「鹿沼市立清洲第一小学校は、花と笑顔と活気に満ちた学校づくりを目指します」
令和6年度 日誌
交通安全教室
5月8日(木)
登下校時等の横断歩道の安全な横断の仕方を身につけたり、自転車の安全な乗り方を学習したりして、交通安全の意識を高めることを目的に、交通安全教室を開催しました。
講師は、栃木県交通安全協会、鹿沼警察署清洲駐在所、鹿沼市市民部生活課交通政策係の方々です。
本来であれば校庭での実施を予定していましたが、あいにくの天気となり室内での実施となりました。1・2年生は、横断や歩行の仕方について、3~6年生は自転車の乗り方について、安全確認のポイントなどについてご指導いただきました。
ご指導いただいたことを守り、交通事故に遭うことがなく、安全に生活して欲しいと思います。
1・2年生活科
5月8日(水)
1・2年生が生活科の学習の一環で野菜の苗を植えました。
児童は自分の植木鉢に土を入れ、ミニトマトの苗を植えました。
初めてでうまくいかない1年生には、2年生がアドバイスをしたり、手伝ったりしていました。
この後は、各自が水やりなどの世話を行います。
早く育つといいですね!!
清洲地区学校運営協議会
5月7日(火)
鹿沼市教育委員会生涯学習課長様ならびに同課の社会教育指導員様のご臨席のもと、第1回目の清洲地区学校運営協議会を開催しました。
当番校長(清二小)及び生涯学習課長様からのご挨拶に始まり、本年度の委員の皆様へ当番校長より任命書をお渡ししました。
その後、自己紹介、会長の選出を行い、協議に入りました。
協議では、本校ならび清二小から本年度の学校経営方針の説明を行い、委員の皆様よりご承認いただきました。
また、本年度の活動内容の確認を行った後、各小学校に分かれ、現状と課題について協議しました。
委員の皆様、大変お世話になりました。
次回、第2回の開催は、10月8日(火)を予定しています。
こどもの日献立
5月2日(木)
今日の給食は、3日後に控えた「こどもの日」にちなんだ献立でした。
献立は、「たけのこご飯」「ハンバーグおろしソースかけ」「三食和え」「あさりのみそ汁」「ミニかしわ餅」「牛乳」でした。
楽しかった1年生を迎える会の後は、おいしい給食です。
1年生を迎える会
5月2日(木)
連休の谷間の今日、1年生を迎える会を開きました。
高学年の実行委員の児童を中心に今日まで準備をしてきました。
1年生は、インタビューにもしっかりとした口調でこたえることができました。
ゲームなどを行い、和やかな、楽しいひと時を過ごすことができました。
会の次第は以下の通りです。
1 はじめの言葉
2 1年生を迎える言葉
3 1年生の自己紹介(インタビュー形式)
4 ゲーム
5 プレゼント贈呈
6 校長先生の話
7 終わりの言葉
読み聞かせボランティア
5月1日(水)
早いもので、今日から5月になりました。
今日は、子供たちが楽しみにしていた、今年度初めての読み聞かせボランティアの日です。
昨年度末まで長きに渡りお世話になっていたお一人が都合によりおやめになりましたが、本年度から新しく1名の方が来てくださることになり、今年度も3名のボランティアの方々にお世話になります。
今日も子供たちは、読み聞かせに聞き入っていました。
ボランティアの皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
授業参観・PTA総会・学級懇談会・家庭教育学級開級式
4月26日(金)
本日、授業参観を実施いたしました。
授業参観後にはPTA総会を体育館にて開催し、その後学級懇談会、家庭教育学級開級式を行いました。
多くの保護者の皆様に、ご来校いただきありがとうございました。
各学年の授業参観の内容は、以下の通りです。
【 1 年 生 】国語「ことばをさがそう」
【 2 年 生 】国語「ふきのとう/春がいっぱい」
【 3 年 生 】国語「春風をたどって」
【 4 年 生 】国語「なりきって書こう」
【5・6 年生】社会「日本国憲法と政治の仕組み」
【 きらきら】国語「自己紹介をしよう」
入学お祝い献立
4月25日(木)
今日の給食は、入学お祝い献立です。
献立は、「黒米ご飯(ごま塩)」「鶏肉のから揚げ」「コールスロー」「すまし汁」「お祝いいちごゼリー」「牛乳」です。
1年生も入学して、約3週間が経ちました。今日も残さずおいしく食べられたかな?
うれしい出来事
4月23日(火)
昨日、私が校庭の草むしりをしていると、1年生児童一人が近寄ってきました。
すると、その児童は、「校長先生、手伝う?」と言って、一緒に草をむしってくれました。
その様子を見て、またひとり1年生が加わり一緒に作業をしてくれました。
今日もまた、私の姿を見つけた1年生が一緒に草むしりをしてくれました。
今日は、1年生ぬ加え、6年生も一緒になって草むしりをしてくれました。
入学して間もない1年生が、上級生のまねではなく自ら進んで私に声をかけ手伝ってくれたことを大変うれしく思うと同時に、心が温まりました。
1年生の様子
4月19日(金)
生活科の学習の一環で、校舎探検を行いました。
案内役は2年生です。
地図を頼りに校舎内のいろいろな教室を確認しました。
1年生もこれで迷わなく移動できるね!!
4月22日(月)
1年生も入学して2週間がたちました。
すっかりと小学校での生活にも慣れたようです。
導入給食も終わり上級生と同じ献立ですが、上手に配ぜんし、食べる時も姿勢よく立派です。
栃木県鹿沼市久野620-1
電話 0289-85-2543
FAX 0289-85-2743
アクセスは下のQRコードをご利用ください。