2022年10月の記事一覧

最後の運動会係打合せ

いきいきタイムに最後の運動会係打合せを行いました。
準備から昨日の運動会当日までを振り返り、がんばったことやできるようになったこと、今後取り組みたいことなど、運動会の係活動をやってよかったことを考えました。


進行係
話す言葉を何度も練習して、開会式・閉会式をしっかり進めました。

審判得点係
徒競走や障害走の着順を決める重要な仕事を行いました。

準備・ライン係
競技に必要なものを設置したり、ラインを引いたりしました。縁の下の力持ち的存在でした。

放送係
競技の始まりや競技中のアナウンスで運動会を盛り上げました。

応援係(応援団)
毎日休み時間を使って応援の練習をしました。みなみ小応援団の伝統をしっかりと受け継ぎました。

4・5・6年生のみなさんのおかげで、すばらしい運動会になりました。ありがとうございました。

今日の給食(10月21日)

今日の献立は、セルフフルーツクリームサンド(コッペパン、フルーツクリーム)、オムレツ、ミネストローネ、牛乳でした。
フルーツクリームが程よい甘さでおいしかったです。ごちそうさまでした。

天晴れ 運動会

雲一つない快晴の中、スローガン「一致団結 ~優勝つかめ仲間とともに~」の下、みなみ小学校運動会が行われました。

保護者の皆様には、制限のある中での参観、並びに最後の後片付けで大変お世話になりました。ありがとうございました。

私がこの運動会で感動したポイントが三つあります。
一つ目は、この運動会でたくさんの笑顔が見られたことです。
笑顔で表現運動をする姿や、力を尽くして満足した笑顔に、私まで笑顔になりました。

二つ目は、児童が係活動に真剣に取り組み、主体的に活動していたことです。

4・5・6年生の姿を頼もしく思いました。

中でも、応援団は毎日休み時間を使って練習して今日の日を迎えました。
途中、悩んだり、苦労したこともあったようですが、よく乗り越え素晴らしい演技を見せてくれました。
伝統を受け継ぐ応援団は児童のあこがれの存在であり、みなみ小学校の宝だと思いました。

三つ目は、今年のスローガン「一致団結」ができたことです。
児童が、仲間のことを考え応援したり、係活動をしたりして、一つにまとまっていました。

運動会が終わった後、ある6年生の児童が、「今年の運動会はやりたいことが全部できた運動会だった。」と充実した笑顔で話してくれました。
そんな言葉が聞けた運動会は、今日の天気のようにまさに「天晴れ!」でした。

今日の給食(10月20日)

今日の献立は、大麦ご飯、チキンカレー、海藻サラダ、県産ヨーグルト、牛乳でした。
辛さは控えめですが、香りのよいカレーです。運動会の終わった後で、いつも以上においしく感じました。

県産ヨーグルトもおいしかったです。ごちそうさまでした。

いよいよ 明日は運動会!

運動会前日ということで、最後の練習となりました。
出入りの動きを確認したり、演技の完成度を高めたりと、どの学年も気合十分でした。
あえて写真は掲載いたしません。明日の運動会をお楽しみに。

 

児童の下校後、全職員で明日の準備を行いました。
テントの設営、放送機器の確認、トイレの清掃、グランド整備など、多岐にわたる準備です。
児童がこれまでの練習の成果を思う存分発揮できるよう、「チームみなみ」の本領発揮です。

明日の運動会では、児童の様々な活躍の様子をぜひご覧ください。

今日の給食(10月19日)

今日の献立は、焼きそば、メープルドック、春巻、ボイルブロッコリー、牛乳でした。

お昼近くになると、給食室から香ばしいソースの香りが漂い、ノックアウトされそうでした。
香ばしいソースの香りは、運動会の出店を思い起こさせ、明日の気分も盛り上がりました。

焼きそばは、今年度初めてとなります。
聞くところによると、全児童・全職員分の焼きそばを炒めるのはかなりの重労働らしく、たびたび作れるものではないそうです。
手間暇がかかった焼きそばをありがたく、そしておいしくいただきました。ごちそうさまでした。

学習のひとこま(10月18日)

3年生が体育館で運動会のダンスの練習をしていました。
聞くと、しばらく休んでダンスに自信がない児童へ、みんなで一緒に踊って教えようということになったそうです。
3年生の思いやりと助け合いの行動に、私もうれしくなりました。


2年生の国語「手紙」の様子です。
「かえるくん」と「がまくん」の物語です。
挿絵を並べ替えながら、お話の順序を確かめるのが、この時間のめあてです。
児童はタブレットを使って、教師から送られた挿絵を、物語の順序に並べ替えていきました。
カードを指で動かすように、タブレットで、画面上の挿絵を並べ替えて、スライドショーをつくりました。
タブレットの良さを生かした学習が展開されていました。

今日の給食(10月18日)

今日の献立は、ご飯、サンマの梅煮、キャベツの塩昆布漬け、豚汁、牛乳でした。
キャベツの塩昆布漬けは、ご飯に合う安定のおいしさです。
豚汁も、今日のような少し肌寒い気候にぴったりでした。
サンマは骨まで柔らかく煮てあって児童も食べやすかったのではないでしょうか。ごちそうさまでした。

今日の給食(10月17日)

今日の献立は、塩(エン)ジョイランチで、ご飯、納豆、肉じゃが、海苔和え、牛乳でした。
減塩の献立でしたが、肉じゃがも海苔和えも旨味たっぷりで、減塩を感じずおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

運動会 予行練習

今日は運動会の予行練習を実施しました。
昨晩の雨で校庭のコンディションが悪かったため、予定を変更して3・4時間目に実施しました。
予行練習は、運動会のプログラム順に通して行うことで係の仕事を動きの確認することと、そこで出てきた課題を本番に向け修正するすることが目的です。


いきいきタイムに4・5・6年生がそれぞれの係で集まり、準備をしました。

進行係

放送係

準備・ライン係

審判係

今年の運動会のスローガンは、「一致団結 ~優勝つかめ仲間とともに~」です。
予行練習の前に、スローガンの係の児童から発表されました。

開会式から始まり、演技を短縮しながら当日のプログラム順に実施しました。

ラジオ体操

天気が回復し、少し汗ばむ天気となりましたが、どの児童も元気いっぱい練習することができました。
4・5・6年生も当日に近い形で行うことで、自分の係の仕事をしっかり確認することができました。
当日の活躍が楽しみです。