令和4年度以前

給食紹介(12/13~17)

【12/13(月)】

ごはん、牛乳、親子煮、のり和え

親子煮の具材にある高野豆腐が出汁を含んでごはんに最高のおかずとなります。のり和えも海苔のほどよい塩味がよいアクセントになり、バランスよい献立でした。

 

【12/14(火)】

食パン、牛乳、チリコンカン、ツナサラダ、クリーム

給食には栄養豊富な豆類が多く登場します。今日のチリコンカンはいつものケチャップ味とは違い、カレー風味に工夫されており、おいしくいただきました。

 

【12/15(水)】

ごはん、牛乳、中華丼の具、ポークシューマイ、アセロラゼリー

中華丼の具である八宝菜は、日本生まれの中華料理風メニューだそうです。ごはんにのせると上品な餡がごはんに混ざり、食欲が進みました。

 

【12/16(木)】

コッペパン、牛乳、スラッピージョー、コーンコロッケ、ポトフ

コッペパンにスラッピージョーをはさむと、おいしいドックパンの完成です。あっさりしたポトフとの相性が抜群でした。

 

【12/17(金)】~塩ジョイランチ~

ごはん、牛乳、納豆、ジャガイモのピリ辛煮、おかか和え

塩ジョイランチは塩分を抑えた献立です。しょうゆや塩を少なくしても唐辛子などの風味を加える工夫がなされていて、おいしくいただきました。

 

KLVさんからのプレゼント(1年生)

今日はKLVさんのクリスマス会が行われました。

サンタのコスチュームで

読み聞かせをしてくださいました。

子どもたちはお話に夢中・・・

クリスマスらしい飾りつけに、動画やプロジェクターの使用、BGMに生演奏など、様々な工夫を凝らした演出に大感動でした。

KLVのみなさん、ありがとうございました。

給食紹介(12/6~10)

【12/6(月)】

ごはん、牛乳、マーボー豆腐、バンサンスー

給食のマーボー豆腐は子供向けのため辛さが抑えてあり、とても食べやすくなっています。バンサンスーとは春雨を甘酢で和えたサラダのことで、おいしくいただきました。

 

【12/7(火)】

バターロール、牛乳、メンチカツ、マカロニソテー、コロコロ野菜のスープ

メンチカツの衣がサクサクで、バターロールにベストマッチでした。スープも栄養満点のあっさり味でおいしかったです。

 

【12/8(水)】~東中アイデア献立~

わかめごはん、牛乳、サバの味噌煮、きんぴら、豚汁、レモンカスタードタルト

東中学校のアイデア献立でした。彩りや季節感を考えたメニューで、きんぴらも豚汁も栄養満点でおいしくいただきました。

 

【12/9(木)】

ココア揚げパン、牛乳、ポークビーンズ、ハムと大根のマリネ

子供たちに人気のココア揚げパンでした。豆類を多く含んだポークビーンズと、さっぱりとしたマリネというバランスを考えた献立でした。

 

【12/10(金)】

大麦ごはん、牛乳、チキンカレー、キャベツのサラダ

日本独特の料理として発達した「カレーライス」。給食ではポークカレー、チキンカレー、シーフードカレー、キーマカレーなどが出されています。

みどりっ子班共遊

今日はあいにくの雨模様!

そんな中、昼休みに「みどりっ子班共遊」がありました。

これは、本校の特色であるピア・サポート活動の一つで、全校生を24の縦割り班で異学年交流を行うものです。

   

   

  

雨のため、室内での活動となりましたが、6年生が中心となって遊ぶ内容を決め、約30分ほど交流を深めました。

コロナ禍が2年以上続き、人と接する機会が随分と減ったため、インターネットの利用が増加し人間関係がうまく築けない子供が増えている今日。

感染状況が落ち着いている今、とても大切な活動と思われます。 

給食紹介(11/29~12/3)

【11/29(月)】

ごはん、牛乳、野菜スープカレー、ほうれん草とキャベツとツナの和え物

ほうれん草の栄養価が最も高くなる旬の時期に和え物としておいしくいただきました。カレーもいつもと違い、スープカレーとしてスパイスと出汁がきいた濃厚な味わいでした。

 

【11/30(火)】

コッペパン、牛乳、チリコンカン、ハムマリネサラダ

豆がたっぷり入ったチリコンカンはトマトソースとともにコッペパンにピッタリでした。ハムマリネサラダもさっぱりとおいしくいただきました。

 

【12/1(水)】

ごはん、牛乳、県産豚肉コロッケ、塩昆布和え、さつま汁

さつま汁の甘みと塩昆布和えの塩味のバランスが絶妙でした。コロッケのサクサク感もごはんがよく進みました。

 

【12/2(木)】

丸パン、牛乳、ハンバーグケチャップソースかけ、白菜のクリーム煮、プリン

子供たちにも大人気のハンバーグは元々軍隊の食事だったものが広まったといわれています。丸パンにはさんでケチャップとの相性抜群のハンバーガーでした。

 

【12/3(金)】~旬のお魚ランチ~

ごはん、牛乳、ホッケの一夜干し、里芋のそぼろ煮、ごまあえ

今月の旬のお魚は「ホッケ」です。白身魚で体にとって必要なタンパク質を効率よくとることができ、生活習慣病の予防に役立つそうです。

スーパーマーケットで買い物体験(3年生)

3年生は社会科の学習で、近所のヨークベニマルさんへ行き、クラスごとに時間差で30分ずつの買い物体験をしました。事前におうちの方と330円以内で買えるものを相談しており、さまざまなものを頼まれていたようです。購入したものはしっかりとエコバックに入れて嬉しそうに持ち帰りました。スーパーマーケットの中の様子も短い時間の中でしっかりと見学していました。

 

  

昔の遊び(1年生)


2〜3校時にかけて、1年生の生活科で昔の遊び体験を行いました。

 

懐かしいメンコやお手玉など、昔の遊び体験に20名以上のボランティアの皆さんをお迎えして実施しました。

  

  

  

おはじき、あやとり、お手玉、けん玉、メンコ、折り紙、羽根つき、コマ回し、まりつきなど、子供たちは目を輝かせながら、楽しいひと時を過ごしました。

ボランティアの皆様、お忙しいところご協力ありがとうございました。

人権講話(6年生)

6年生は、3校時に人権に関する講話がありました。

人権週間の一環として行われたもので、講師に戸田様をお招きして日常における様々な人権問題についての話をうかがいました。

  

  

 子供たちは、戸田様のお話に真剣に耳を傾け、充実した活動となりました。

少年時代の野球部におけるエピソードは、同じ世代に私も野球部員だったので、興味深く聞かせていただきながら、当時をなくかしく思い出しました。

給食紹介(11/24~26)

【11/24(水)】~さつきが丘小アイデア献立~

ごはん、ホッケフライ、きんぴら、サツマイモ汁、かぼちゃプリン

今日の献立は、さつきが丘小の給食委員さんが考えました。旬の食材を豊富に使い、栄養価や甘み、うまみを感じるメニューでした。

 

【11/25(木)】

バターロール、牛乳、オムレツ、ツナサラダ、ミネストローネ

ミネストローネにはインゲン豆をはじめ、エンドウ豆、ひよこ豆など豊富な豆やセロリなどの野菜がたくさん入っていました。栄養満点でおいしくいただきました。

 

【11/26(金)】

ごはん、牛乳、肉炒め、ナムル、豆腐チゲスープ

ビビンバの具材である肉炒めとナムルには、地元の食材が使われています。ごはんに混ぜるとビビンバの完成で、さっぱりとおいしくいただきました。

 

 

竜巻避難訓練

2校時終了後、突然サイレンが!

この日は竜巻対応の避難訓練が行われました。

  

机を移動してシェルターをつくり、下に隠れて竜巻が通過するまで待機。

  

その後、机を戻してビデオを視聴しました。

最後にクラスごとに振り返りをして終了。

自分の命は自分で守ることを心がけて欲しいものです。

ランチマットの完成を目指して(5年生〜ミシン学習〜)

3Fの家庭科室からにぎやかな声が!

 5年生が家庭科の学習で、ランチマット作りをしていました。

今日はミシンを使っての実習ということで、ミシン学習ボランティアの皆さんにもお手伝いをいただきました。

  

  

本校は130名以上の方々に学校支援ボランティアの登録をいただいており、おかげで子供たちの学習が大変充実しています。

様々な方々に支えられていることをありがたく思います。

地域に貢献しよう(6年生〜総合的な学習〜)

快晴に恵まれた本日。

6年生が張り切って出かけていきました。

目的は総合的な学習の一環で、「地域に貢献しよう」のテーマのもと、西茂呂近隣公園の清掃活動でした。

  

いつも本校の環境ボランティアとしてご協力をいただいている「エレガンス」の皆さんと一緒にいよいよ清掃開始!

