学習のひとこま(12月8日)

2年生 生活科
作ったおもちゃの説明書を書こうというめあてで学習しました。
おもちゃの名前や遊び方、遊び方のポイントなど、絵を入れながら作成しました。
「びゅんびゅん車」「ぴょんぴょんうさぎ」など、ユニークな名前をつけていて、その子らしさが表れていました。


3年生 国語「三年とうげ」
転ぶと3年しか生きられないという言い伝えのある峠で転んでしまったおじいさんは、言い伝えを信じて病気になってしまいます。
しかし、トルトリという少年が1回転ぶと3年、2回転ぶと6年、たくさん転ぶとたくさん生きられるはずだと教えます。
その話を聞いたおじいさんは三年とうげでたくさん転んで、すっかり元気になるという話です。
今日は、言い伝えの歌をどのように読むとよいか考えることをめあてに学習しました。
みんなで話し合いながら、物語の意図にふさわしい読み方を考えることができました。