クラス共遊

 暦の上だけでなく、はっきりと春の訪れを感じるようになりました。校庭の一角には、春の草が元気に顔を出しています。

 これは「ホトケノザ」ですね。

 こちらは、「オオイヌノフグリ」

 そしてこれは、「ハコベ」でしょうか。

 水曜日のフリータイムは、クラス共遊の時間になっています。

 「三本線」をやっているクラスがあり、

 ドッジボールもあちらこちらで行われています。

 走り回っているのは「ケイドロ」でしょう。

 おそらくオニから避難している最中かと

 先生の姿もあちらこちらに見られますが・・・先生がオニになると(警察か?!)手ごわいですね。がんばれ!

 この子は、最強の追手から

 無事、逃げ切ったようです。

 遊びは子供の仕事、というのは、本当です。「遊びを通して学んだ子とそうでない子は、青年期から大きな差がつく」という研究結果もあるようです。その研究では、「遊びの中で学んだ子は、好奇心、探求心が旺盛で、」

「個性や創造力が発揮でき、人と協働することが上手で」

 「課題解決力が高い。」と結論づけられています。

 教育に関する研究なので、対象は子供ですが、実は、「遊び」は大人にとっても大切だそうですよ。大人のみなさんも正しく、しっかり遊んでください。

 チャイムが鳴って、校舎に吸い込まれていく子供たちでした。