  

  

1時間程度の作業でしたが、子供たちも「エレガンス」のみなさんも笑顔で活動していました。

地域の方々と一緒に活動できることは、子供たちにとって大変意義のあることと思います。

6年生のみなさん、ご苦労様でした。

「エレガンス」の皆様、お世話になりました。

 

ご協力ありがとうございました〜運動会〜

天候にも恵まれ、本日、運動会を無事行うことができました。

9月に緊急事態宣言が出されたことで、2ヶ月遅れとなりましたが、この時期なら熱中症の心配もなく、絶好の運動日和でした。

 

金管バンドの児童による素晴らしい演奏で始まった行進曲に合わせて始まった開会式。

  

  

応援団の活躍。

  

  

素晴らしい演技の表現。

  

  

 盛り上がったリレー。

子供たちの全力プレーに多くの感動をもらいました。

沿道から大勢の方々にも拍手をいただき、励みになりました。

何よりも児童席にテントを立てる必要がないため、他校から借りることもなく、準備や片付けを短時間で行えたのはありがたかったです。

皆様、お世話になりました。

給食紹介(11/15~11/19)

【11/15(月)】~旬のお魚ランチ~

ごはん、牛乳、サバの塩焼き、のり和え、鶏ごぼう汁

今日の旬のお魚はサバでした。日頃、肉中心の食生活になりがちな中で、魚の献立はとてもありがたく思います。

 

【11/16(火)】

黒パン、牛乳、パンプキンシチュー、ハムと大豆のサラダ

かぼちゃは夏に収穫しますが、貯蔵により甘みが増し、秋から冬が食べ頃となります。今日のシチューは甘みたっぷりで黒パンとの相性が抜群でした。

 

【11/17(水)】

ごはん、牛乳、ベリーちゃんの卵焼き、おかか和え、豚汁

今日の献立は県産の食材をたくさん使ったメニューでした。卵焼きの卵や豚汁の豚肉など、おいしくいただきました。

 

【11/18(木)】~さつきランチ~

コッペパン、牛乳、インド煮、かんぴょうサラダ、県産ヨーグルト

インド煮は1970年代半ばに鹿沼市の給食調理場の栄養士が考えた料理です。今では鹿沼市の給食定番メニューとなっていて、市特産の食材が多く使われ、栄養満点です。

 

【11/19(金)】

ごはん、牛乳、ハンバーグおろしソースかけ、ニラともやしのおひたし、里芋と大根のそぼろ煮

地産地消に基づく献立でした。ハンバーグの豚肉やニラ、もやしなど、県産の食材をおいしくいただきました。

運動会全体練習(応援)

本校の運動会が11/21に予定されています。

現在、本番に向けて練習に熱が入っており、この日も応援の全体練習が行われました。

   

    

   

  

400名以上の子供たちが校庭で行う応援は、迫力があります。

本来9月に予定されていた運動会でしたが、今の時期なら熱中症の心配もなく行うことができます。

あとは当日の天気だけが心配です。

どうか晴れますように・・・。

 

 

きれいなパンジーが!

先日、環境ボランティア「エレガンス」の方々から、たくさんのパンジーの苗をいただきました。

さっそく園芸委員会の児童が職員室前の花壇に植えました。

 

色とりどりで見事な花を咲かせているパンジー。

地域の皆さんに支えられていることを実感します。

ありがとうございました。

給食紹介(11/8~12)

【11/8(月)】~カミカミ献立~

ごはん、牛乳、アジフライ、切り干し大根のサラダ、根菜のごま汁

今日は「いい歯の日献立でした。虫歯のない健康な歯をつくるために、かみ応えのある食品がたくさん使われていました。

 

【11/9(火)】

米粉パン、牛乳、チキンナゲット、カリコリサラダ、クラムチャウダー

旬の味覚である大根を使ったカリコリサラダは、みずみずしさに歯ごたえがあっておいしかったです。クラムチャウダーも海の幸がたくさん入っていました。

 

【11/10(水)】~塩ジョイランチ~

ごはん、牛乳、エビシューマイ、ジャージャン豆腐、みかんゼリー

「塩ジョイランチ」は体にちょうどよい塩加減の食事を楽しく食べてほしいという願いが込められています。健康を考えた、ありがたい献立です。

 

11/11(木)

バターロールパン、牛乳、ポークビーンズ、ごぼうサラダ

ポークビーンズには大豆がたくさん使われています。日本人の貴重な栄養源として、昔から味噌やしょうゆ、豆腐や油揚げなど、様々な姿に変えておいしく食べています。

 

【11/12(金)】

大麦ごはん、牛乳、チキンカレー、ニラサラダ

今日は「いいニラの日」にちなんだニラサラダが出ました。栃木県はニラの産地として有名ですが、その中でも鹿沼市は県内でも有数のニラの産地です。さっぱりとした味付けのニラサラダはカレーにピッタリでした。

ピアサポート活動再開(1・6年)

 緊急事態宣言が解除となって1ヶ月。

学校も少しずつ通常の教育活動が実施されるようになりました。

この日も校庭で・・・

   

   

1年生と6年生の交流が行われていました。

楽しそうに走り回る子供たち。

異学年交流を通して社会性を育てるピアサポート活動は、本校が以前から取り組んでいるもので、子供たちにも定着しています。

コロナ禍のため、しばらく休止していましたが、感染防止対策を講じながら少しずつ再開しているところです。

1日も早く、 このような光景が日常となることを願っています。

給食紹介(11/1~11/5)

【11/1(月)】

ごはん、牛乳、ミナミカマスのスタミナ焼き、ごま和え、どさんこ汁

どさんこ汁には豚肉、ニンジン、ジャガイモ、タマネギ、小松菜、コーン、昆布などの豊富な具材が入っており、深みのある味わいで北海道の魅力が詰まっていました。

 

【11/2(火)】

黒パン、牛乳、メンチカツ、白菜と肉団子のクリーム煮

給食では一日に必要なカルシウムの半分がとれます。今日の献立も、牛乳やクリーム煮などカルシウム豊富なメニューで子供たちの成長への配慮がうかがえます。

 

【11/4(木)】

食パン、牛乳、チョコクリーム、ポトフ、マカロニサラダ

マカロニサラダはサラダとしてだけでなく、食べ応えもあるので満足感が得られました。ポトフも野菜たっぷりで栄養満点のメニューでした。

 

【11/5(金)】~北中アイデア献立~

今日は北中の給食委員が考えた希望献立でした。人気の高い唐揚げに旬の食材を使ったメニューをおいしくいただきました。

人形劇に大喜び(まさあぐうす〜1・2年)

 10/29(金)、この日は「まざあぐうす」の皆さんが来校し、1・2年生に人形劇を披露してくださいました。

  

  

子供たちも、お話に吸い込まれるように集中して鑑賞し、あっという間に時間が過ぎました。

 まざあぐうすの皆様、ありがとうございました。

給食紹介(10/25~29)

【10/25(月)】

ごはん、牛乳、モロ磯辺フライ、浅漬け、どさんこ汁

北海道の郷土料理「どさんこ汁」はジャガイモ、ニンジン、トウモロコシ、ネギなどを使い、味噌バター風味に仕上げられ、濃厚でおいしくいただきました。モロ磯辺フライも衣サクサクで、海苔の香りが食欲をそそりました。

 

【10/26(火)】

コッペパン、牛乳、照り焼きチキン、カリコリサラダ、大豆のシチュー

甘い照り焼きのタレとコッペパンが意外にも相性がよく、食が進みました。カリコリサラダもさっぱりとした酸味でおいしくいただきました。

 

【10/27(水)】

ごはん、牛乳、厚焼き卵、五目きんぴら、さつま汁

今が旬のさつまいもの甘みが汁のうまみを引き立たせていました。厚焼き卵もふっくらしていて、きんぴらとともに和食の献立を満喫しました。

 

【10/28(木)】

丸パン、牛乳、かぼちゃ型ハンバーグ、マカロニサラダ、ワンタンスープ、パンプキンババロア

 

 

