2020年12月の記事一覧

2020/12/11 友達のよいところをさがそう【2年生】


 2年生の学級活動の時間、「友達のよいところをさがそう。」という学習を行いました。
 一人一人が葉の形のカードに記入した後、教室内に掲示してある『ほめほめの木』に貼りました。※2年生は、これまでもこの掲示物を活用し、自己肯定感を育てる取組を続けています。


  

2020/12/11 PTA役員選考委員会


 昨日の夜、来年度のPTA役員を選考するための「PTA役員選考委員会」を開催しました。
 今後の新型コロナウイルスの感染拡大の状況を見極めながら、今年度末次年度始めのPTA活動について決定していきたいと思います。
 現在のところ、来年度始めのPTA総会も、(今年度と同じように)紙上開催(資料を配布して承認について回答してもらう)を予定しています。


  

2020/12/11 家庭教育学級打合せ


 昨日の夕方、家庭教育学級運営委員による打合せを行いました。
今年度は、新型コロナウイルス感染防止のため活動することができませんでした。
来年度は、少しでも活動できるような状況になっていることを願うばかりです・・・

 
 

2020/12/11 計画委員会の頑張り


 計画委員会の児童が、先生方に取材をしてそれぞれのプロフィールをまとめました。
係の児童が取材したものを模造紙にまとめ、昇降口に掲示してあります。
 6年生が中心となって児童会活動を盛り上げています。
 まさに、“子どもたちの 子どもたちによる 子どもたちのための学校”であることの大切さを感じます。

 

2020/12/11 「あいさつ」を意識して。


 人権週間最終日。
 人権週間後半は、「自分からあいさつを。」という指導を、各クラスで担任の先生が行っています。その成果から、子どもたちのあいさつも次第に元気良くなってきました。
 「みなみ小の子どもたちも元気の良いあいさつができる。」ということを実感できた一週間でした。

 『あいさつを元気よく』は、北押原地区小中連携教育の最重点項目です。今後も、この人権週間の成果が継続できるように取り組んでいきたいと思います。