2021年5月の記事一覧

自然についての学び方 【3年生】

 3年生は、「自然ウォッチング」という単元構成のもと、みなみ小の豊かな自然環境を素材にした学習を進めています。

 今日は、鹿沼自然観察会の渡邉知義先生を講師に招いて、「自然の学び方」についてのオリエンテーションを行いました。

 

    

具体物を使って【1年生】

 1年生の算数の時間の様子。

具体物を使って、わかりやすく学んでいます。

連休の後、1年生も落ち着いて学習しています・・

 

 

今日の給食

 今日の給食の献立は、【やきそば・牛乳・ポテトとお米のささみカツ・ブロッコリーサラダ・チーズドック】でした。

子どもの大好きなやきそば。

ボリュームたっぷりの給食です。

 

 

ホームページ閲覧数 50万回を達成しました。

 昨日、本校のホームページの閲覧数【アクセス数】が50万回を達成しました。

日頃より、本校の様子をご覧いただきありがとうございます。4月からの約1か月で4万回の閲覧があったことになります。

 これからも、本校の様子について情報発信を心がけていきたいと思います。

 

今日の給食

今日の給食の献立は、【ごはん・麻婆豆腐・糸かまぼこの中華和え(サラダ)】でした。

適度な辛さの麻婆豆腐は、ご飯が進みます。美味しくいただきました。

ドッキドキの心臓検診

1年生と4年生を対象に心臓検診を行いました。

順番が来るまで静かに待てる姿勢は、立派なものです。

心電図を測定する際には、リラックスできるように声を掛けましたが、緊張した様子でした。

ミニトマトの苗を植える【2年生】

 今日の2年生の生活科で、ミニトマトの苗を植えました。

中庭で作業をしましたが、みんなとても楽しそうに活動していました。

 

  

今日の給食

 今日の給食の献立は、【ご飯・牛乳・三色丼の具・田舎汁】でした。

今日は、セルフ三色丼です。お腹いっぱいいただきました・・

 

お花をいただきました。

 本日、地域の宇賀神様からお花をいただきました。

きれいなお花を、いつもありがとうございます。

 

   

臨海自然教室事前説明会【5年生】

 先週の金曜日、臨海自然教室事前説明会(保護者対象)を行いました。

感染症の対策を十分にとりながら、安全で楽しい1泊2日の臨海自然教室に出かけてます・・

 

  

おそうじの時間です。

 清掃の時間の様子です。

班長を中心に、しっかりと取り組んでいます・・

    

今日の給食

 今日の給食の献立は、【黒パン・牛乳・卵とウインナーのカレー風味シチュー・フルーツカクテル】でした。

 

水筒の持参について

 本日、以下の通知を配布しました。

5月に入り、気温の高い日が続くことも予想されます。

感染症対策と併せて熱中症対策をとりながら、教育活動を進めてまいりたいと思います。

 

自分についてスピーチをしよう。【6年生】

 今日もALTのビビロ先生と英語の学習ができる日です。

6年生は、「自分についてスピーチをしよう。」という単元の学習をしていました。

ワークシートに自分のプロフィールをまとめて、スピーチの準備を進めていました。

    

習字の学習【3年生】

 2時間目、3年生は習字の学習です。

まだ慣れない毛筆の学習にも、ていねいに取り組んでいます。

筆の運び方について、真剣に取り組んでいます・・・

 

   

生活科の時間【1年生】

 今日の2時間目、1年生は「生活科」の時間です。

「あさがおのたねを かんさつしよう。」というねらいで学習を進めていました。

先生の話をよく聞いて、ワークシートに記入していました・・

 

  

地図記号と方位磁針の使い方【3年生】

 昼休みの後の5時間目。

3年生は社会科の学習。教室では、方位磁針の使い方について勉強していました。

 

午後の時間帯ですが、みんな真剣に学習している姿に感心です・・

    

今日の給食

 今日の給食の献立は、【ご飯・牛乳・たけのこご飯の具・きびなごフライ・あさりの味噌汁・こどもの日デザート】でした。

 今日は、「こどもの日献立」。旬の食材を学校給食で味わうことができることに感謝です・・

 

体育館で元気よく【2年生】

 体育館では、2年生がボール遊び(ボール運動)をしていました。

みんな元気よく走り回っている姿は、微笑ましく感じます。

連休明け、子どもたちの歓声が学校に戻ってきました・・