ハロウィンにちなんでかぼちゃの形をしたハンバーグを丸パンにはさむと、特別な感じがしました。ワンタンスープもおいしかったです。

 

【10/29(金)】

ごはん、牛乳、ハヤシライス、花野菜サラダ、チーズ

カリフラワーやブロッコリーが入った花野菜サラダは、ほどよい酸味と甘みでおいしくいただきました。ハヤシライスにもたっぷりの野菜が使われ、健康を考えた献立をありがたく思います。

社会科見学3年生~消防署・今宮神社・文化活動交流館~

晴天の中、3年生は社会科見学に出かけました。

一番大切なお弁当を持って、子供たちはニコニコ顔でバスに乗り込みました。

最初は消防署へ・・・

そのあとはA班、B班に分かれて今宮神社と文化活動交流館に行きました。

それぞれの場所で熱心にメモをとりながら意欲的に活動しましたが、何といっても一番の楽しみは・・・

やはり校外学習は、天気が一番大きく影響するようです。

芝生にシートを敷いて青空の下で食べるお弁当は最高だったようです。

充実した学校支援ボランティア

 本校は保護書の皆様や地域の方々による学校支援ボランティア活動が充実しており、130名以上の方々に登録いただいております。

 この日も業間にKLV(鹿沼図書館ボランティア)の皆さんによる読み聞かせが行われました。

  

  

子供たちも満面の笑顔で聴き入っていました。

このほかにも給食配膳ボランティアや環境ボランティア、安全安心ボランティアなど、多くの方々に協力いただきながら充実した教育活動が展開できております。

いつもありがとうございます。

きめ細かな対応に感謝(市交通対策課)

朝、出勤すると、机上に封筒が!

市役所交通対策課からでした。

なんだろうと思い、中を見ると・・・

  先日、2年生が実施した「バス乗車体験」で、子供たちが市交通対策課へ送ったお礼の手紙と質問に関する回答でした。

 子供たち一人一人に返事を書いてくださったのです。

 70枚以上も大変だったことでしょう。

 しかも、質問にまでていねいに答えてくださるとは!

  私も30年以上この仕事をしていますが、行政の忙しい立場でこれほど丁寧な対応をしていただいたことはありませんでした。

 子供たちも喜ぶことと思います。

 ありがとうございました。

アイデア献立〜給食委員会〜

給食委員会では、みどりが丘小アイデア献立を考える活動を行いました。

栄養のバランスを考えて・・・

みんなが好きなメニューを考えるのに苦労していた様子。

果たして、どんな献立ができたのか?

給食を楽しみにしています。

 

 

給食紹介(10/19~22)

【10/19(火)】

食パン、牛乳、インド煮、大根とハムのマリネ

柔らかい食パンにインド煮のカレー風味がベストマッチでした。大根とハムのマリネのほどよい酸味がさっぱりとして食べやすかったです。

 

【10/20(水)】

ごはん、牛乳、三色丼の具、味噌けんちん汁

豊富な野菜が入った栄養満点のけんちん汁は三色丼にぴったりの汁物でした。枝豆や鶏そぼろ、卵の三色丼も彩りよくおいしくいただきました。

 

【10/21(木)】

コッペパン、牛乳、ツナサンドの具、かぼちゃ挽肉フライ、チリコンカン

「チリコンカン」は辛さを抑え、ひよこ豆、インゲン豆、大豆などがたっぷり入ったアメリカの国民食です。ツナサンドとの相性抜群でした。

 

【10/22(金)】

ごはん、牛乳、ジャージャンどうふ、ナムル

ジャージャンどうふは少し濃厚な味付けなので、ごはんがよく進みました。ナムルの酸味がさっぱりとさせてくれました。

 

表彰集会10.21

朝、校長室ではタブレットを設置する作業が行われ、今回もzoom によるリモートでの表彰集会となりました。

  

  

緊急事態宣言も解除となり、スポーツ少年団をはじめ様々な大会やコンクールなどが再開されたこともあり、今回はたくさんの表彰がありました。

自粛生活から少しずつ解放され、子どもたちの表情も生き生きしてきたように感じます。

これからもがんばってください。

2年生校外学習(花木センター・茂呂山)

ちょっと肌寒い天気でしたが、2年生は至って元気!

お弁当を持って、花木センターまでお出かけしました。

  

  

  

  

 雨に降られることもなく、花木センターでは植物を調べたり、おいしいお弁当を食べたりと充実した体験ができました。

また、茂呂山ではたくさんの木の実を見つけて大喜びでした。

みんな、笑顔で帰ってきました。

給食紹介(10/11~15)

【10/11(月)】

ごはん、牛乳、親子煮、おかか和え、オレンジ

鶏肉と卵の親子が入っている「親子煮」は甘めの味付けで、野菜や凍り豆腐とともに、よく味が染みていておいしくいただきました。

 

【10/12(火)】~セレクト給食~

牛乳パン、牛乳、ホッケフライ(ササミカツ)、ボイルキャベツ、サツマイモシチュー

セレクト給食ということで、ホッケフライかササミカツのどちらかを希望した献立でした。どちらも牛乳パンとの相性がよく、衣サクサクで食が進みました。

 

【10/13(水)】 

ごはん、牛乳、八宝菜、ポークシューマイ

野菜たっぷりの八宝菜は、餡のとろみが食欲をそそりました。鹿沼市の新しい特産物として注目されているシューマイもおいしくいただきました。

 

【10/14(木)】

コッペパン、牛乳、かぼちゃグラタン、かんぴょうサラダ、肉団子のケチャップ煮

クッキー生地にかぼちゃペーストが入ったグラタンは、サクサクと歯触りよく、かんぴょうサラダに肉団子のケチャプ煮とバランスのとれた献立でした。

 

【10/15(金)】~塩ジョイランチ~

ごはん、牛乳、納豆、肉じゃが、のりあえ 

1回の給食で使用する塩分を2g以内に抑えた献立でした。物足りなさを感じることなく、すべておいしくいただきました。

小動物ふれあい教室〜1・2年生〜

1校時、体育館に行ってみると・・・

   

この日は出前授業として、獣医師の鈴木先生による小動物ふれあい教室が行われました。

低学年を対象に、ウサギとのふれあい体験を通して、生命の大切さや小動物への思いやりを育てる授業でしたが、子供たちはかわいいウサギに興味津々。

  

  

密を避けるため、図書室でDVDを観るグループとウサギと触れ合うグループに分かれて行いました。

  

ぬいぐるみと本物のウサギとの違いについて、実際に心音を聞かせることで実感したり、ウサギの耳の様子や震える様子から緊張の度合いを実感したりと、充実した体験ができました。

南摩ダム・第一浄水場見学〜4年生〜

10/13(水)、この日は4年生の社会科見学がありました。

 あいにくの天気でしたが、子供たちは朝からニコニコ顔。

笑顔でバスに乗り込み、見学スタート。

   

  

午前中は、南摩ダムを見学しました。

その後、南摩小学校の体育館をお借りして昼食。

午後は第一浄水場に行きました。

  

みんな、笑顔で帰ってきました。

翌日は、さすがにお疲れの様子の4年生でした。

ご苦労様でした。

楽しい校外学習(1年生 宇都宮動物園)

10/8、晴天の中、1年生は宇都宮動物園へお出かけしました。

 前から楽しみにしていた行事だったので、朝からハイテンションの1年生。

  

  

  

暑い1日だったので、帰った来たときは少々お疲れの様子。

でも、充実した活動ができたことは、表情を見れば一目瞭然。

みんな、おつかれ様でした。

月曜日は元気に登校してくださいね。

給食紹介(10/4~8)

【10/4(月)】~菊沢東小アイデア献立~

ごはん、牛乳、サバ塩焼き、コロコロ漬、いなか汁、レモンカスタードタルト

今日は菊沢東小が考えてくれた献立でした。テーマは「オータム献立」。秋に旬を迎える食材をたくさん取り入れた栄養満点のメニューでした。

 

【10/5(火)】

バターロール、牛乳、スペイン風オムレツ、スパゲッティサラダ、ポークビーンズ

ポークビーンズのケチャップ味が、バターロールとの相性抜群でした。スパゲッティサラダもさっぱりとした味付けで、おいしくいただきました。

 

【10/6(水)】~鹿沼市お誕生日献立~

ごはん、牛乳、焼き肉丼の具、にらとかんぴょうの卵とじ汁、カヌマンゼリー

鹿沼市が誕生した10月10日をお祝いし、「かぬま和牛」を使った焼き肉丼の献立で

した。鹿沼産のニラを使用した卵とじ汁もおいしくいただきました。

 

