令和6年度 日誌
令和6年度 安心安全対策委員会
7月4日(木)には、安心安全対策委員会を実施しました。
地域の自治会長、民生委員、PTA役員、田邉上野町交番、阿部菊沢地区防犯協会長、渋江スクールガードリーダー、七久保交通指導員等の皆様にお集まりいただき、積極的で活発な話し合いが行われました。
令和6年度 体力テスト
6月5日に体力テストを行いました。
【種目】
握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、20mシャトルラン
50m走、立ち幅とび、ソフトボール投げ
各種目は、筋力、筋持久力、柔軟性、走る能力、とぶ能力、投げる能力を測定しています。
目の前の種目と一所懸命に向き合いながら汗を流す児童の様子が見られました。
友だちと声を掛け合いながら、自分のベスト記録に挑みました。
互いに励まし向上していく姿が見られ、嬉しい気持ちになりました。
令和6年度 5年臨海自然教室
5月13~15日の三日間、5年生は臨海自然教室で宿泊学習をしてきました。
・決まりや時間を守って生活をする。
・いつもまわりの人や、次に使う人のことを考えて生活する。
・めあてをもって生活する。
日々の暮らしの中でも、大切な約束を確認し入所しました。
青空の下、友だちと元気いっぱい活動する様子が見られました。
海の音に耳を傾け、潮風にふかれながら
一緒に喜びを分かち合える仲間と過ごす、かけがえのない時間でした。
砂浜には、友だちと協力して作り上げた立派な作品が出来上がりました。
水の中を気持ちよさそうに泳ぐ、ゴマフアザラシに目を奪われました。
3日間の臨海自然教室を終え帰校。
目一杯楽しみ、勉強に励んだ疲れもありながら最後まで真剣に取り組むことができました。
4年生 自然生活体験学習 3日目
自然体験交流センターでの最後は「杉板焼き」と「森のフォトフレーム」の創作活動を行いました。センターの先生の話をよく聞き、すすで黒くなりながらも一生懸命に制作しました。
センターから出るときの「退所式」学校に着いてからの「解散式」どちらもよい姿勢で集中して聞いていました。
初めての宿泊行事でしたが、実りのある3日間になりました。保護者の皆様のご理解・ご協力のおかげです。お世話になりました。
4年生 自然生活体験学習 2日目
午前中は「ウォークラリー」を行いました。コマ図を読んだり、問題を解いたりしてゴールを目指しました。自分の足で歩くとバスとは違い、いろいろなものを発見することが出来ました。
午後は「水生生物観察」を行いました。事前説明にて水の怖さをきちんと聞き、安全に気を付けながら楽しく行うことが出来ました。
夜は「キャンプファイヤー」を行いました。夕方に係の子が木を組んで準備を行いました。火の神から「火」を頂き、火の怖さやありがたさを感じることが出来ました。火を囲んで、みんなで大きな声で歌って踊って楽しんだり、じっと火を見つめ静かに話を聞いたりできた素敵な時間を過ごしました。
4年生 自然生活体験学習 1日目
5月22日(水)から24日(金)の2泊3日で自然生活体験学習に行ってきました。
学校にて「出発式」を行いました。
最初の活動は、板荷の農業のために活躍した久保田譲之助さんが作った「久保田掘」を見学しました。
自然体験交流センターに着き「入所式」を行いました。オリエンテーションでは、部屋の使い方や布団の敷き方などの話をよく聞いていました。
午後は、仲間づくりゲームを行いました。「協力・知恵・コミュニケーション」を合言葉に様々なゲームを行いました。アイコンタクトをとったり、声を掛け合ったりして、ゲームクリアのために協力して活動することが出来ました。
夜は「ナイトハイク」を行いました。暗い森の中を、懐中電灯で照らしながら班ごとに歩きました。五感を活用して、日中とは違う自然の様子や雰囲気を味わいました。
令和6年度 避難訓練(竜巻)
---- 5月10日(金)避難訓練(竜巻) ----
業間に、竜巻を想定した避難訓練を実施しました。
校内放送の指示に従い、全員が机の下に潜り非難しました。
窓から離れた位置に机を寄せました。
安全確認の放送が流れ訓練が終了するまで、真面目な態度で取り組みました。
大切な命を自分で守る行動を普段から身に付けられるよう、これからも繰り返し訓練を続けていきます。
令和6年度 PTA役員会
---- 5月9日(木)PTA役員会 ----
役員の皆様からのご挨拶、今年度の教員紹介が実施された後、
各部会に分かれて、今年度の活動予定について話し合いを行いました。
よりよい学校を目指し今年度も運営していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
令和6年度 授業参観
---- 5月1日(水)授業参観 ----
足元の悪い中でしたが、多くの方に来校いただきましてありがとうございました。
雨にも負けず、元気いっぱいの様子をご覧いただけたかと思います。
クラスでは、さまざまな工夫を凝らした授業が展開され、
児童が身を乗り出して真剣に取り組む姿が印象的な授業参観となりました。
令和6年度 新任式・始業式・入学式
★令和6年度がスタートいたしました。
---- 4月8日(月)新任式・始業式 ----
本校に着任しました教職員と新しい友達を温かく迎え、始業式を行いました。学校長から、家でも学校でも『自分から先にあいさつができるように』というメッセージを送りました。本年度は、非常勤の職員も含め総勢35名の教職員で子どもたちの育成に努めてまいります。本年度も、本校の教育活動へのご理解ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
---- 4月10日(水) 入学式 ----
前日の天候がうそのような暖かな日ざしがふりそそぐ日となりました。満開の桜に迎えられ、46名の1年生が入学しました。新入生の保護者の皆様おめでとうございます。
本校児童は275名となりました。かわいい1年生がこれから少しずつ小学校生活に慣れていき、楽しい毎日が送れますよう見守り支援していきます。
〒322-0003
栃木県鹿沼市仁神堂町530
電話 0289-62-3476
FAX 0289-63-5167
e-kikuto@school.kanuma.ed.jp
アクセスは下のQRコードをご利用ください。