令和6年度 日誌

修了式

3月24日(月)修了式が行われました。児童を代表して5年生が今年度の振り返り、来年度に向けての作文を発表しました。

 

卒業式

3月18日(火)卒業式が行われました。厳粛な雰囲気の中、立派な態度で式を行うことができました。

卒業生の皆さん、この度はご卒業おめでとうございます。

   

お別れの式

3月13日(木)青空の下「お別れの式」が行われました。卒業式に参加しない1~4年生は、この式で6年生に最後の感謝を伝えました。

 

6年生を送る会

2月26日(水)6年生を送る会がありました。体育館で行われた全体会では、5年生が中心となって考えた企画「〇×ゲーム」と「じゃんけん列車」を全校児童で楽しみました。最後は、全校合唱でお互いに感謝の気持ちを伝えあいました。

  

5年生木工教室

2月21日(金)5年生の木工教室が行われました。市の林政課、鹿沼木工(株)、ボランティアの方に来ていただき、森林を守っていくことの大切さについてお話を聞きました。また、話の後には、鹿沼の木を使ってティッシュケースづくりをしました。

 

2年生学年PTA

2月17日(月)2学年PTAを行いました。国語の「スーホの白い馬」と関連させ、モンゴルの生活や文化に触れる学習をしました。お話に出てくる馬頭琴の演奏を聴いたり、モンゴルのじゃんけんを体験したりと充実した時間を過ごすことができました。

1年生昔遊び

2月14日(金)1年生の生活科の学習で昔遊びを行いました。8名のボランティアさんに来ていただき、「けんだま」「わなげ」「ヨーヨー」「こま」「あやとり」「だるま落とし」「おはじき」「おてだま」を教えていただきました。子どもによっては初めて体験する遊びもあり、楽しく活動することができました。

  

6学年PTA コサージュ作り

2月12日(木)6学年PTAが行われました。6年生が卒業式で身に着けるコサージュを親子で作りました。ご指導いただいた花のアトリエTamazo様、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

感謝の会

2月12日(水)感謝の会が行われました。ボランティアの皆様、交通指導員の皆様には、日頃の感謝を込めて児童から、感謝状とメダルを送りました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。また、本日参加ができなかった皆様、いつもありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。

  

バスケット体験

2月10日(月)5・6年生は、「宇都宮ブレックスキッズモチベーションプロジェクト」として、バスケット体験を行いました。宇都宮ブレックスのコーチの指導の下、楽しく活動することができました。

   

6年キャリア教育

2月6日(木)6年生はキャリア教育の一環として、職業講話を行いました。

様々な職業の話を真剣に聞き、自分の将来について考えることができました。

       

授業参観

2月5日(水)授業参観が行われました。

お忙しい中、ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

  

ふくしま語り部講話

1月15日(水)5・6年生は「ふくしま語り部講話」の話を聞きました。

当時6年生だった講師の先生の話を聞き、自分たちが生まれる前に起こった東日本大震災への理解を深めました。

 

北小創立90周年記念事業

11月20日(水)北小創立90周年記念事業を行いました。第1部の記念コンサートでは、栃木県警察音楽隊の演奏とカラーガード隊の演舞を楽しみました。コンサートでは、音楽だけでなく、自分の身を守るための防犯についてもお話いただきました。

第2部の記念式典には、地域の皆様にもご参加いただき、学校からは5,6年生が代表で参加しました。参加した児童は、真摯な態度で臨むことができました。

2年生 町たんけん

11月13日(水) 2年生は、「町たんけん」の校外学習にでかけました。北光コミスクねっと、保護者の皆様の見守りのもと、近隣の事業所を訪問しました。事業所の皆様の丁寧なご対応のお陰で、子どもたちの学びも深まりました。お忙しい中ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

  

4年生 社会科見学

11月11日(月) 4年生は鹿沼市環境クリーンセンターと黒川終末処理場へ社会科見学に行きました。お忙しい中ご対応くださった施設の皆様、大変お世話になりました。

 

運動会

10月29日(火)運動会を行いました。雨の予報でしたが、天気も持ちこたえ、どの学年も一生懸命競技に取り組みました。

 

   

1年生 遠足

10月18日(金)1年生は、うつのみや動物園に遠足に行きました。あいにくの雨模様でしたが、天候の様子を見ながら動物を見学したり、乗り物に乗ったりしました。動物への餌やり体験では、歓声が上がっていました。