【10/7(木)】

 黒パン、牛乳、野菜肉団子、ツナと大豆のサラダ、タイピーエン

今日のスープは「タイピーエン」という熊本県のご当地グルメでした。肉やシーフード、野菜、春雨と多くの具材が入っていて豚骨味においしく仕上げられていました。

 

【10/8(金)】

ごはん、牛乳、マーボー豆腐、イカとカマボコの中華和え

今日は中華料理の中でも人気のあるマーボー豆腐でした。給食では子供たちが食べや

すいように、辛さを抑えたマイルドな味になっています。

子供たちに芸術を!〜音楽劇「カルメン」〜(高学年)

10月7日。この日はオペラアーツ振興財団の皆さんが来校されました。

子供たちに優れた舞台芸術を鑑賞する機会を設けようと、文化庁の子供育成総合事業の一環として行われているもので、約40名の方々によるオペラ「カルメン」が上演されました。

  

  

  

 途中、子供たちも参加させていただき、充実した鑑賞会となりました。

 本来なら全校児童に生のオペラ鑑賞を体験させたいところですが、新型コロナウイルス感染防止のため、4年生以下は各教室でリモート配信により鑑賞しました。

 最後に記念写真を撮り、大満足の芸術鑑賞でした。

 オペラアーツ振興財団の皆様、ありがとうございました。

 

久しぶりのお出かけ(2年生 町たんけん)

緊急事態宣言が解除となり、この日は2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。

  

 気合十分に学校を出た子供たちは・・・

  

   

  

  

 子供たちはグループごとにタブレットを持参し、学区内のお店や施設を訪問し、取材する姿は記者さんのようでした。

 子供たちの安全のために、20名ほどの方々がボランティアとして協力くださいました。

 ご協力ありがとうございました。

緊急事態宣言解除後の対応について

10月1日より、緊急事態宣言が解除となりました。

これを受けて本校の対応について、次のような本日通知を配布しました。

 

 

 夏休みが終わってから、緊急事態宣言のため、2学期の教育活動を実施するうえで休み時間の交代制や異学年交流の停止、特別教室等の使用制限など、様々な制限の中、学校生活を送りました。また、休日も外出制限のため自宅で過ごすことが多く、ゲームやインターネットを使用する時間が増えたことで生活リズムが不規則になり、特に週明けに登校を渋る児童が増え、保健室には常時数名の児童が過ごすような現状となっています。

 これらを受けて、10月からは制限を緩和し、1学期の対応に戻すことにいたしました。

 しかしながら、12歳未満はワクチン未接種であるため、今後は小学校や幼稚園・保育園・学童保育などにおいて感染が拡大する可能性があります。学校において、クラスターを発生させないよう、今まで以上に基本的な対策(手洗い・消毒・マスク着用など)を徹底してまいります。また、行政の指示により、家族が風邪症状の場合は登校を控えることは継続することになります。特に風邪症状で欠席となる場合は兄弟の登校も控えるよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

給食紹介(9/27~10/1)

【9/27(月)】

ごはん、牛乳、ビビンバの具、わかめスープ

今日は韓国料理の献立でした。ビビンバとは「混ぜご飯」の意味で、ニンニクやショウガの効いたお肉にナムルの酸味が合うので、ご飯と混ぜると食欲がアップします。

 

【9/28(火)】~さつきランチ~

バターロールパン、牛乳、かんぴょうのクリーム煮、にらサラダ、とちおとめゼリー

鹿沼や栃木の特産物を使った給食でした。県産の小麦を使ったパン、にらやかんぴょう、いちごなど全国1位を誇る農作物を使用したおかずやデザートなどをおいしくいただきました。

 

【9/29(水)】

ごはん、牛乳、モロのスタミナ焼き、大阪づけ、里芋のそぼろ煮

栃木県でよく食べられている「モロ」。弾力があってあっさりとした味付けがとてもおいしくいただきました。里芋も旬の食材でとろみのある餡が最高でした。

 

【9/30(木)】

丸パン、牛乳、メンチカツ、ボイルキャベツ、ミネストローネ

ミネストローネはイタリアの郷土料理です。具だくさんで野菜がたっぷりとれるスープなので、安心してたくさん食べることができました。

 

【10/1(金)】

大麦ごはん、牛乳、チキンカレー、海藻サラダ

今日の給食には15品目以上の食品が使われているそうです。1日に30品目必要とされているうちの半分以上を給食でクリアできるという、ありがたい献立でした。

盲導犬体験授業(4年生)

台風の影響で、朝からあいにくの雨。

そんな中、体育館に行ってみると・・・

   

かわいい盲導犬が2頭、お利口な態度に大感動!

4年生が福祉の学習で、盲導犬体験授業が行われていました。

   

盲導犬に関する様々な話を聞いた後、いよいよ体験!

  

「百聞は一見にしかず」

子供たちは、実際に歩行体験をすることで、盲導犬のすごさが改めて理解できたようでした。

盲導犬協会の皆さん、お世話になりました。

初めての絵の具(1年生)

図工の授業で、1年生は初めて絵の具を使用しました。

パレットの使い方や水さしの使い方、片付けなど、絵の具ボランティアの皆様にお手伝いいただいて授業を行いました。

   

  

  

みんな、じょうずに絵がかけました。

ボランティアの皆様、ありがとうございました。

5年生 米づくり(脱穀)

3週間ほど刈り取った稲を乾燥させたこの日、脱穀を行いました。

  

 飯島様から精米までの工程の説明を聞いた後、登場したのがコンバイン!

その迫力に子供たちも興味津々でした。

  

コンバインで 稲わらと籾に分け、この後は精米機へ。

  

 もち米なので、うるち米とは違い、真っ白な米に仕上がりました。

8Lの籾から精米されたお米は半分ほどになりましたが、その輝きに歓声が起こりました。

さ〜て、どんな食べ方を?

給食紹介(9/21~9/24)

【9/21(火)】~お月見献立~

コッペパン、牛乳、ハンバーグきのこソースかけ、ほうれん草のソテー、サツマイモシチュー

今日は十五夜のため、お月見献立でした。別名「芋名月」にちなんでシチューにサツマイモを入れるなど、工夫をこらしたメニューでした。

 

【9/22(水)】~東小アイデア献立~

わかめごはん、牛乳、鶏の唐揚げ、こんにゃく海藻サラダ、里芋のみそ汁、レモンカスタードタルト

東小のアイデア献立です。人気の高いわかめごはんと鶏の唐揚げは相性抜群でした。タルトのデザートもあり、大満足のメニューでした。

 

【9/24(金)】

ごはん、牛乳、サバの塩焼き、キュウリのコロコロづけ、ニラ玉汁

サバの塩味がほどよくごはんも進みました。ニラ玉汁やキュウリのコロコロ漬けなど、バランスのよい和食献立がありがたく感じました。

バス乗車体験〜2年生〜

晴天の中、校庭に台のリーバスが!

 この日は2年生のバス乗車体験がありました。

市役所の市民生活部と関東自動車様にお願いして、実際にバスに乗車する体験活動に2年生も興味津々。

  

 密集を避けるためクラスごとに実施され、初めに図書室で挨拶を済ませた後、さらにクラスを画像で学習するグループとバスに乗車するグループの2つに分けて行いました。

  

図書室ではリーバスの由来や乗車の仕方に関する説明を聞きました。

市内を木の葉の葉脈のように走る路線のため、「leaf town bus」を略してリーバスと呼ぶことを私も初めて知りました。

  

外では実際に乗車券を取ってバスに乗る体験をしました。

今日は校庭を1周するだけでしたが、それでも体験できることに大喜びでした。

 

福祉、はじめの一歩(4年)〜手話教室〜

4年生は総合的な学習において、福祉に関する学習をしています。

この日は社会福祉協議会へ依頼した手話教室が行われました。

  

  

みんな真剣に話を聞いて、手話を覚えようと一生懸命でした。

一人ずつ名前を指文字で表現する方法を学ぶことができ、充実した授業ができました。

ボランティアとして来校いただいた先生方、ありがとうございました。

 

給食紹介(9/13〜17)

【9/13(月)】

ごはん、牛乳、かきあげ、天丼のタレ、ジャガイモのピリ辛煮

かきあげの材料が野菜なので、素材の甘みやうまみを感じることができ、おいしい天丼となりました。ジャガイモのピリ辛煮もよく煮込まれていて味が染みていました。

 

