2019年6月の記事一覧

雨 雨の月曜日


  雨が降り、梅雨寒の月曜日となりました。

 今週で6月もおしまいとなってしまいます。1学期のまとめに向けて、

 子どもたちも一生懸命です。


  体育館では、3年生がマット運動で側転に挑戦していました。

  1年教室では、①話は目で聞く。②最後まで聞く。③正確に聞く。

 という先生の話を聞き、その通りに全員が耳を傾けていました。


  

 

NEW 2学年PTAを行いました。

  621日(金)に2年生の学年PTAが行われました。


 内容は、ドッジボールとフルーツバスケットでした。


 2
年生の素早い動きに大人の方も驚き、思わず本気で動いて

 しまう場面がありました。フルーツバスケットでは、丸く輪

 になって座り、「フルーツバスケット!」のかけ声にみんなの

 歓声と笑顔が広がりました。


  

  

樹木の剪定をしていただきました


  昨日、PTA会長さまの御協力により、宇賀神緑販㈱の皆様にお願いして

 高所の樹木剪定をしていただきました。

  緑豊かな本校にとって、校地内の緑化環境の維持は、とても大変な作業

 となります。

  地域の皆様の御協力あっての環境維持であることを、改めて実感した

 一日でした。


        
 

  



学校だより 6月号



  学校だよりを掲載いたします。

 地域の皆様には、自治会回覧で配布させていただいておりますが、

 ホームページにも掲載いたしますので、お時間のある時にお読みください。



   R元 学校だより 6月号.pdf

お知らせ 子どもたちの学習の様子



  今日も暑い1日となりましたが、子どもたちは一生懸命に

 学習していました。

  その一場面です…


  
         【3年生 社会科】


 
         【2年生 歯みがき指導】

理科の校内研究授業 【5年生】


 本日5時間目、5年生の理科の研究授業を行いました。
 
「ヒトのたんじょう」という単元で、胎児に関して①大きさ体験 ②重さ体験

 ③羊水のはたらき体験  ④妊婦体験 等を通して実感を伴った理解が

 図られるように工夫した授業実践を行いました。
 
  5年生全員、意欲的に学ぶ姿が印象的でした。

   

   

 

第1回 学校評議員会を開催しました


  本日、みなみ小学校第1回学校評議員会を開催しました。

 5名の学校評議員の皆様に鹿沼市教育委員会からの委嘱状をお渡しした後

 学校の様子について説明し、その後、子どもたちの学習の様子について

 授業を参観していただきました。

  協議においては、貴重なご意見をたくさんうかがうことができました。

 今後の学校運営に生かし、地域から信頼される学校づくりに努力してまいりたいと

 思います。

           

           


外国語の学習の様子 【6年生】


  本校にはアリスター先生が来て、外国語の授業をしてくださっています。

 毎回、教材の工夫をしながら、子どもたちが楽しく学習できるよう工夫してくださって

 います。

  今日の楽しく学習している様子を紹介します。


   

眼科検診


 学校では、目の病気や異常の有無を調べるために、眼科検診を行うことになっています。

 本日、学校医の堤先生に全学年の検診をしていただきました。


  目は、何にも覆われていない唯一の臓器といわれています。

 日頃の生活でも、目をいたわり大切にするようにしてほしいと思います。

    

歯科指導 「自分の歯並びに合ったみがき方」


  本日、4年生を対象に歯科指導を行いました。

 みがき残しの積み重ねが、むし歯の原因になっていることを理解し、

 自分に合った効果的なみがき方の工夫について学習しました。

  養護教諭の指導のもと、カラーテスターで自分の歯の汚れを確認した後、

 自分の歯並びに合ったみがき方について考え、歯みがきをしました。

   

   

 「これからは、今日学んだことを家でもやりたいです。」と感想を述べていました。