お忙しい中多数ご来校をいただきましてありがとうございました。
感謝の会
1月29日(水)に児童会主催で日頃の感謝の気持ちを表す「感謝の会」開催しました。
本校では、登下校の見守りボランティア、図書館ボランティア、家庭科学習ボランティア、引率のボランティア、給食ボランティア、環境ボランティアなど様々な場面でご協力をいただいています。地域の皆様の力をお借りして、安全で安心な環境の確保の支援をしていただきました。おかげさまで有意義な教育活動を行うことができています。当日は、児童が心を込めて書いた手紙をお一人お一人に差し上げました。お世話になっている皆様、当日はお忙しい中ご来校いただきましてありがとうございました。今後とも、本校児童のためにご支援をいただきますようお願いいたします。
菊東ササエール
1月25日(土)に「菊東ササエール」の皆さんが学習環境ボランティアをしてくれました。「菊東ササエール」とは、PTA役員と教職員の有志の方が児童の学習環境等の整備をしてくれるものです。
今年は、縄跳び学習で使うジャンピングボードの整備とパイプ椅子の座面と背面の張り替えをしていただきました。 「 菊東ササエール」の皆さん、貴重な時間を本校児童のために費やしていただきましてありがとうございました。
第3学期始業式
1月8日(水)、第3学期が始まりました。当日朝、始業式を行い、学校長から「第3学期はとても短い期間なので、時間を大切に過ごす。」ように伝えました。特に、「友達の時間を大切にすることは、その友達を大切にすることをなるので、3学期はそれを心に留めて、元気に過ごしましょう。」と伝えました。地域の皆様、保護者の皆様、冬季休業中の児童の健康管理や安全確保へのご協力に心より感謝申し上げます。3学期は、1年間のまとめをする大切な期間です。引き続き、感染症対策をしながら教育活動を進めてまいります。 今年も皆様からのご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
体育授業(時間走)公開
12月12日(木)、13日(金)
体育の授業公開を行いました。内容は、決まった時間にトラックを何周できるか各自目標を立てて、それを達成するために挑戦するものです。
当日は、たくさんの保護者の皆さんにも参観応援をいただきまして、児童は一生懸命にまた最後まであきらめずに走っていました。
温かい声援を送っていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
〒322-0003
栃木県鹿沼市仁神堂町530
電話 0289-62-3476
FAX 0289-63-5167
e-kikuto@school.kanuma.ed.jp
アクセスは下のQRコードをご利用ください。