【9/14(火)】

食パン、チョコクリーム、肉団子、冬瓜スープ

柔らかく煮込んだ冬瓜にスープがよく染み込み、あっさりとした味わいはとても食べやすく感じました。肉団子の濃厚な味がより一層引き立ちました。

 

【9/15(水)】

大麦ごはん、牛乳、シーフードカレー、フルーツカクテル

今日のカレーはアサリやイカ、エビを使ったシーフードカレーでした。調理場では1つの鍋に約800人分の材料を煮込むので、食品のうまみがたくさん出てさらにおいしくなります。調理員さんたちも暑い中、大変な作業をありがたく思います。

 

【9/16(木)】

バターロールパン、牛乳、チキンカツ、ラタトゥイユ、洋風卵スープ

現在の給食はとても国際色豊かなメニューとなっています。今日はフランスの郷土料理であるラタトゥイユで、夏野菜のうまみたっぷりの味わいでした。

 

【9/17(金)】~塩ジョイランチ~

ごはん、牛乳、エビシューマイ、ホイコーロー

 

今日は塩分がちょうどよい献立の「塩ジョイランチ」でした。控えめな塩分を感じさせない、うまみたっぷりの回鍋肉は食欲をそそりました。

 

楽しい学びを求めて(4年 理科)

 緊急事態宣言期間中は、パーテーションを使用したり対面にならない工夫をしたりと様々な対策を講じながらの授業が続いております。

 そんな中でも楽しく授業を行うため、教職員は教材研究などの努力をしているところです。

 この日は校庭で、何やら「ポン!」「ポン!」とにぎやかな音が…。

  

  

 4年生が理科の学習で、空気でっぽうの実験をしていました。

みんな、にぎやかな音を出しながら、楽しそうに「どうすれば遠くに飛ぶんだろう。」「球どうしがぶつからないうちに飛び出すぞ!」などと実験を通して気づくことがたくさんありました。

 生き生きした表情で学習する姿を見て、うれしい気持ちになりました。

給食紹介(9/6~9/10)

【9/6(月)】

ごはん、牛乳、中華丼の具、焼きギョーザ

野菜たっぷりに餡がかかった具材をごはんにかけると、おいしそうな中華丼が完成しました。栃木県の名物である餃子も大好評でした。

 

【9/7(火)】

ごはん、牛乳、肉団子と野菜のコンソメ煮、マカロニソテー

いつものサラダとしてではなく、ソテーされたマカロニやレンズ豆、ブロッコリー、肉

団子の入ったコンソメ煮のどちらも工夫を凝らしたメニューに感心しました。

 

【9/8(水)】

ごはん、牛乳、けいちゃん、もやしのスープ

今日は岐阜県の郷土料理「けいちゃん」でした。鶏肉と野菜をしょうゆやみそで味付けした深みのある味わいは、食欲をそそりました。

 

【9/9(木)】

コッペパン、牛乳、スラッピージョー、コーンコロッケ、ベーコンと野菜のスープ

スラッピージョーはケチャップなどで味付けした挽肉をパンにはさんで食べるアメリカの郷土食です。スープとの相性抜群でした。

 

【9/10(金)】~旬のお魚ランチ~

ごはん、牛乳、カツオのゆずみぞれ煮、筑前煮、はちみつレモンゼリー

今月の旬のお魚は「カツオ」でした。今の時期のカツオは「戻りガツオ」と呼ばれ、脂がのっています筑前煮の野菜とともに栄養満点でした。

 

 

実りの秋(5年稲刈り体験)

久しぶりの晴天の中、5年生が稲刈り体験を行いました。

  

 社会科や総合的な学習の時間に 関連する内容ということで、学習支援ボランティアの飯島様にお願いして、5月から育てていたもち米が、ついに収穫を迎えました。

 はじめは稲が成長するまでの様子や稲刈りの仕方について説明を聞いた後、

  

 ノコギリ鎌を使って稲を刈り、束ねます。

  

 その後、刈り取った稲を乾燥させるための「ハデがけ」を作り、丁寧にかけていきます。

 しばらく乾燥させた後、脱穀、精米とまだまだ作業が続きます。

 どのように活用するか、今から楽しみです。

給食紹介(8/27~9/3)

【8/27(金)】ごはん、牛乳、ポークシューマイ、マーボーなす

2学期最初の給食は、食欲がわくように香辛料を使ったマーボーなすがメインのおかずでした。

シューマイの豚肉も疲れをとる働きがあり、暑さを乗り切るための工夫がなされていました。

 

【8/30(月)】ごはん、牛乳、三色丼、いなか汁

今日は人気メニューの三色丼でした。枝豆・鶏そぼろ・卵の彩り豊かなおかずが食欲を増進させてくれました。

いなか汁も具だくさんで、野菜をたっぷり摂取できました。

 

【8/31(火)】丸パン、牛乳、ハンバーグ、コーンポタージュ

本日より感染防止対策を強化するため、パンが一つずつ袋に入った状態で配膳されました。

ハンバーグのデミグラスソースがパンとの相性よく、おいしくいただきました。

 

【9/1(水)】~防災給食~

大麦ごはん、牛乳、ヒートレス野菜カレー、アロエヨーグルト、グレープゼリー

9/1は「防災の日」ということで、今日は防災給食でした。

長期間保存できるレトルトカレーを食べながら、2年前の台風19号被害を思い出しました。

 

【9/2(木)】黒パン、牛乳、チリコンカン、チャプチェ

ひよこ豆、エンドウ豆、インゲン豆、大豆と栄養たっぷりなチリコンカンは黒パンとベストマッチでした。

チャプチェもごま油の香りがよく、おいしくいただきました。

 

【9/3(金)】ごはん、牛乳、ガパオライスの具、エビ団子スープ

今日はタイ料理のメニューでした。ナンプラーやオイスターソースを使用して作った具材をごはんにかけると、味・香りともに見事なガパオライスの完成です。食欲が増進しました。

KLV参画授業(4年生)

本校のKLV(図書館ボランティア)の皆さんのご協力で、4年生の国語の授業が行われました。

  

   

   

「ごんぎつね」と「手ぶくろを買いに」のお話を、実物投影機を使用して読み聞かせをしてくださいました。BGMの効果音とともに、お話に引き込まれ、時間を忘れて聞き入っていました。

きっと国語の授業が充実することでしょう。

KLVの皆さん、ありがとうございました。

緊急事態宣言発令中の感染防止対策

本日より2学期が始まりました。

緊急事態宣言が発令されているため、本校でも様々な感染防止対策を徹底しながら教育活動を行います。

1、リモートによる始業式

   

  

校長室から撮影した映像を各クラスに配信して実施しました。

 

2、パーティションを使用しての授業

   

 児童の机上にパーティションを立て、授業を行います。曇ってしまったり、声が聞き取りにくかったりしますが、緊急事態宣言期間中は我慢です。

 

3、休み時間や清掃の密集を防ぐ

本校は400名以上の児童がいるため、一度に校庭で遊ぶと遊びの内容によってはかなりの密集状態となります。そこで、偶数学年と奇数学年に分け、交代で校庭を使用することにしました。また、清掃については、上学年と下学年に分けて清掃と昼休みを交代し、自教室を中心に清掃するようにしました。

 

この他にも、授業において極力対面にならないよう配慮したり、図書室や特別教室の使用を制限したりと、様々な工夫をしながら教育活動を実施してまいります。

皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いします。

2学期の教育活動の変更について

 全国的に新型コロナウイルス感染が拡大し、多くの都道府県に緊急事態宣言が発令されている中、いよいよ2学期が始まります。

 デルタ株の影響で子供たちにも感染しやすい状況のため、学校では感染防止対策を強化する必要があります。具体的にどのようなことを行うか、連日検討をしているところです。

 この2学期には多くの行事が計画されております。しかしながら、どうしても変更せざるを得ないものが発生してしまいます。

  上記のことを踏まえて、運動会を9/18(土)から11/21(日)に変更させていただきました。

詳細については明日、通知を配布させていただきます。

 なお、緊急事態宣言期間中の日課につきましては通常通りとし、休み時間や清掃などにおいて密集とならないように工夫をしたいと思います。

 保護者の皆様には、上記の状況を踏まえた対応であることをご理解いただきますようよろしくお願いいたします。 

 

