2020年12月の記事一覧

ミシンの修理

 家庭科のミシンの調子が悪いので、業者の方に依頼してミシンの修理を行いました。
現在、家庭科室は一部工事が継続しています。子どもたちの家庭科の学習に支障がないように、教育委員会と相談しながら進めております。

 

教職員研修 【平野教育委員の講話】

 昨日、教職員の研修として、鹿沼市教育委員であり平野早矢香さん【ロンドンオリンピック銀メダリスト】のお母さんでもある平野美恵先生に講話をしていただきました。
 平野早矢香さんは本校の卒業生でもあり、いろいろなご縁でお話を伺うことができました。
 「子どもの夢を見守る」という演題で、とても有意義なお話を聞かせていただきました。教職員の資質向上とともに、本校のこれからの教育に生かしていきたいと思いました。

 

 

今日の給食


 今日の給食の献立は、【ミニミルクパン・牛乳・ブラウンシチュー・ツナサラダ】でした。


 

不審者対応避難訓練


 本日は不審者対応の避難訓練を行いました。
例年、鹿沼警察署の協力を得て、実際に不審者役の警察官による侵入と避難訓練を行っていますが、今年度は感染症対策のため、上学年と下学年に分かれて、交代制で体育館で不審者対応についての講話を伺いました。

 「自分の命は自分で守る」ために速やかに適切な行動がとれる子どもに育てていきたいと思います。
 

 

 

今日の給食

今日の給食の献立は、【ご飯・牛乳・納豆・肉じゃが・和風和え】でした。
今日は「塩(エン)ジョイランチ」なので、この献立でしっかり減塩されています。
家庭でも参考にしたいと思いながら、おいしくいただきました。