   

2年生 遠足

10月11日(金)2年生は、遠足を実施しました。3年生と同様になかがわ水遊園に行きました。天候にも恵まれ、水族館や広場で楽しいひと時を過ごしました。

  

3年生 遠足

10月4日(金)3年生が遠足を実施しました。本年度は、なかがわ水遊園に行きました。子どもたちは、熱心に観察したり、体験したりしながら、思い出に残る1日を過ごしました。

  

修学旅行

9月26日(木)、27日(金)1泊2日の日程で6年生が鎌倉・横浜方面へ行ってきました。1日目の鎌倉では、事前に立てた計画をもとに、お寺や神社を巡りました。江ノ電が遅れたハプニングもありましたが、時間通り鶴岡八幡宮に到着することができました。

2日目の八景島シーパラダイスでは、あいにくの雨でしたが、雨の中でもアトラクションや買い物を楽しむ姿が見られました。

保護者の皆様には、準備や送迎等お世話になりました。ありがとうございました。

 

3年生 社会科見学

9月25日(水)3年生は社会科見学で校外学習を行いました。消防署と、木工団地にある白石物産さんにうかがいました。担当の方の丁寧な説明に、子どもたちも熱心に聞き入っていました。お世話になった事業所の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

第2回 PTAクリーン活動

9月21日(土)PTAクリーン活動が行われました。当日は、校庭の整地、樹木の剪定、除草作業や、トイレや窓、体育館用具室などを清掃ていただきました。ご参加いただいた皆様、早朝よりご協力いただき、ありがとうございました。

 

  

第1回 北小学校区安全安心対策委員会

7月5日(金)北小学校区安全安心対策委員会が開催されました。令和5年度の取り組みと令和6年度の活動計画、令和5年度の決算及び令和6年度予算について協議した後、通学路方面別の4グループに分かれ、児童の登下校に関する危険個所、安全対策等について話し合いました。地域の皆様も、通学路の安全確保に向けてお気づきの点があれば、ご一報ください。

PTAクリーン活動

6月22日(土)PTAクリーン活動が行われました。除草、樹木の剪定、校庭の整地、教室・体育館の窓拭き、トイレ清掃など、日頃なかなか取り組めないところをきれいにしていただきました。早朝よりご協力いただき、ありがとうございました。

   

第1回 学校運営協議会

6月11日(火)北小学校 第1回学校運営協議会を開催しました。本年度の学校運営の基本方針が承認され、北光コミスク・ねっと各部会の活動計画が話し合われました。また、協議会の後、学校支援ボランティアの顔合わせ会も行われました。

4年生 自然体験学習

6月5~7日(水~金)、4年生は自然体験交流センターで自然生活体験学習を実施しました。1日目は久保田堀の見学、基地づくり、ナイトハイク、2日目は火おこし体験、ネイチャーゲーム、杉板焼、キャンプファイヤー、3日目は野外炊飯(カレーライス)を行いました。

  

家庭教育学級

5月27日(月)北小学校家庭教育学級開級式と第1回学習会を開催しました。学習会では「家庭教育について学ぶ家庭教育学級」と題して、上都賀教育事務所ふれあい学習課の矢島先生から講師をいただきました。

臨海自然教室

5月20日(月)から22日(水)の2泊3日の日程で、5年生は茨城県にあるとちぎ海浜自然の家で臨海自然教室を行いました。塩づくり体験や、砂浜での造形活動、モトクロス、ディスクゴルフなどを体験しました。3日目にはアクアワールド茨城県大洗水族館を見学しました。

  

避難訓練

今週は避難訓練を2つ実施しました。5月8日㈬には水害を想定して、10日㈮は地震・火災を想定して実施しました。児童の安全に対する意識の高まりが感じられました。

 

授業参観 PTA総会 学年懇談

5月2日(木) 授業参観、PTA総会、学年懇談が開催されました。授業参観では、緊張しながらも一生懸命授業に取り組む子どもたちの姿がみられました。PTA総会、学年懇談には多数の保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。

  

対面式

入学式には、在校児童代表で6年生のみが参加したので、4月17日(水)、新入児童と在校児童全員での対面式を行いました。児童の元気なあいさつが体育館に響きました。

 

令和6年度 入学式

4月10日(水)入学式を行いました。式には、在校児童代表として6年生が参加しました。本年度入学児童は57名です。