1学期 お世話になりました

 コロナ禍の中、スタートした令和3年度ですが、この1学期は臨時休業になることもなく、何とか無事に終えることができました。昨年度は臨時休業が2ヶ月も続き、1学期の教育活動が停滞してしまったことを思えばとてもありがたい限りです。これまでの保護者・地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。

 現在、ワクチン接種が進んでいるところではありますが、変異株の登場により再び東京に緊急事態宣言が出されている状況が続いております。そんな中、オリンピックが始まるということで、今後も予断を許さない状況が続くと思われます。

 幸いにも本校においては、この1学期、児童及び同居する家族が新型コロナウィルスに感染したという報告はありませんでした。これは各家庭において、感染防止対策を徹底してくださったことが大きな要因です。おかげで、今学期の教育活動においては制限があったものの、ほぼ予定通り実施することができました。特に4年生の自然体験学習、5年生の臨海自然教室、6年生の修学旅行といった宿泊行事が予定されておりましたが、どの活動も計画通りに実施することができたことは、コロナ禍の中、様々な制約を受けている子供たちにとって、ストレスを忘れさせるよき思い出になったことでしょう。

 本日無事に終業式を迎え、いよいよ1ヶ月以上ある夏休みが始まります。

 私から子供たちにお願いしたことは「安全に過ごしてほしい」の1つだけです。

 まだまだ自粛生活が続くと思いますが、各家庭におかれましては引き続き感染防止対策を徹底していただき、全員が元気に2学期始業式を迎えることができますよう、ご協力をお願いいたします。

 

【1年生 学校たんけん】

【2年生 校外学習】

【3年生 自転車教室】

【4年生 自然体験学習】

【5年生 臨海自然教室】

【6年生 修学旅行】

 

1学期、お世話になりました。

給食紹介(7/19、20)

【7/19(月)】〜さつきランチ〜

ごはん、牛乳、鶏肉のニラソースがけ、ナムル、かき玉汁

 

月1回の「さつきランチ」で、鹿沼市の特産物を使った献立でした。焼いた鶏肉のソースに使われている「ニラ」、かき玉汁の具材の「かんぴょう」、どちらも美味しくいただきました。

 

【7/20(火)】

コッペパン、牛乳、ソーセージ、ケチャップ&マスタード、冬瓜入りポトフ、ハチミツレモンゼリー

1学期最後の給食はソーセージをパンにはさんだセルフドックでした。ポトフも野菜たっぷりで、冬瓜がとろけるほどの柔らかさでした。

リモートによる1学期終業式

 新型コロナウイルス感染拡大が収束する気配もみられない中、1学期の終業式もリモートで実施しました。

  

    

今回は、2年生と5年生の代表児童が作文発表を行いました。

教職員も送信・受信の手順にはすっかり慣れ、映像を各クラスに配信する作業も短時間で実施することができました。

直接子どもたちの顔を見ながら話をすることができないので、不安な気持ちになりますが、新しい生活様式も定着しつつあるようです。 

給食紹介(7/12〜7/16)


【7/12(月)】〜旬のお魚ランチ〜

ごはん、牛乳、イワシごま味噌煮、五目煮、けんちん汁

 

今月の旬のお魚は「イワシ」です。けんちん汁の出汁にも使われています。

食の洋風化が進む中で、健康を考えた和食の献立をとてもありがたく思います。

 

【7/13(火)】

黒パン、牛乳、ハムチーズピカタ、枝豆サラダ、野菜のコロコロスープ

 

今日は野菜たっぷりの献立でした。スープにすると、よりたくさんの野菜を美味しく食べることができます。ピカタと黒パンの組み合わせもピッタリでした。

 

【7/14(水)】

大麦ごはん、牛乳、夏野菜カレー、ほうれん草ソテー

今日のカレーはいつもと違って、カボチャやナス、エダマメといった夏野菜がたっぷり入っていました.辛さも抑えてあり、とても食べやすかったです。

 

 【7/15(木)】

コッペパン、牛乳、白身魚フライ、ミニトマト、肉団子のケチャップ煮、アセロラゼリー

白身魚フライにソースをつけてパンにはさむと、美味しいフィッシュフライドックになりました。肉団子のケチャップ煮とベストマッチでした。

 

【7/16(金)】

ごはん、牛乳、マーボー野菜、春雨サラダ

 今日の給食には、153gの野菜が入っているそうです。野菜は1日に350gの摂取が必要とされており、給食だけでこれだけ摂取できるのはありがたい限りです。

 

 

ネットトラブルに巻き込まれないために(5、6年)

この日は夏休みを前に、インターネットの危険性やネットトラブル対処法について、出前講座を行いました。

感染防止対策のため、⒌6年生を対象に実施しました。 

  

  

 現在、スマートフォやタブレットの所持率が上がる中、ゲームやメールなどの情報ツールを利用したトラブルが大きな問題になっております。また、ゲーム依存、ネット依存は大人においても増加傾向にあります。

 今回、具体例を通して分かりやすく説明していただいたので、子供たちも危険性について理解が深まりました。

 これからの長い夏休みに向けて、くれぐれも安全に過ごして欲しいと思います。

点字学習4年

4年生は点字ボランティア「桐」の皆様を講師にお迎えして、体験学習を行いました。

  

        

  

初めての点字作成用具に興味津々の子どもたちは、説明を真剣に聞きながら、点字を打つ作業に熱心に取り組みました。

「桐」の皆様、お世話になりました。

食育出前授業3年

3年生は、栄養教諭を講師にお願いして、出前授業を実施しました。

  

  

食材に含まれる栄養の話や食材が体に与える影響など、分かりやすく話をしていただきました。

子供たちも、興味をもって聞き入っていました。

夏休みを前に、バランスのとれた食生活を心がけて欲しいと思います。

給食紹介(7/5〜7/9)

【7/5(月)】

 ごはん、牛乳、八宝菜、ポークシュウマイ

今日は中華の献立でした。八宝菜は野菜がたくさん入っており、餡のとろみがよく調和しており、おいしくいただきました。

 

【7/6(火)】〜七夕献立〜

バターロールパン、牛乳、星形ハンバーグ、ブロッコリーサラダ、春雨スープ、七夕デザート

天の川をイメージした春雨のスープには、星形のナルトが入っていました。

星形のハンバーグや冷たいデザートなど、七夕らしい工夫がなされていました。

 

【7/7(水)】

ごはん、牛乳、アジフライ、キュウリのコロコロ漬、筑前煮

 

旬の魚であるアジフライは、衣サクサクで名前の通り味もよく、食が進みました。

筑前煮も野菜がたっぷり入っていて、健康を考えた献立をありがたく思います。

 

【7/8(木)】

食パン、牛乳、チョコクリーム、アンサンブルエッグ、ブラウンシチュー

ふわふわの食パンにチョコクリームをつけると、食欲が増進されます。

ブラウンシチューのデミグラスソースも、パンとの相性が抜群でした。

 

【7/9(金)】〜塩ジョイランチ〜

ごはん、牛乳、冷奴、切り干し大根の煮付け、ジャガイモのピリ辛煮

 おいしく!楽しく!減塩しよう!という「塩ジョイランチ」。

1回の給食で使える塩分量は、小学校で2gと決められているそうです。

ピア・サポート活動(体育委員会によるボール投げ教室)

体育委員会の児童が、1年生にボールの投げ教室を行いました。

  

  

  

 これは、体力テストの結果から、投げる力が課題であることを受けて、本校の体育主任が企画したものです。

 自分の投げる姿をタブレットで撮影して、フォームをチェックすることに興味津々の1年生。

活動後は自分たちの教え方がどうだったか振り返りを行う6年生。

本校のピア・サポート活動の充実ぶりがうかがえます。

サツキについて学ぶ(3年 総合的な学習の時間)


先日、鹿沼土の学習をした3年生が、今度は楽樹園の福田様のご協力で、サツキの学習をしました。

  

  

みんな、真剣な表情で話を聴き、一生懸命にメモをとる姿が目立ちました。

鹿沼市の特産物についての理解も、ずいぶん深まりました。

交通安全を願って

 月曜日、西茂呂2丁目交差点で、鹿沼警察署、鹿沼市、東部台地区交通安全協会の皆さんによる街頭指導が行われました。

  

  

 歩道をしっかり歩いていても、車の方から飛び込んでくることもある現在。

 本校から交通事故が起きることのないよう、心から願う毎日です。

 本校には4名の交通指導員の方々をはじめ、28名のスクールガードボランティアの皆様が、毎日児童の安全を見守ってくださっており、とてもありがたく思います。

 この日は鹿沼警察署長様、鹿沼市長様にもご協力をいただきました。

 皆様のご理解・ご協力に感謝申し上げます。

給食紹介6/28〜7/2

【6/28(月)】

ごはん、牛乳、三色丼の具、大根のみそ汁

三色丼は、枝豆、鶏そぼろ、卵を甘めの味付けにしてあり、ご飯と混ぜるといつも以上に食が進みました。みそ汁も大根がみずみずしく、豆腐との相性がバッチリでした。

 

【6/30(水)】

大麦ごはん、牛乳、チキンカレー、こんにゃくサラダ、ミニフィッシュ

カレーと大麦ご飯は名コンビで、美味しくいただきました。

ミニフィッシュもカルシウムたっぷりで、健康を考えた献立に感謝です。

 

【7/1(木)】

牛乳パン、牛乳、チキンナゲット、キャベツとベーコンのサラダ、ワンタンスープ

牛乳パンが柔らかく、ふわふわの食感が好評でした。

スープもよく煮込まれ、サラダの酸味とのバランスがよかったです。

 

【7/2(金)】

ご飯、牛乳、サバの塩焼き、即席漬け、豚汁

和風の献立は、とてもありがたく思います。今日はやや肌寒かったので、豚汁は最高でした。

即席漬けのほどよい塩味もよいアクセントとなりました。

 

自然体験学習4年⑥

4年2組は最後の野外炊飯を行いました。

説明を聞いたあと、

火をおこして一人1合の飯ごうを炊き、レトルトカレーを温めて・・・

カレーが完成しました。

一人1合のご飯なので、かなり残るかと思いきや、なんと、ほとんどが完食!

自分で炊いたご飯の味は格別だったようです。

これで2組も活動終了。

4年生、充実した活動ができてよかったね。よくがんばりました。

 

自然体験学習4年2組⑤

2日目午前の活動は、川遊びを行いました。

注意事項の説明を聞いてから出発。

「冷た〜い」と言いながら、大はしゃぎの子供たち。

不安定な天候のため、短時間で切り上げましたが、子供たちは大満足な様子でした。 

 

自然体験学習4年2組④

川遊びを変更して、杉板焼きを行いました。

杉板を切り・・・

まずは火起こしから。

火が安定したら、杉板を燃やして…

炭を落としてから、板をひたすら磨きます。

好きなデザインを描いて完成!

部屋に飾る素敵な作品ができました。

 

自然体験学習4年1組⑥

1組は最後の活動の昼食づくり。

一人1合の飯ごう炊飯を行います。

お米を洗って、

火にかけて、

ふきこぼれなくなったら火から外してしばらく蒸らします。

オカズは一人1袋のレトルトカレーを温めて、盛りつけたご飯にかけると、

みんな、出来栄えに大満足!

これで活動終了。

みなさん、よく頑張りました。

 

自然体験学習4年2組③

センターに到着し、すぐに入所式。

説明を聞いた後は、いよいよ活動開始。

まずは仲間づくりゲームです。

盛り上がったところで昼食となりました。

午後は川遊びを予定していましたが、天候および川の状態がよくないため、杉板焼きに変更することになりました。

自然体験学習4年2組②

最初の活動は、久保田堀見学。

いつのまにか、雨も止み、これからの活動が楽しみです。

この後、センターに行って入所式です。

自然体験学習4年1組⑤

4年1組は杉板焼き。

はじめは火がなかなかつかず、苦労していましたが、そのうち・・・

火も無事につき、

無事完成しました!

この後は、お昼を作ります。

果たして、どんな昼食になるでしょう。

 

自然体験学習4年2組①

あいにくの天気になってしまいましたが、4年2組の児童は元気に出発式を行いました。

これから活動が始まります。

自然体験学習4年1組④

午後の川遊びも予定通り実施できました。

川の水はちょっと冷たかったけど、

自然の川には生き物もいて、みんな大満足でした。

終了後は、明日の杉板焼きの準備で、板切りを行いました。

あとは、ナイトハイクを残すのみです。1日目の充実した活動も、間もなく終了となります。

みなさん、大変よくできました。

自然体験学習4年1組③

まずは「仲間作りゲーム」。

そして、待ちに待ったお昼!

本日のメインは「チキンカツ丼」です。

モリモリ食べて、午後は予定通り「川遊び」です。

自然体験学習4年1組②

久保田堀を見学しました。

見学が終わり、自然の家に到着!

入所式を済ませて、いよいよ本格的な活動が始まります。

「いざ出発」【自然体験学習4年1組①】

 快晴の中、4年1組が自然体験学習に出発しました。

  

  

 みんな笑顔でやる気満々の表情を見せていました。

さあ、どんな活動になるか楽しみです。

安全に気をつけて、2日間を過ごしてください。

給食紹介(6/22〜6/25)

【6/22(火)】

黒パン、牛乳、肉団子、枝豆サラダ、ワンタンスープ

ほのかに黒砂糖が香る黒パンに、ワンタンスープはとても相性よく、美味しくいただきました。

枝豆サラダの食感も、よいアクセントとなりました。

 

【6/23(水)】〜塩ジョイランチ〜

ごはん、牛乳、春巻き、回鍋肉、オレンジ

毎月恒例の塩ジョイランチです。

健康を考えて、塩分量を考慮しながらも美味しく食べて欲しいという願いが込められています。

 

【6/24(木)】

コッペパン、牛乳、スラッピージョー、星ポテト、コロコロ野菜のサラダ、チーズ

「スラッピージョー」は、食べるときに具がこぼれ落ちる様子から「だらしないジョー君」という料理名がつきました。アメリカの郷土料理をパンにはさんで、美味しくいただきました。

 

【6/25(金)】

ごはん、牛乳、ジャガイモのピリ辛煮、セルフ豆腐サラダ

 ゆで野菜に豆腐をくずして混ぜ、ドレッシングをかけるという、野菜が苦手な児童でも食べやすい工夫がなされていました。

細かい配慮をありがたく思います。

 

 

花の苗のお裾分け

昇降口前に、長テーブルと花の苗が・・・

 

これは、本校の職員が自宅で育てたヒマワリをはじめとする花の苗でした。

毎年、自宅でタネから育てた花の苗を、希望する子供たちにお裾分けしているそうです。

昼休みになると、園芸委員会の児童が集まり、役割分担を行い・・・

   

間もなく、

  

大盛況となりました。

用意した苗もあっという間になくなり、オーナーも

「余ったら家で植えようと思っていたけど、全部売り切れてしまった」

と満面の笑みが!

 いただいた花を大切に育ててくださいね。

 

花壇整備

 園芸委員会の子供たちが、花壇の整備作業を行いました。

 本校の環境ボランティアの皆様からいただいた、たくさんの花の苗を、担当職員と子供たちで定植する作業でした。

   

  

立派な「みどりっ子ガーデン」が完成しました。

園芸委員会のみなさん、ご苦労さまでした。

たくさんの花の苗を下さった「エレガンス」の皆様、ありがとうございました。

みどりっ子班共遊

 昼休みに、縦割り班で共遊を行いました。校庭グループと室内グループに分けて実施し、楽しく過ごしました。

 短い時間でしたが、みんな笑顔で楽しんでいました。

 みどりっ子班活動は、本校のピア・サポート活動の柱となっています。

体力向上エキスパート事業5年

 栃木県の児童生徒の体力は、全国的と比較して低いという結果を受けて、今年度より「体力向上エキスパート事業」がスタートしました。

 今回は5年生を対象に、体力向上エキスパートティーチャーが来校し、子供たちに授業をしてくださいました。

  

  

 特に課題とされている「投げる力」を中心に、玉入れのカゴを利用するなど、工夫を凝らした授業が展開されました。

 5年生、よく頑張りました。

租税教室6年

 6年生が租税教室を実施しました。

 鹿沼税務署の日和佐様を講師にお招きして、税金の目的や使われ方など、身近な生活に関連づけて授業が行われました。

  

  

 税金が使われている公共施設や、税金がないと身の回りの生活にどんな支障をきたすか、分かりやすく説明してくださいました。

 

【プール開き】

 ご心配をおかけしていた本校のプールですが、おかげさまで修理が完了し、本日より水泳指導が可能となりました。

 先ずは早朝、校長と体育主任で今シーズンの安全を祈願し、清めを行いました。

   

 そして、子供たちの初泳ぎ。

  

  

  

  まだ水温・気温は低めですが、「教室で教科書を広げるよりも、プールのほうが楽しい」と

笑顔で答えていた児童が印象的でした。

 これから本格的な水泳シーズン到来です。 

    たくさん泳いで、体力をつけましょう!

【自転車教室3年】

3年生は、6/18(金)に自転車教室を実施しました。

鹿沼警察署、鹿沼市市民部生活課交通政策係の方々を講師に、自転車の安全な乗り方について学習しました。

  

  

  

 話を聞くだけでなく、体育館に模擬道路を設定して実際に自転車に乗りながら、身の回りに潜む様々な危険を確認し、安全に生活するための注意点について、体験を通して学ぶことができました。

給食紹介【6/14〜18】

【6/14(月)】

ごはん、牛乳、卵焼き、ごま和え、豚汁

野菜と豚肉を味噌で味付けした豚汁は、調理場で大量に作られるため、味にも深みが増し、食欲をそそりました。

ごま和えもサッパリといただきました。

 

【6/15(火)】〜県民の日献立〜

県産小麦丸パン、牛乳、ハンバーグ、かんぴょうのクリーム煮、県民の日ゼリー

明治6年6月15日に現在の栃木県が誕生したお祝い献立でした。

どの料理にも県産の食材を使用し、調理も工夫されていました。

 

【6/16(水)】

ごはん、牛乳、モロの味噌カツ、おかか和え、のっぺい汁

栃木県でよく食べられているサメの一種「モロ」を味噌カツに仕上げたメニューは、とても美味しくいただきました。

野菜たっぷりの、のっぺい汁とバランスのとれた献立でした。

 

 【6/17(木)】

ナン、牛乳、キーマカレー、花野菜サラダ、県産ヨーグルト

現在の給食は国際色豊かで、キーマカレーとナンを美味しくいただきました。

カリフラワーやブロッコリーの入った花野菜サラダのほどよい酸味がカレーにピッタリでした。

 

【6/18(金)】

ごはん、牛乳、ビビンバの具、肉炒め、ナムル、かみなり汁

*6/18(金)は、担当が出張のため、撮影できませんでした。

 

水泳教室1年生


 本校では低学年において、ウェルネススポーツクラブ様のご協力により、本校プールを使用した水泳の授業に備えて水泳教室を実施しております。

 1年生は、初めての水泳教室に満面の笑顔でお出かけしました。

       

  

  

 学校に戻ってきた子供たちは、みな充実した表情を浮かべていました。

本校のプールは、修理が必要なため、水泳の授業ができるまでにはもう少し時間がかかります。
それまで楽しみに待っていてくださいね。

【給食紹介6/7~11】

<6/7(月)>

ごはん、牛乳、ハヤシライス、マカロニサラダ

調理場では大量に調理するため、特に煮込む料理は味に深みが出て、よりおいしく感じます。今日のハヤシライスも柔らかく野菜が煮込まれ、食が進みました。

 

<6/8(火)>

バターロール、牛乳、トマトミートオムレツ、ポテトサラダ、ギョーザ入り野菜スープ

 口の中でバターロールの柔らかさとポテトサラダのしっとり感とのバランスが最高でした。野菜スープも水餃子が入ることでコクが増していました。

 

<6/9(水)>

ごはん、牛乳、中華丼の具、ポークシューマイ、アメリカンチェリー

 中華丼は、日本生まれの中華料理風メニューだそうです。ごはんにとろみのついた具を乗せると、つい食べ過ぎてしまうことも。デザートのアメリカンチェリーも甘くて最高でした。

 

<6/11(金)>~旬のお魚ランチ~

ごはん、牛乳、アジフライ、ボイルキャベツ、いなか汁

 今月の旬のお魚は「アジ」です。フライにしてあるので、とても食べやすく、衣がサクサクでした。いなか汁との相性が抜群でした。

 

*6/10(木)は、出張者が多かったため、撮影できませんでした。ご了承ください。

 

修学旅行⑧

ひと通り見学した後は、昼食。

  

  

 

そして、最後のお土産を!

  

お小遣いをきれいに使い切った人や、半分以上残した人など様々です。

これで2日間の活動が終了しました。

後は学校に帰るだけとなりました。

みなさん、大変よくできました❗️

修学旅行⑦

2日目も快晴に恵まれて順調にスタート。

昨夜は疲れから熟睡していた児童がほとんどでしたが、中には遅くまで友達と会話を楽しんでいた人もいたようで、バスの中は比較的静かにアクアマリンへ。

 到着すると最後の活動に、児童のやる気 MAXに。

 

 

  

  

 

修学旅行⑥

本日最後の見学地の「鶴ヶ城」へ到着。

元気いっぱいの子供たちについて行けない校長・・・。

  

  

  

手にいっぱいのお土産を買って、大満足の子供たち。

明日の資金は大丈夫かな?

とにかく、好天に恵まれて1日目が無事終了しました。

この後はホテルへ向かいます。

子供たちはこれからが一番楽しみなのかもしれません。

修学旅行⑤

次は「赤べこ」絵付け体験。

  

  

 

そして先生たちもがんばって完成したのが

  

みなさん、大変よくできました

修学旅行④

昼食後は、飯盛山・さざえ堂へ。

  

  

 

食後のよい運動になりました。

修学旅行③

ホテルの大広間で昼食タイム。

  

  

とろけるようなハンバーグに食欲も進みました。

「こんなところで小学生が食べていいの?」

とヒソヒソ話をしている児童が印象的でした。

大満足の子供たちでした。

 

修学旅行②

日新館に無事到着。

ここでは班ごとに分かれて自由に見学しました。

     

     

雲一つない晴天で、水分補給をしっかりとって次の昼食会場へ!

修学旅行①

快晴の中、朝7:00に集合した6年生。

昨夜は眠れなかった児童も元気いっぱいで出発式を行いました。

その後、バスに乗り、いよいよ出発!

   

楽しい思い出をいっぱい作りましょう。

町たんけん2年

6/3(木)、天気にも恵まれ、2年生は生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。

    

校庭に集合して、いよいよ出発!

目指すは晃望台公園です。途中、いろんなお店や建物、標識などを確認しながら・・・

    

    

地図の中に、どんなものがあったか書き込みました。

やっぱり学校から離れて学習するのは新鮮で、みんな楽しそうでした。

 

【給食の紹介】5/31(月)~6/4(金)

<5/31(月)>

わかめごはん、牛乳、卵焼き、コロコロづけ、豚汁

ちょっぴり塩味のわかめごはんに、豚汁は最高の組み合わせでした。

コロコロづけも、ほどよい醤油味でいくらでも食べられそうでした。

 

<6/1(火)>

食パン、牛乳、ポークビーンズ、海藻サラダ、クリーム

豆のたくさん入ったポークビーンズは栄養満点。

海藻サラダの酸味とバランスのとれた献立でした。

 

<6/2(水)>

 ごはん、牛乳、ジャージャンどうふ、キムチあえ

ジャージャンどうふの味噌味が食欲をそそりました。

キムチ和えも子供向けに辛さを抑え、とても食べやすかったです。

 

<6/3(木)>

コッペパン、牛乳、ツナサンドの具、カレーコロッケ、コーンポタージュ

 

<6/3(木)>

ごはん、牛乳、かき揚げ(天丼のたれ)、おおさかづけ、鳥ごぼう汁、グミ


今日は、噛み応えのある食材を使った「カミカミ献立」でした。

よく噛んで食べると、消化が良くなるだけでなく、脳の働きも良くなります。

 

臨海自然教室5年⑤

塩づくりの後は、海賊船のアスレチックで思いっきり遊びました。

  

  

  

みんな満面の笑顔でした。

普段、学校で様々な我慢を強いられている子供たちにとっては、最高の2日間だったことでしょう。

さあ、最後の退所式までしっかり頑張ろう!

 

臨海自然教室5年④

昨日の疲れも見せず、みんな朝早く起きて元気いっぱいな様子。

朝食をしっかり食べた後、「塩づくり」が行われました。

  

説明を聞いた後、薪に火がつくまで苦労しましたが、無事点火。

  

  

2時間かけて出来た天然の塩。きっと子供たちは食に関する意識が変わったことでしょう

 

臨海自然教室5年③

 快晴の中、「砂浜活動」が予定通り実施されました。

    

 

    

   

 海のない栃木県の小学生にとって、海浜自然の家の存在はとてもありがたいことが、子供たちの楽しそうな表情を見ればわかります。

 まだまだ充実した活動が続きます。